歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

生物は炭素の塊・まずは生物を絶滅させることからやりましょう。炭素化合物=有機物の無い世界が理想です。馬鹿パリ協定の信者曰く。

2020年11月02日 22時00分17秒 | 世界戦国時代

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62736

ようやく脱炭素宣言の日本に決定的に欠けているもの

大きな政策転換に舵を切るも、日本はすでに周回遅れ
 
(写真はイメージです)

 菅義偉首相が10月26日の所信表明演説において「2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする」と表明した。世論はあまり反応していないが、これは極めて大きな政策転換といってよい。

 実は、日本は脱炭素の関連分野において、先進諸外国との比較ですでに周回遅れとなっている。今回、菅氏が脱炭素を明確に主張したことは評価できるが、これまでの遅れを挽回できなければ、日本経済の相対的な沈下がさらに進む可能性が高い。脱炭素に舵を切ったはよいが、茨の道であることを覚悟する必要があるだろう。(加谷 珪一:経済評論家)

ホンネとタテマエは国際交渉では通用しない

 政府はこれまで、「2050年までに温室効果ガスの排出を80%削減する」という目標を掲げてきたが、2050年までに排出量を実質ゼロにするというのは、すでに国際社会におけるコンセンサスとなっている。

 

 2050年時点で80%しか削減しないという日本のスタンスはかなり消極的であり、事実上、日本は脱炭素を目指していないと解釈されつつあった。日本は、当初、脱段素を積極的に推進するスタンスを見せていたので、従来の発言は何だったのかと訝しむ声は少なくない。

 これが日本国内の議論であれば、大した問題にはならなかっただろう。日本社会は、基本的に論理ではなく情緒で物事が決まるので、当初は壮大なタテマエを掲げ、具体的な議論になると、話が尻すぼみになるというのはよく見られる光景である。また、こうした行為に対して、論理的な一貫性がないと批判されるケースもほとんどない。だが、基本的に論理がベースとなっている国際交渉の場では、こうした「日本的な態度」は相手の不信感を著しく増大させる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命とは・腕力で権力を奪い取る事。票の数は問題ではなくなる。今はトランプ革命の真っ最中。

2020年11月02日 18時26分26秒 | 世界戦国時代

歴史経済波動学の法則

2046年USA・資本主義体制は大崩壊する

資本主義の次は、戦士戦国時代の独裁暴力の時代の到来

世界には、暗黒の時代・第二中世の時代がやってくる

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1030/bso_201030_7074957215.html

 

9回連続予想を的中させた“大統領選のノストラダムス”が断言「トランプは…

 2016年の大統領選でドナルド・トランプの勝利を予測した唯一の男、アラン・リクトマン教授にインタビューした。彼は1984年から現在まで9回の大統領選の勝者をすべて的中させてきたので「大統領選のノストラダムス」とまで呼ばれている。


 2016年は投票日の夕方まで、ありとあらゆるメディアや評論家がヒラリー・クリントンの勝利を予想していた。世論調査に基づいていたからだ。ところが蓋を開けてみると、世論調査ではヒラリーが勝っていたミシガンやウィスコンシンなど五大湖地方のいわゆるラストベルト(錆びついた工業地帯)が全部トランプに転んだのだ。



選挙が迫るトランプ大統領 ©JMPA

「世論調査は信じません」


 リクトマン教授は言う。


「世論調査なんてものは、その瞬間を捉えただけのスナップショットにすぎません。だから私はもっと大きな視点からの予測システムを開発したんです」


 歴史家であるリクトマン教授は、1860年から120年間の大統領選を精査して、現職の大統領か与党が勝つ時と、負ける時の共通点をチェックしていった。

それをまとめたのが「ホワイトハウスへの13の鍵」というシステム。

 


「13項目中6つノーがあったらアウトです」


「ホワイトハウスへの13の鍵」


 このシステムに従って、今回の選挙を占ってみる。


 まず1の鍵。「与党の支配。与党が下院議会を多数支配しているか?」2018年の中間選挙で共和党は36議席を失って民主党に過半数を支配された。よって答えはノー。


 2の鍵。「与党内に対立候補がいない」いない。イエス。


 3の鍵。「与党の候補者は現職の大統領か?」前回のヒラリーはそうでなかったのでノーになったが、今回のトランプはイエス。


 4の鍵。「集票力のある第3党がいない」ラッパーのカニエ・ウェストが出馬したけど、誰にも相手にされてないようなので、イエス。


 5の鍵。「短期経済は好調か?」ノー。選挙期間中(投票日前の3ヶ月間)、不況になってないか? コロナのせいで旅行、小売、飲食、娯楽、衣料など多くの業界が大打撃をこうむり、失業者は616万人。


「社会的不安はないか?」もちろんノー!


 6の鍵。「長期経済は好調?」トランプ政権の3年間、ずっと株価は上がり、失業率は下がり続けた。だが、コロナのため、今年のGDP成長率はマイナス3.8%前後と予測されている。これもノー。


 7の鍵。「政策的に大きな変革を行ったか?」トランプ政権は大幅減税に始まり、不法移民逮捕、パリ協定離脱、WHO脱退など、良い悪いは別として、先のオバマ大統領の成果を片っ端からひっくり返そうとしてきた。答えはイエス。


 8の鍵。「社会的不安はないか?」もちろんノー! コロナ感染の死者は21万人を超え、その出口は見えず、ブラック・ライブズ・マター運動が全米に広がり、武装した極右勢力と衝突し、殺伐とした日々が続いている。


 9の鍵。「スキャンダルはないか?」ノー。投票日直前の10月にはオクトーバー・サプライズといって、選挙を左右する事件が起こるといわれるが、まずニューヨーク・タイムズがトランプはここ10年ほど、ほとんど所得税を払ってないことを暴露。さらにホワイトハウスに人を集めてコロナのクラスターが発生。トランプ自身を含む20人以上が陽性になった。と思ったら3日で退院して選挙活動に復帰したり、次から次への騒ぎで、ついていくのがやっと。


 10の鍵。「外交政策の大きな失敗がないか?」イエス。「アメリカ第一」を掲げ外国の紛争に立ち入らなかった。プーチン金正恩などの独裁者とも仲良し。そのおかげで戦争にはならなかった。


「トランプ勝利」2つのシナリオ


 11の鍵。「外交政策の大きな成功があるか?」これはノー。とにかく外国には関わらないから。


 12の鍵。「現職大統領候補にカリスマはあるか?」ふむ、トランプは一種のカリスマでしょ?


「違います!」


 リクトマン教授に叱られた。


「たしかにショーマンですが、カリスマじゃない。カリスマとはリンカーンや、テディ・ルーズベルト、それにロナルド・レーガンのような人物をいうんです。トランプは国民を分断し、極端な人々だけに強く支持されます。レーガンを見てみなさい。彼は民主党支持者の票さえ勝ち取った。それをカリスマというんです」


 そして最後の13番めの鍵。「対立候補にはカリスマ性がない」バイデン候補はトランプから「眠たいバイデン」「バイデン爺さん」と揶揄され、演説でも覇気がない。これはイエス。


「すると合計で、ノーは7つ。トランプは再選されないでしょう」


 うーん、でもトランプは前代未聞の大統領だし、コロナで選挙キャンペーンも滅茶苦茶だし、必ずしも過去のジンクス通りにはならないのでは?


「いつもそう言われます」リクトマン教授は笑う。「120年前は女性に参政権はなかったし、1965年まで南部の黒人は投票できなかったし、選挙制度は過去から何度も変わりました。それでもこの13の鍵の6つを落として当選した者はいないのです」


 じゃあ、トランプの負けはもう決まり?


「いえ。トランプが勝つ場合は2つあります」


 え?


「ひとつは投票抑制です。トランプは郵便投票は不正されると言って既に郵便業務を縮小しています。投票日当日も『トランプ軍団』と称するボランティアを募集しています。彼らが投票所周辺で有色人種の有権者を威嚇して投票させないと、接戦州の結果に影響するでしょう。もうひとつはロシアの介入です。前回のように有権者をインターネットで密かに操作しているかもしれません。だから実は私も投票日までハラハラ、ドキドキなんですよ」



まちやまともひろ1962年生まれ。映画評論家。米カリフォルニア州バークレー在住。この連載をまとめた最新刊『トランピストはマスクをしない』(小社刊)の発売記念「町山智浩×水道橋博士×原カントくんオンライントーク」のYouTube動画は こちら から


 


BS朝日「町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association With CNN」は毎週金曜日22時24分〜放送中


(町山 智浩/週刊文春 2020年11月号)

関連記事(外部サイト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資本主義の次の時代・世界戦国時代は、戦って勝ったものが・グレートリセットするのです。今始まっている崩壊は自然現象。問題は気づいているかどうかです。

2020年11月02日 13時21分40秒 | 世界戦国時代

https://www.mag2.com/p/money/980693

ダボス会議「グレートリセット」で仕組まれる金融崩壊とコロナ後の資本主義=高島康司

ダボス会議が発表したコロナ以降の世界計画「ザ・グレート・リセット」の具体的な内容について解説したい。世界はどう変わるのか。この構想には日本も絡んでいる。(『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』高島康司)

【関連】最悪の2020年、次に起きる大事件とは?米抗議デモを的中させた専門家の警告=高島康司

※本記事は有料メルマガ『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』2020年10月29日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

明らかになった「ザ・グレート・リセット」の中身

世界の超富裕層と国際資本が集まる「ダボス会議(世界経済フォーラム)」は、2021年のテーマとして「ザ・グレート・リセット」というテーマを掲げた。

これは、新型コロナウイルスのパンデミックを契機にして、環境破壊や社会的な格差の矛盾が限界に達した現在のグローバル資本主義の動きを一度リセットし、環境や社会的格差に配慮した持続可能な資本主義へと方向転換させてしまうという計画だ。

いわばこれは、既存の社会体制の本質的な変革を目指すものだ。

このダボス会議の「ザ・グレート・リセット」のコンセプトは、環境や格差に配慮した持続可能な資本主義への転換といういう点では、基本的には非常によい内容だ。

しかし、「ザ・グレート・リセット」の本当の内容はまったく異なる。当メルマガの記事には何度も書いているが、筆者が交流している外資系シンクタンクの研究員などは、「ダボス会議」に集結している勢力は、早くて2021年から22年、遅くとも5年後の2025年までにはこのリセットを本格的に実現するという。

彼らによると「ザ・グレート・リセット」の目標は、資本主義と民主主義をリセットし、全体主義的な高度管理社会への移行の実現であるという。

その最初の段階として、アメリカの混乱に乗じて高度管理社会導入への一歩を進め、さらに現行の金融システムをリセットするために金融崩壊を演出するというプランの可能性もあるとしている。

ダボス会議の「ザ・グレート・リセット」は、すでに彼らのサイトで細かく説明されている。日本語サイトも用意されているので見たことのある読者もいることだろう。以下が日本語サイトのURLだ。ぜひ見てほしい。

・「グレート・リセット(The Great Reset)」ツイン・サミット形式で2021年に始動 – 世界経済フォーラム
https://jp.weforum.org/press/2020/06/the-great-reset/

具体的なことは何も説明されていない

しかし、このサイトを一読すると分かるが、現代のグローバル資本主義をリセットするということは分かるにしても、その結果、何をしたいのか具体的なことはほとんど語られていない。

その説明は抽象的で、パンデミックこそ大きなチャンスだというような漠然とした美辞麗句にあふれている。リセットがなにを意味するのか、具体的にイメージさせる説明はほとんどない。

おそらくあえて内容を抽象的に表現しているのだろう。そのこともあって、「ダボス会議」が提起したこの「ザ・グレート・リセット」は注目されているとは言えない状態だ。内容の憶測だけが飛び交っている。

Nex

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りや憎しみに任せて・虐殺が大好きな・共産主義者。

2020年11月02日 11時47分45秒 | 平和主義者

これで思い出すのは、野坂参三以外はすべて殺された歴史です。

せっかくロシア革命に憧れて行っても、スターリンの猜疑心で全員虐殺。

もし中共が日本を支配すれば、日本共産党の関係者はすべて虐殺されるかも。こわっ!(^^)

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

https://www.epochtimes.jp/p/2020/11/64107.html

 

中国共産党の極秘文書を入手 弁護士「法輪功への集団殺害の証拠だ」

大紀元がこのほど、中国当局の極秘文書を入手し、中国共産党(以下、中共)が20年前から国家権力を乱用し、法制度を操作し、法輪功学習者に対するジェノサイド(集団殺害)を行ってきたことを明らかにした。

「絶密(極秘)」と記された同文書(原文)は、中国共産党最高法院(裁判所)弁公庁秘書一局が2000年11月30日に印刷・配布したもので、中国共産党の最高裁判所、最高検察庁、公安部、国家安全部、司法部の5省庁が共同で発表した意見書である。

5省庁は文書の中で、当時の江沢民国家主席が法輪功を厳しく取り締まるよう指示したことについて、「行政および司法各部門が断固として実行に移さなければならない」と述べている。

同文書は、法輪功学習者が法輪功弾圧の真実を伝えるビラやパンフレットなどを作成、印刷、配布することは、「国家政権転覆を扇動する行為」に該当するとし、司法当局が刑法105条2項の「国家政権転覆扇動罪」で起訴することを要求している。

また、同文書は、法輪功学習者が、中共による不法逮捕、強制労働、監禁、および重傷や死亡を伴う拷問などの迫害を暴くことは、「党と国家の指導者への誹謗中傷」に該当するとし、司法当局が246条の「侮辱罪」で訴えることを要求している。

5省庁は文書の中で、法輪功学習者に対し無実の罪名をでっち上げただけでなく、法輪功に関わる事案が「政治性、法律性、政策性のレベルが高い」とし、「行政・司法各部門は党委員会の統一的な指導の下で、密接に協力しなければならない」と主張している。

弁護士「中国共産党による集団殺害の証拠だ」

中国で長年にわたり、法輪功学習者の無罪を主張し続けてきた中国の人権派弁護士・陳建剛氏は大紀元に対し、同文書について「これは中共が国家権力を動かし法輪功学習者に対して行った戦争だ。中共の戦争犯罪とジェノサイドの証拠だ」と述べた。

陳弁護士は、立法権のない5省庁がこの文書を作成したこと自体が違法であるとし、これは単なるスローガンのようないわゆる法執行態度であり、文書自体は法律ではなく、司法解釈の性質に合わないと指摘した。

陳氏はさらに、「違法性は、公開されていない機密文書であることにもある」とし、「法律文書は一般に公開されて初めて有効となる。しかし、中共は秘密裏に法律を作っているのに、どうやって国民に守らせるのか。したがって、このような法律は陰湿な迫害であり、違法行為である」と強調した。

法輪功迫害、国家権力が駆動する犯罪

陳弁護士はこの極秘文書、および法輪功への迫害について、専門的な論証と分析を行い、法律に基づいた3つの常識または前提条件を取り上げた。

第一に、中共政権は1999年から法輪功学習者に対する残酷な弾圧を開始した。それは政治運動であり、法律とは関係がない。中共は法律という名の下、「公検法(警察・検察・裁判の総称)」機関を利用し政治的迫害を行っている。

第二に、中共による法輪功弾圧は、何の法的根拠もない。中共政権自身も、法輪功に対し、違法性または「邪教(カルト)」の認定に関する法令や条例を定めていない。

陳弁護士は長年経験した法輪功学習者の裁判で、すべての法廷で同様の質問をしたが、検察官、裁判官あるいは警察のいずれも法輪功弾圧の法的根拠を提供できなかった。

第三に、法輪功学習者は違法行為をしていないということだ。法輪功学習者が社会に対していかなる危害もないことはよく知られている。罪を裁くには、少なくとも違法行為や犯罪行為を確定する法律が必要不可欠である。しかし、中国では、このような法律が存在しない。

また、陳氏は文書に使われている表現と言葉遣いが、中共の不条理さを物語っていると指摘した。全文には「反動」や「打撃」など文化大革命らしい言葉があふれ、これは政治的迫害であることを示しているという。

「タイトルの『認識を高め、法執行の思想を統一する』は、この文書が江沢民の個人的意志を実行するためのものであり、法輪功迫害は江沢民と中国共産党が主導した違法な政治運動であることを示している」

陳氏は同文書の中で言及されている中国刑法第300条「邪教組織を利用した法執行妨害罪」を重点的に分析し、これも中国検察当局が法輪功学習者を陥れる最も多くの罪名であるとした。

中共が法輪功に「邪教」というレッテルを貼ることは、いかなる法的根拠もない。また、法輪功は組織性も政治的活動もなく、個人的に実践する修養法である。中共が法輪功学習者を起訴するのは、自宅で修煉すること、あるいは宣伝資料を制作することであるが、これらの行為はどの国の法律や法規の執行も妨げるものではないという。

陳氏によると、法輪功が無実であることは明らかである。しかし、中共は偽造証拠で法輪功学習者を罪に陥れ、これこそが本当の犯罪行為である。これを隠蔽するために、中共は国内外で虚偽の報道や欺瞞的な宣伝工作を行っている。

陳氏はまた、「中国本土で扱う案件が増えれば増えるほど、中共の残酷さと極悪非道な性質を実感する」とし、「中共が自らの法律を破り、法の執行を妨げているのは、中共の公検法だけだ。彼らはこの文書を完全に遵守し、法輪功に対する残虐な弾圧を実行している」と述べた。

中国共産党の「集団殺害」「人道に対する罪」、審判の幕開けへ

国際刑事裁判所ローマ規程では、「ジェノサイドと反人類罪(人道に対する罪)は、国際社会全体で注目されている最も重大な犯罪である」とされている。

2002年以来、多くの法輪功学習者は、国際刑事裁判所および米国、カナダ、ドイツ、フランス、オランダ、スペイン、ベルギー、オーストラリア、ニュージーランド、台湾、韓国など多くの国の裁判所で、中国の江沢民元国家主席をはじめとする法輪功弾圧の首謀者らを「ジェノサイド」と「人道に対する罪」で提訴し始めた。

過去21年間、国内外の法輪功学習者は、平和的な請願活動を通じて、中共が中国本土の法輪功学習者に対して行った恣意的な虐殺や臓器狩りなどの迫害行為を国際社会に暴露し、弾圧の即刻停止を呼びかけている。

2019年6月17日に英ロンドンで開かれた「民衆法廷」の中国臓器収奪問題・最終裁定では、議長を務める元検事総長ジェフリー・ナイス卿は、中国では移植手術の供給のために臓器収奪が行われているとの事実が「避けられない」「相当な規模で行われている」と結論を下した。同時に、すべての政府や企業などは、共産党政権の中国における、国家的な人道に反する罪を認識するよう呼びかけた。

米国マイク・ポンペオ国務長官は7月20日に声明を発表し、中国政府に対し、「法輪功学習者に対する21年間に及ぶ迫害はあまりにも長く、終わらせなければならない」とし、中共による法輪功学習者への非人道的な虐待の即時停止を求めた。

ニューヨーク在住の時事評論家、朱明氏は大紀元の取材に対し、米国をはじめとする民主主義国は今、中国共産党の邪悪な性質を明確に認識し、その全体主義が世界平和を脅かしていることを認識しているとし、世界は今、中共に対する破滅の波を目の当たりにしており、中共とそのメンバーが犯したジェノサイドと人道に対する罪への「最後の審判」の幕が開こうとしていると述べた。

(翻訳編集・王君宜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一言でいえば、英国は勝ち馬を見つける眼力があるのです。USAの次は・実は日本です。当の日本人は気づいていないが。

2020年11月02日 09時23分53秒 | USA/大西洋資本主義の大崩壊

「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和2年(2020)11月2日(月曜日)
        通巻第6686号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(読書特集)
****************************************

六四回顧録編集委員会編『証言 天安門事件を目撃した日本人たち』(ミネルヴァ書房)
岡部伸『新日英同盟』白秋社) 
樋泉克夫のコラム (知道中国)
      ◎▽◇み◎○△□や○△□◇ざ◎○△□き△□☆☆   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜      
  書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 スエズ以東に去ったはずの英国が、スエズ以西へ復帰する
    英国外交に画期的な転換が起きている

 岡部伸『新日英同盟』白秋社)
 @@@@@@@@@@@@@

 事実上の「日英同盟」が画期的と言って良いほどの新らしいフェイズに突入している。
 気がついていないのが、じつは多くの日本人だ。
 第一に英国主導で「ファイブ・アイズ」に日本を加えようと言うのである。ファイブ・シックス(六眼)になるわけだが、安全保障に疎く、国防意識が低く、スパイ防止法もなく、インテリジェンス戦略に致命的欠陥のある日本を、ジョンソン政権が招いて呉れるというのだから、日本外務省は狂喜して飛び上がるのかと言えば、反応が鈍い。


これはどうしたことか。
 評者(宮崎)も知らなかったが、英国の兄弟国(豪、カナダなど)への態度と同様なものが、日本に対して向けられているという。
 (イギリス人も変わったなぁ)
 戦前の日英同盟は、戦略的打算から生まれた乾いた関係だった側面がある。
 しかし北京が混乱に陥った義和団の暴走に日本の柴五郎中佐が鎮圧の作戦指揮を執り、騎士道精神のイギリス人は、武士道精神をみた。これが日英同盟締結への資源的な動機である。
「日本兵の勇気と大胆さは驚嘆すべきで、わが英水兵が続いたが、日本兵のすごさはずば抜けて一番だった」(英国公使館員)とピーター・フレミングは『守城の人』に書いた(197p)。


(蛇足だがペーター・フレミングは「007」を書いたイアン・フレミングの兄。そういえばショーンコネリー、90歳で死去。これも蛇足)
バルチック艦隊の航海中、寄港地での妨害や、情報提供など、英国のインテリジェンスの協力があって、日本はロシアに勝てた。
だがその後、日本が大きく国力を飛躍させ、米国が脅威と見なすようになって、英国にも不利益となるや、さっと同盟関係を破棄し、大東亜戦争では日本に刃を向けた。「愚かな指導者チャーチルに責任がある」とするのは近代史家の渡邊惣樹氏だ。

 第二にアジア太平洋同盟の安全保障に対して、英国が積極的なことも、大多数の日本人が認識できていない。
 トランプ政権主導の日米両国に、インド、豪を加えた同盟関係は、いずれNZを加えることになるだろうが、英国が前向きになっているのだ。
 コロナ以前までの「英中蜜月」という時代は、とうに終わりを告げ、ロンドン政界からオズボーンら親中派は舞台を降りた。
 中国が原発と高速鉄道プロジェクトから撤退すると英国を脅しても、ジョンソン政権はびくともせずに、ファーウェイを排除すると正式に決めた。中国の動揺は計り知れないものがあるだろうに、中国外交部は強がりの言辞を吐き、習近平も仏頂面。英国の断固たるファーウェイ排撃はフランス、ポーランドに及び、イタリアも従いそうだと岡部氏は指摘する。
 「コロナ災禍を機にAIIBも白紙に戻る覚悟がある」(首相官邸筋)、「『脱中国』に舵を切ったイギリスは『中国との『黄金時代』』に幕を閉じた」(70ページ)。

 第三に英国は『泥舟』のEUから脱出し、欧州にも新しい同盟関係を打ち出している。これは本気なのである。
 「民主主義陣営の欧米間は、ドナルト・トランプ政権になってから、北大西洋条約機構(NATO)における『応分の負担』問題や、イラン核合意からの離脱、気候変動への取り組みに関するパリ協定からの離脱、世界保健機構(WHO)からの離脱などの問題で溝が埋めようもないほど拡がった」と岡部氏は背景を指摘する。

 したがって合理的な結論とは「日本の指導者は、中国に擦り寄るよりも、イギリスとの関係をさらに強固にすべきである。『新・日英同盟』が構築されれば、日米にイギリスを加えた日米英の連携で、グローバルかつパワーバランスが安定する海洋同盟が誕生する」ので、あり、これが「世界平和を担う史上初の『グローバル海洋同盟』が生まれる」(45p)とする。
 本書は新しい指針を指し示している。
           ◎▽□◎▽□◎▽□◎ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする