おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

落ち葉の下に 山蛭

2008-01-31 | Weblog
先日『シモバシラ』(植物)を見に行った 「自然保護センター」には 落ち葉がいっぱいありました。
案内してくださった方に 「落ち葉を拾いに来ても良いですか?」と 伺ったら 「一声かけて下さればOKです」と言われました

しかし、ここは丹沢の麓の地域なのでひょっとして 山蛭(ヤマビル) が…? と心配になりました。
今日 一応支度をして 自然保護センターに行きました
前回とは別な方が 対応してくださいましたが やはり山蛭がいる ということでした

冬でも 落ち葉の下に 潜んでいるそうです。

Oh~~~!  No~~~!

ペットボトルに入った 生きた山蛭を見せてくれました  ギョッ! コワ!
ここでの落ち葉拾いは断念しました

4月以降は 山蛭が とっても多いそうです
うちの夫も丹沢近辺には 冬しか行かない と言っています

冬でも 枯れ葉の上に直接座ったりしては危険だそうです
山蛭は とっても怖いらしいです  

山蛭の説明 はこちら
コメント (8)

冬の生姜 ・ 畑の看板

2008-01-31 | 野菜
   畑の土の中から採ってきました

   冬の生姜です

   籾殻をかけておきました

   まだ霜げてなくて 食べられそう

   でも 香りはイマイチです

   これで 一株分です  

   丸のまま冷凍しておきます






畑 の 看 板  (ひろさんへのお答えです)
    

牛乳パックで作った 畑の看板です
名前と日付を書いて 立ててあります

支柱の棒の先に かぶせるようにしてあります
風で飛ばされることもなく かなり丈夫です

近所を通る人が 興味深そうに 見ていらっしゃることもあります




牛乳パックの 斜線の部分は切り落とします
残った部分を 袋状にします ↓



裏返して 折りたたみます (3枚重ねになります)



ホチキスで留めて 完成
文字は 黒の油性ペンではっきりと

プラスチックの既成品も売っていますが
案外 値段が高いので 廃物利用で済ませています
不要になったら 燃えるゴミに出せますし

  
コメント (8)

五目黒豆

2008-01-30 | おいしい物
   黒豆に野菜を加えて

   五目煮にしました

   砂糖なしの あっさり煮

   蓮根・牛蒡・人参・昆布入りです

   こんにゃくは 在庫なしでした

   豆より 野菜の方が多かった? 



   出先の大手スーパーで買いました
  
   「紅しぐれ大根」という名前

   群馬産の 赤大根だそうです


   アントシアニン含有量が多く

   青首大根に比べて 

   3.3倍の抗酸化作用がありますって



   酢と合わせると 色が変わって

   鮮やかなピンクになるというので

   オリーブ油と酢醬油でサラダに

   辛くなく 硬くなく いくらでもOK

コメント (10)

罰金 7,000円

2008-01-29 | Weblog
   隣の市まで行って買ってきました
   4.4kgで1,365円でした

   買って帰るとき
   お巡りさんに捕まりました
   右折禁止の所を右折しちゃったんです

   あ~らら!  罰金7,000円です!
   知らなかったなんて言っても無駄

   無事故・無違反だったのに…(涙)
   ちゃんと標識を見なくっちゃね…(ハイ)




   プーさん こんなの売ってましたよ

   私 初めて見ました

   チョコと ホワイトチョコのは

   前からありましたよね

   カフェオレ柿チョコ おススメですよ~

   1袋食べてしまいそう…




   不織布とビニールトンネル ダブル掛けの蕪

   1穴2本に 間引いておいたら

   なんだか大きくなったみたい

   こんなに寒いのに…

   冬の畑は寂しいけれど

   トンネルの中はあったかいのかな?
コメント (10)

モニターのレポート提出期限

2008-01-28 | Weblog


タキイ種苗の モニターとしてのレポートを 提出する期限が迫ってきました
写真の整理が 今朝やっと終わりました  野菜の種類別のフォルダにしてみました

わからないこともあり 家族に教わったりもしましたが 何とか整理できました
必要に迫られないと なかなかやらないので 今回は良い勉強になりました

レポートはexcelで作成中   本日中に仕上げられるように頑張ります 




午後 レポート(調査表) も完成しました  フーッ!
初め セルの中で改行する方法を忘れていて 困りました(笑)

仕事をしていないと こんな文書を作ることもないので
たった2ページなのに ずいぶん時間がかかってしまいました

それでも パソコンで文章を書くと 加除訂正が楽ですし
文字をきれいに書かなきゃ というプレッシャーがないのも楽です

肩の荷が下りました   気晴らしに 外に行ってきま~す!

(タマネギだけは レポート提出が 6月になります)
コメント (10)

座頭ころがし

2008-01-27 | Weblog
   市内を散歩していて 見つけました

   なんじゃ? と近寄って 側面の説明を読むと

      座頭を蹴落としたという事から名付けられた。
      霊石信仰に座頭伝説が加わって
      この地名となったという説もある
     
   となっていますが 私には???でした

   市内各所に このような石が立っています

   散歩がてら できるだけ沢山見て歩こうと思います


   今日は約2時間の 市内散歩でした
   知らないスーパーに寄ったりして
   ついでに買い物も済ませました

   
コメント (4)

砂糖を加えないで煮た黒豆

2008-01-26 | Weblog
   砂糖を加えずに煮た黒豆です
  jugonさんの記事にありました
  砂糖が入っていなければ 遠慮なく食べられます

  水に酒と精進だし醤油を加えた中に
  丸一日浸しておき 蛍火で3時間煮ました

  砂糖がなくても 豆自身の甘みがあって美味しい!
  鉄球を入れなかったためか 少し色が落ちました



   
コメント (10)

【しもばしら】 という名の植物

2008-01-25 | Weblog


【しもばしら】という植物があると知りました
神奈川県の「自然保護センター」にあると聞きました

車で30分ほどの所です   9時の開園直後に行きました
所員の方が 現場まで案内してくださいました

正式な名前は 神奈川県自然環境保全センター とのこと

この植物については hiroさんのページ に関連記事があります

 

  


自然保護センターから 大山を望む


一昨日 だいぶ雪が積もったようです  私が登った大山です


これは↑ 自然現象の 霜柱 (自然保護センターの道路脇)

シモバシラ(植物)についての説明はこちら

所員の方の話によると 去年は 暖冬で あまり見られなかったそうです
やはり 今年の方が 寒いのでしょうか?  

コメント (8)

湘南海岸砂浜の道より富士山を望む

2008-01-24 | Weblog


友達と湘南海岸の散歩に行きました  絶好のお散歩日和でした
おしゃべりしながら歩くと 2時間半なんて あっという間でした

振り返ると 富士山がきれいに見えました



海がきらきら輝いていました   サーフィンする人も気持ち良さそうでした
コメント (8)

出来た~!

2008-01-23 | 趣味


朝からずっと続けていた ハワイアンキルトのポーチ作り
何とか 本日中に完成しました   よく頑張りました!

横幅20cmの やや大きめのポーチです  
キャッシー中島の店の キットです

夏に買ったのが やっとできました
これで 昨日買った新しいキットが 始められます
コメント (6)