おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

蔓ありインゲンの芽が出ました

2024-04-17 | インゲン類
8日に蒔き直した蔓ありインゲンの芽が出ていました


インゲン大好き!
沢山採れるといいな~

残っていた茹でタケノコでもう一度タケノコおこわ
今度はタケノコを大きく切りました
私はこっちのほうが好きかな


今期もう一本タケノコを買いたいな~


今日はにわか雨という予報だったので家で片づけをしました
あまりにもグチャグチャでもう限界でした

四の五の言わずに片付けなきゃゴミ屋敷になっちゃいます
午後2時ころまで頑張りましたが今日はそこまで
あと数日は頑張りましょう


買い物散歩をしてから畑仕事
草をむしって夏野菜畝の準備
1時間くらいやりました
これももうしばらく頑張らないと


1週間くらい前にストレッチをしたとき右太腿前部を痛めたみたいです
普通にしていれば痛くありませんが歩くと痛い
なぜか階段昇降は痛くない

3日間は湿布をしましたが後は放置
そのうち治るでしょう・・・と
やっぱり治りました
ほぼ1週間でした

歩くとき脚のどの筋肉を使うのかよくわかりました
痛いときも普通に歩いてました
治ってホッとしました

常緑樹の新芽


インゲン蒔き直し

2024-04-08 | インゲン類
昨日蒔いたインゲンの袋をよく見たら「つる無し」でした
蔓ありが蒔きたかったんです

午前中にホームセンターに行って買ってきました


明日は雨という予報なので すぐに蒔き直しました

エンドウ豆の余った苗をプランターに植えておきました
少し実が生っていたので採りました
やわらかくておいしかったです



インゲンの種蒔き

2024-04-07 | インゲン類
そろそろインゲンの種を蒔こうと思っていました
一昨日種苗店に行きましたが閉まっていて買えませんでした
一昨年その店で買ったのが残っていたので蒔いてみました


発芽しなかったら新しく買ってきます
とりあえず様子見です
予定の場所の半分くらいに蒔いておきました


やっと少し晴れてお花見日和でした
桜土手はどこもお花見の人と散歩の人でいっぱい
みんな楽しそうでした


地域の桜まつりも大盛況でした


ミカンの苗木を植えました

2024-04-02 | インゲン類
体力不足で 畑全部は管理できなくて 半分弱は草っ原です
そこにはミカンの苗木を植えることにしました


失敗するかもしれないので 小さくて安いのを買いました
今あるミカンも買ったときはこのくらいでした

夫に深~い穴を掘ってもらって そこに堆肥などを入れました
掘り出した土を戻して苗を植えましたが 土を戻すのも大変です
土って重いんです あと少しなので明日続きをします


ブロッコリー類も花が咲いて終わりになります
最後の小さい側花蕾です



インゲンを蒔く場所に苦土石灰を撒いておきました
すぐに疲れてしまうので 畑仕事は1時間以内にしています

桜が少し咲き始めていました



インゲンを植えました

2023-04-17 | インゲン類
インゲンが定植できそうに育ったので畑に植えました
6ヶ所に植えました


これが全部うまく育てば 食べきれないほど採れると思います
期待してます

JAに行ったら夏野菜苗の販売が始まっていました
私はキュウリだけは4月中に植えますが トマト・ナスは5月でいいかな~と思っています
今日はキュウリの畝だけ準備しておきました


公園の蓮池を見たら うちの蓮みたいな葉が出てました


いままで 花が咲いてない蓮なんて見もしませんでしたが
自分で育ててみると関心を持って見るようになるんですね


これも公園のわき道の花



ジュウニヒトエ(十二単)だろうと思いましたが花が白っぽいので迷いました
ネットで見たら白っぽい花のジュウニヒトエもあるみたいです
大きな株でした


よその家の垣根のクレマチス?



春の花がどんどん咲いちゃいますね


おやつにお菓子を食べないで ライ麦パンクロテッドクリームを載せて食べました


本当はスコーンにクロテッドクリームをつけて食べたいのですが 適当なスコーンが買えないので ライ麦パンで代用
バターとも違うし ジャムみたいに甘くないし たまにはクロテッドクリームでパンを食べるのも良さそうです

お菓子食べるよりは安いし 太らないかな???
明日もたべよう~っと!



猫が蓮のかめの水を飲んでました

2023-04-11 | インゲン類
蓮は小さな葉が見えてきて うまく根付いたみたいです


毎朝様子を見ますが 今朝は野良猫がかめの縁に前足をかけて水を飲んでたんですよ!
なんか嫌な感じがしましたが 猫はどこからでも入ってくるので避けようもありません

蓮を育てている友達にメールしたら 彼女んちはタヌキが水を飲みに来たとか!
ビックリです! タヌキよりは猫のほうがましかな~?


3月30日に種を蒔いたインゲン 早すぎたかな~?と心配しましたが
芽が出てきました 良かったです



ウスイエンドウに沢山の実が生っています
でもこれは中の豆が膨らまなくちゃ食べられないので まだまだです



今年は絹サヤとスナックエンドウは あまり沢山は採れません


例年は人にあげるほど採れたんですが・・・


今日は 花が咲いてしまったのらぼう菜2株・小松菜全部を抜きました
大株になっていたので抜くのも大変でした

畑仕事はやりすぎると腰が痛くなるので ほどほどにしておきました
やりたいことは沢山あるのですが・・・


インゲン初収穫

2022-06-04 | インゲン類
朝 畑を見回ったら 食べられそうなインゲンがありました


たった5本だけど 朝ごはんの野菜に 使いました


ちゃんと インゲンの匂いがしました
茹でるとき 塩をちょっと入れただけで 調味料無しで食べました
トマトも 調味料は使いません(市内産のトマトです)


買い物帰りに よそのお家の花を 写させていただきました


アヤメじゃないですね  カキツバタか? と思いましたが
あら! 実家にも同じ花が咲いていて


花弁の中心部分の スジが 黄色なので ショウブのようです

もうインゲンは美味しくありません

2021-08-02 | インゲン類
7時過ぎると 畑も暑くなってしまうので 6時に 畑で野菜を採りました
ピンキー530g と これだけ↓


蔓ありのケンタッキーいんげんが まだ少し採れますが もう美味しくないです
少し涼しい日があったら 撤去しようと思います
インゲンの後は 大根を蒔きます

暑いけれど 大根の畝を作らなくちゃなりません
一気にできないので 何日かに分けて 少しずつ耕します

昨日も 6時過ぎからの 夕方散歩でした
まだ 少しは明るいので 安心して歩けました
風があったので なんとか1時間以上歩けました

道端の 山芋の花です



今日も日中は お掃除・片づけ
ほぼ終わりが見えてきました
私にしては よくやったと思います

友達が 「床に物を置かないのが 掃除をしやすくするコツね」と言いました
なるほど そうです

そうすれば 掃除機がかけ易くなり 掃除が簡単に済みます
さぁ あと一息 頑張ります
明日には 完全に仕上げましょう


新聞に ニトリ(家具屋さん)の社長さんは 子ども頃から片づけができなかったと書いてありました

私の片づけ下手も やや発達障害傾向なのかな~と思いました
自分で自覚して 努力しなくちゃいけないと思います
注意力散漫で 人の話を最後までちゃんと聞いてないで 別のことを考えちゃうというのも 似ている気がします
治らないかもしれませんが 努力はしてみます



「サクサク王子ネオ」実が生ってました

2021-07-29 | インゲン類
「サクサク王子ネオ」は 蒔く時期が遅かったので 花が咲いても 実はつかないだろうと思ってました
場所が悪くて 日当たりも悪く どうせダメだろうと 見てもやりませんでした



ところが 昨日 ふと見たら 実が付いていたんです


晩ご飯の天ぷらに使いました

あとは ナスと サツマイモの天ぷらです
サツマイモは 生協で買った 九州・指宿の サツマイモです


関東のサツマイモは 秋にならなくちゃ 採れませんが
鹿児島のサツマイモは 7月くらいから 採れるんですって

天ぷらにむいた ホクホク系のサツマイモだったので 買いました
すっごく美味しい サツマイモ天ぷらでした
大きいサツマイモ1本分 2人で食べちゃいました

サクサク王子ネオの天ぷらも とってもとっても 美味しかったです
来年はちゃんと 適期に蒔いて いっぱい採りたいです



今日は お昼の素麺の付け添えに オクラを使いました


大きくなり過ぎたのもありますが 丸オクラは 大きくなってもやわらかいので大丈夫です


オクラは 気を付けて見ないと 大きくなり過ぎちゃうので 注意です

昨日のトマトは 今朝 食べました




昨日は 夕方 草むしりをしました
もう いくらなんでも 草をむしらないと 野菜が見えなくなっちゃいます
1時間半くらいやったら 疲れてしまい 夜の散歩にも行けませんでしたが 仕方ない・・・と諦めました