おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ラディッシュのサラダ

2024-11-29 | 野菜
今朝は直売所にラディッシュがありました
ラディッシュの赤色が好き!


薄切りにしてオリーブ油と根こんぶ酢しょう油をかけて食べました
やわらかくてもシャッキリしていて美味しかったです
いくらでも食べられます


8時半に直売所に行くのが楽しみです
今日は何があるかな~? と楽しみにして行きます

絹さや発芽

2024-11-28 | 豆類
11月18日に蒔いた絹さやが発芽してました


低温の日もあったので心配しましたが 発芽してくれてホッとしました
私はポットに蒔きましたので しっかりした苗になったら畑に植えます
例年12月中旬です


直売所のかたに会ったので 小さめブロッコリーの話をしたら
あれは茎ブロッコリーの頂花蕾だったんだそうです
私は500円玉くらいでカットしていますが かなり大きくしてからカットするやり方もあるんですね

ヨトウムシの話はしませんでした
無農薬に虫がつきものなのは分かりきってますからね

今日は水菜と春菊を買いました
スーパーではほうれん草を買いました

キャベツがものすごく高くて スーパーで500円もしてました
レタスも高いです
青菜類はそんなに高くないので嬉しいです

寒いときの青菜は虫食いが少ないので助かります
緑黄色野菜をいっぱい食べます


ふくらはぎの痛みは消えました
昨日無理をせずエスカレーターなどを利用したのが良かったのかもしれません
痛くないって有難いことですね

体側の筋肉痛もほぼ治りました
完全に良くなってから体操などを再開します
痛いときに無理をしてはいけない! 肝に銘じました

映画が続きました

2024-11-27 | 趣味
先日の映画『八犬伝』に続いて今日は『海の沈黙』を観に行きました
私はもっくん(本木雅弘)がねらいです
この映画のもっくんは凄みがありました
かっこよかったです


友達は中井貴一が良かった! そうです
石坂浩二は役柄も関係するけれど冴えなかったね・・・等々感想はそれぞれ(笑)


2本目の茎ブロッコリーの頂花蕾もカットしました
貴重な自家製ブロッコリーです




そうそう 先日直売所で買った小さめブロッコリーですが・・・


切り分けて洗ってみたら 小さめの黒茶色のヨトウムシがいっぱい出てきて一瞬たじろぎました

無農薬っていうことはこういうことなんだ
虫は洗い落とせばよいのだから・・・
と自分に言い聞かせましたが・・・虫は好きじゃない・・・

知人に話したら「茹でれば虫は浮いてくるから大丈夫」と 全く気にしてませんでした
うん私もそう思って割り切ります・・・(でも虫は好きじゃない・・・)

私のブロッコリーは少ない株数なので 手で虫をとってますから
ヨトウムシがうじゃうじゃということにはならないと思ってます
少しはいますけどね



一昨日痛めたふくらはぎ 少しはよくなりましたが右のふくらはぎはまだ痛いです
今日わかったのですが ふくらはぎって階段を昇るときより下りるときのほうが痛むんですね

今回は同じ間違いをしないように痛いときはその部分を使わないということを実行しました
要するに階段昇降をしないで駅ではエスカレーターかエレベーターを使うということです

映画館に行くには電車に乗ります
いつもなら私は階段を使いますが 今日はエスカレーターです
我が家はエスカレータは無いので 手すりにつかまってゆっくりと下ります
普通に歩くだけならほとんどいたくないので 無理をしないで早く治したいです

ちょっとのことで あちこち痛くなって情けないです
同年輩の友人知人も みんなあちこち痛いと言ってますから 仕方ないのかな~
これが年を取るという現実なのでしょうか・・・悲しい!


コメント (2)

今度はふくらはぎ

2024-11-26 | 旅行
昨日は千葉県の鋸山に行きました
頂上付近まで車で行けるから簡単だよと夫が言うので軽い気持ちで行ったら・・・

あちこち名所をを巡る山道はほぼ全部階段!
フラフラになりました
1時間ほどでしたが完全にアウトです
「あ~明日は歩けないかもしれない・・・」と心配しましたが
今朝はふくらはぎが少し痛いだけで ちゃんと歩けました(良かった!)

普通の人の1.5倍くらい時間がかかりましたが 見たかった所はだいたい見られました

ここが一番気に入りました
房州石を切り出した場所だと思います



摩崖仏「百尺観音」



これも摩崖仏「薬師瑠璃光如来」 
日本一大きな大仏さまだそうです
左手に薬の壺を持っていらっしゃいます


テレビでよく見る「地獄のぞき」もちゃんとい行ってきました
しっかりした柵があったので怖くはなかったですよ

一日中青空の良い天気で ずっと富士山が見えていました


昔はフェリーを使いましたが 今はアクアライン
家から鋸山まで2時間半くらいでした




フェリーの出る金谷の近辺で海鮮丼と鯵フライを食べても 明るいうちに帰宅できました
疲れたけれど頑張って行って来て良かったです
しかし階段は・・・もうけっこうです(笑)

小さめのブロッコリーのがちょうどよい

2024-11-24 | 野菜
直売所にもブロッコリーが並びました
小さめのブロッコリーでした (直径9cmほど)


あまり大きいと簡単に食べきれないので 我が家には小さめがよいです
茹でて保存してもよいそうですが 私はすぐに食べ切ってしまいたいのです

長ネギも出ていて嬉しかったです
うちの畑には青ネギしかないので 長ネギは買います
採れたての長ネギは柔らかくて美味しかったです


午前中に散歩に行きました
友達の家の前を通ったら 布団が干してあったし車もあったので在宅かなと思って寄ってみました

良い天気で暖かかったので濡れ縁に腰かけてお喋りしました
コーヒーとお菓子を出してもらったので 長居をしてしまいました
たまには友達と長話をするのも楽しいです

気が付いたらお昼の時間!
あわてて家に帰りました

大根 重た~い!

2024-11-23 | 大根
地域のJAの農業祭りで 無料の大根をもらいました
今年は大根を栽培していないので 大喜びでもらってきましたが・・・


リュックに入れて担いでも重た~い!
太い大根で 1.6kgもありました
つくづく大根を担いでくるのは大変なことだと思い知りました

できるだけ車を出してもらえる時に買うようにしようと思いました



体側が痛くて整形外科に行き 筋肉痛と言われましたが なかなか完治せず困りました
何故なかなか治らないのか~? 考えていましたが・・・
筋肉痛なのに体操をしていたからかな~? と思い始めました

痛いときは 痛い部分をを使う運動は控えた方が良かったみたいです
体操をやめたらだいぶ良くなってきた感じがします
体をひねったりするとまだ痛いけれど 普通にしていればほぼ痛みません

悪くはなっていないので もう少し様子を見ようと思います
もうずっと湿布薬は貼っていません
お風呂でゆっくり温まるようにしています
コメント (2)

5年前に読んだ本でした

2024-11-22 | 
今読んでいる本に紹介されていた本を図書館で借りてきました


この本なんだかどこかで見たような~?
でも持ってる本じゃありません

自分のブログを検索したら やっぱり読んでました
2019年12月に図書館で借りて読んだら すご~く面白かったと書いてあるじゃありませんか!(大笑い)

5年前のことを すっかり忘れちゃってるんですね
困ったものです

夫も忘れて同じ本を2冊買っちゃったことがあると言ってました
私は買ったんじゃなくて借りたんだから まだいいかな~?

でも「すごくおもしろかった」と書いてあるから 2度目はもっと面白く読めるかもしれません?



今日行った施設にカリンの実が沢山置いてあって「いくつでも自由にお持ち帰りください」と書いてありました
1つだけもらってきました



砂糖漬けにすると美味しいのですが そういう手間暇のかかることはやる気がなくて・・・
「玄関や車の中に置いて置くと香りが良いですよ」と聞いたので 玄関に置くことにしました

桜木町駅と東横浜駅

2024-11-21 | 趣味
テレビの旅番組で桜木町のことを放送していました
最近よく桜木町に行くので 興味を持って見ました

明治5年「新橋⇔横浜」の鉄道が動き始めた話は有名ですが
そのときの横浜駅は今の桜木町駅だったという話は聞いたことあります

桜木町駅は「初代横浜駅」で 現在の横浜駅は「3代目の横浜駅」なんだそうです
2代目の横浜駅はわずかな遺構が残っているだけだそうです

その桜木町駅に「東横浜駅」という貨物の駅があったとテレビで聞きました
その証拠を見に行ってきました

桜木町駅前の表示


駅の横にも



へーっ「東横浜駅」というのは初めて聞いたし こんな表示があったのも全く知りませんでした


他にも見たい場所があったのですが だいぶ歩いて探し回りましたが見つからず・・・
疲れてしまったので今日は諦めました


疲れたので桜木町駅近くのフルーツの店「水信」にまた行ってみました
前回はフルーツパフェが目的でしたが 今日はランチですからそんなに高くありません


アボカドって自分で買って食べたことがありませんが興味はありました
美味しかったです  アボカド好きになりそうです
コメント (1)

茎ブロッコリーの頂花蕾カット

2024-11-20 | 野菜
茎ブロッコリーの頂花蕾が5百円玉より大きくなったのでカットしました


もう1本もしばらくしたらカットできそうです
普通のブロッコリーの頂花蕾も見えてきました
これが大きくなるにはまだまだ時間がかかりそうです


寒いのでお昼はけんちんうどん風にしました
豚小間肉と使いかけの野菜がいっぱいあったので残り物始末です


緑の野菜が欲しいです・・・
畑に行けば青ネギがありますが雨が降っていたので省略しちゃいました

少しずつ残った野菜(大根・蓮根・ゴボウ・蕪・里芋)を無駄なく使えて良かったです
うどんは冷凍うどんを使ったので簡単でした
体が温まりました

賞味期限切れのささげ

2024-11-19 | おいしいもの
引き出しから半年も前に賞味期限が切れているささげが出てきました
乾燥した豆だから賞味期限切れでも大丈夫かな~? と思ってお赤飯を炊くことにしました


備中産のささげは安くないんですもの・・・勿体なくて
もち米は最近買った新米です

去年もち米をいっぱい買ったら夏の暑さで虫がついてしまいました
良いところだけを使いましたが やっぱり美味しくなかったです

それでもち米を一度に沢山買うのは止めることにしました
1kgの袋で買って早めに使い切ることにしたのです
1kgだと6合くらいなので2~3回で使い切れます


古いささげでしたが硬くはなく美味しいお赤飯が炊けました
今日は3合炊きました


ささげが新しかったら もっと美味しかったでしょう
ささげの新豆は もう売られているのかな~?

新米のもち米はとっても美味しかったです
つい食べすぎます

今日会った友達は 明日絹サヤの種を蒔くと言ってました
私は昨日蒔いたのですが・・・

今日はすごく寒かったし明日も寒いみたいです
昨日蒔いた絹サヤは当分発芽しないかもしれません
ちょっと心配になってきました