おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

葉っぱが2か所から出ている大根

2022-01-31 | 大根
大根を抜いたら あらら???
葉っぱが 2か所から出てます!!!



こういう大根にめぐり合ったのは初めてです(笑)


さあ~ 明日から2月
だんだん 春が近づいてきますよ~

今日も 普通の一日でした


散歩の途中で 仰向けに寝ているワンちゃんを見かけました
後ろ足は 完全に 空を向いていました
前足は 斜め上を向いていました

ワンちゃんって こんなふうに寝るんですか?
ビックリしました!
よそのワンちゃんだから 写真は撮りません

霜害のスナップえんどう(鹿児島産)

2022-01-30 | 野菜
スーパーに 霜害を受けたスナップえんどうがありました
白くポツポツになってますが ちゃんと食べられるそうです




値段は安くなっていたし 農家の人を 応援したいから 買いました
茹でたら 全く 問題ありませんでした


いくら鹿児島は暖かいとはいえ 今 出荷するのは 温室栽培かと思っていましたが
霜害を受けたということは 屋外で育てているんですね
きっと 普段は 霜が降りない地域なのでしょう

たった一度でも霜に合うと 商品価値が下がってしまいますね
そういう野菜でも ちゃんと売るスーパーがあって 良いことだと思います



昨日買ったゴボウを 今日は天ぷらにしました
今までは 千切りにしたゴボウを かき揚げのようにしていましたが
今日は ステック状にして 揚げました

太いゴボウだったので 4つに割って 薄く下味をつけて煮てから 揚げました
ゴボウの香りがして 美味しかったです


お昼のうどんと一緒に 食べました

友達が「丸亀製麵のごぼう天 が美味しいよ」と言ってました
私は 食べたことありません
ネットの写真で見ると かなり長いごぼう天みたいです


昨日は 南魚沼の八色しいたけも買ったので これも天ぷらにしてみました
大きい椎茸だったから 2つに切って揚げました
これも Good!




ハッキリしない天気で 気乗りがしなかったのですが しぶしぶ散歩に行きました


椿の花は すぐ汚くなっちゃいますが きれいなのがありました
なんとか いつものとおり 歩きました




ゴボウだけのきんぴら

2022-01-29 | 野菜
お遣い物を買いに デパートに行きました
混雑していたら嫌だから 早めの時間に行きました

デパートに行っても 見るのは 地下の食品売り場のみ
お遣い物のお菓子を買ったら 野菜売り場も見ました

デパートの野菜売り場って すごいです
近所のスーパーにはないような野菜が 全国から集まっています
あれもこれも欲しくなってしまいますが 今日は ごぼうを買いました

芹沢ごぼうという 茨城名産のゴボウだそうです


すごく太くて 重かったです
今日は 1本だけ使って きんぴらにしました
人参を入れないで ゴボウだけのきんぴら にしました



太いけれど 柔らかいごぼうでした
4本も使い切れるかしら~? と心配でしたが このきんぴらなら 毎日食べたいくらいです



副反応は治まりました

2022-01-28 | 野菜
一昨日接種した コロナワクチン3回目の副反応は ほぼ治まりました
接種部位が痛くて 昨日は 一日家で ダラダラしていました

今日も 少~しは痛いけれど もう大丈夫そうです
今日から ラジオ体操と散歩を再開できました

発熱・頭痛・筋肉痛などはなかったので 助かりました
3回目を接種したからと 安心せず 気をつけて生活したいと思います


午後は パン屋⇒スーパー⇒ドラッグストア の買い物散歩でしたが
なんだか 春めいた感じの空気でした

まだまだ寒いらしいけれど ふと 春の気配が感じられることもあるんですね
気持ち良い 散歩ができて 気分が晴ればれしました

今日採れた野菜は これだけ・・・(涙)







ひじきの卵焼き

2022-01-26 | おいしいもの
食材が無くて お昼のおかずに困りました
ふと思いついて 買い置きのドライパックのひじきを入れて 卵焼きを作りました


色目は あまり良くありませんが 栄養的には良いですよね


一緒に しらすを入れても良さそう~?
また 今度作ってみます


昨日 コロナワクチンの接種券が来たので 今日すぐに かかりつけ医で 接種を受けました
予約なしで 決まった時間に行けばよいので 集団接種より 簡単でした

今日は 早めに 休もうと思います


午後は おなじ医院で 月1回の診察日
12月の 特定健診の結果も聞きました
気になっていた ヘモグロビンa1c は かなり良い数値で OK!

他も 特に悪い所はなく まずまずでした
これからも 食事や運動に気をつけて 生活したいと思います


昨日の 誤嚥のことも聞きました

たとえお茶でも 誤嚥したら 誤嚥性肺炎になる可能性はある
高齢になって 体力や免疫力が衰えてくると 誤嚥性肺炎になりやすい
もう高齢になったのだから 気をつけて 飲み食いするように!
何かをしながら 飲み食いするのはいけない
今回は 心配ないでしょう

ということでした

2回も医者へ行って 少々疲れました (歩いて行けるんですが)
コメント (2)

タマネギに追肥

2022-01-25 | タマネギ
こんなに寒くても 雑草って出るんですね
タマネギの 雑草です


雑草を取って ついでに 追肥もしておきました
50本しか植えてないのに 一気に全部はできませんでした
続きは 明日


今日の緑黄色野菜は 畑のブロッコリー



小さいレタスを いっぺんに全部洗って ちぎって ザル付きの容器に保存


冷たい水仕事は 一度で済ませて 2日分のレタスです



最近 外で コーヒーを飲むことは ほとんどありません
コロナのこともありますが それより 節約です
店で飲むコーヒーは 高いです (場所代も入っていますね)

家で飲めば 挽きたての豆で 安く美味しく淹れられます
最近お気に入りの ケーキ屋さんの ロールケーキで 家でコーヒータイム

 

ケーキをつけても 外で飲むより安いです
すごく 節約家になってます(笑)

家で コーヒー淹れて 安心して ゆっくり休憩する時間が好きです
おやつは 午後1回だけ(午前のおやつは無し)




昨夜7時頃 お茶を誤嚥して ひどくむせました
激しく 咳き込んで すごく苦しかったです

気管に お茶(ぬるいお茶で良かった)が入ったって 自分でわかる感じでした
咳が なかなか治まらず 夜中頃まで 断続的に咳き込みました

朝になったら ほぼ治まりましたが 咳をして 吐き出そうとしたせいか 喉が痛くなってました
すっかり良くなったのは お昼ごろでした
誤嚥性肺炎になっちゃうんじゃないかと ひどく心配しましたが 多分大丈夫でしょう

高齢者は 誤嚥しやすいと聞いています
両親も 高齢になってからは よくむせていました
あ~ 私も すっかり 高齢者の仲間です

慌てて 飲んだり食べたりしてはダメですね
落ち着いて ゆっくり 飲み込むように 注意したいと思いました
情けない話ですが これが現実です

冬枯れの畑

2022-01-24 | 野菜
冬の畑は つまんな~い!
野菜は 育たないし 鳥に突っつかれそうなのは 寒冷紗かぶってるし
えんどう類は 笹の葉の陰になっているし


早く 春にならないかな~


わずかに 採れた野菜は


無いよりまし・・・という程度

ねぎは 1本全部 一人分のうどんに使っちゃいました
少し残しても 美味しくなくなっちゃうから 使い切っちゃいます
お昼の「ネギたっぷりかきたまうどん」です  
小松菜の間引き菜も 加えました


11月蒔きの小松菜が ゆ~っくりではありますが 伸びてきています
大きいのから間引きました (小さくてもツヤツヤしていて美味しそう!)




今日も午後は 買い物散歩程度
風が冷たかったけれど なんとか 歩きました


道端の植え込みに生えている 万両


実が生ってなくても 葉っぱで 万両ってわかるようになりました
葉っぱのギザギザに 丸みがあるのが特徴です

鳥が種を運ぶんですね (糞をした所に生えてきたのでしょう)
何本も 生えてました


昨日の シャトレーゼと亀屋万年堂の話
ネットで見たら 亀屋万年堂はシャトレーゼの子会社 になったらしいです



カワアイサ

2022-01-23 | おいしいもの
今日は曇っていって なんだか元気の出ない日でしたが
しぶしぶ 近所を歩くだけの散歩に 出かけました

珍しく 川に カワアイサ(水鳥)がいました
遠くて よく写っていませんが 肉眼で カワアイサだってわかりました



しぶしぶ出かけた散歩でしたが カワアイサに会えたので 元気が出てきました



昨日 買った シャトレーゼのおはぎ
ケースの裏を見たら・・・



あら~! 作っているのは 亀屋万年堂なんですね!  ビックリ!
減量中なので 私は おはぎはパスしました
おはぎは 夫の好物

私も体重が 元に戻ったら また小豆を煮たいです



寒くて ご飯作りも めんどくさい・・・
安くて 簡単で ヘルシーな ブラックマッペもやしとニンジンの ナムル


家で 味付けすれば 薄味にできるから 塩分を気にする夫も 安心です
もやしは 1人1袋(150g!)
サッと茹でるから かさが減って 食べられちゃうんです 


散歩道の 椿   椿は 蕾が好きです


まだ 寒さが続くんでしょうね~
辛いです~

腕時計のリューズ

2022-01-22 | つぶやき
11月に買った腕時計が 止まってしまいました
電池切れにしては 早いな~ どうしたんだろう~?

止まった 翌々日に 買った時計屋さんに持って行きました
時計屋さんの説明は こうでした

故障はしていないようです
電池切れでもありません

リューズが上がってしまって 時計が動かなくなった可能性があります
腕に物を掛けていて それがリューズに当たって 知らない間に リューズが上がってしまうことがあるのですよ




腕時計の針を 自分で動かすときに 小さいねじ(リューズ)を 引っ張り(上げ)ますよね
リューズっていう言葉 久しぶりに聞きました

ネットで見たら リューズって 漢字で書くと 竜頭 なんですって!

結論は リューズを戻したら動いているので 修理には出さず このまま使って 様子を見ることにしました
壊れたんじゃないみたいで よかったです
安い時計ですが ちゃんと見てもらえて良かったです

98円キャベツを使い切る

2022-01-21 | キャベツ
98円のキャベツを使い切るのも大変です
昨日は ロールキャベツ
今朝は 千切りでサラダ

今夜は クリームシチュー
鶏モモ肉・玉ねぎ・人参・キャベツ・しめじで 野菜たっぷりです


パルシステムの シチューの素(顆粒タイプ)を使うから 簡単!



あと1回で 98円キャベツ 使い切るぞ!(笑)


キャベツって 一年中売られていますが 旬があるんですって

以下 ネット記事のコピー

キャベツの旬は 冬と春
 冬には 一般的なキャベツである 冬キャベツ
春には 春キャベツが出回る

 春キャベツは冬キャベツとは別の品種であり 春だから柔らかくなるわけではない。
 
夏や秋にも 冬キャベツを 高地で栽培した 高原キャベツが出回るので 実質的にはほぼ一年中楽しめる食材である


ふーん 夏の高原キャベツは 品種としては 冬キャベツなんですね 

いずれにせよ 今はキャベツの旬
旬の時期は 安くて 栄養たっぷりですから いっぱい食べましょう



冷凍室に いつも入っている 今川焼


おやつが 何にもないときには 電子レンジで解凍した後 オーブントースターで 少し焼いて食べます

 ネット画像



少し前に 友達と食事に行く約束をしていました
感染者激増なので キャンセルした方が良いかしら~?と 悩みましたが
食事中は 喋らない約束で 行っちゃいました

  

すご~く久しぶりの 石焼ビビンバ
美味しかったけど やっぱり気分的に 落ち着かなかったです

人気店で 客は多かったけれど 食事中は どのグループも 大声でしゃべったりはしていなかったので 大丈夫かな~?

食事が済んだら すぐに店を出ました
次は 安心して食べられるときに 行きたいです