3/16に 去年の残りの さつきみどり2号 を 畑に蒔きました
昨日 見たら 少しは 発芽していましたが 半分以下でした
それで 昨日 新しく 同じ種を 買ってきました
発芽していなかった 穴に 今日 蒔きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/43/f75ccfe1c2ad93937248cf23a2c295e8.jpg)
さつきみどり2号 は つる無しインゲンです
上手く発芽しないのは 低温が原因だったかもしれません
インゲンの発芽適温は20~25℃です。
タネまきは地温が15℃以上になってからにします。
地温が低いとタネが腐り、発芽しません。
早まきする場合は、温室などで発芽適温を確保してポット育苗し、
本葉2~3枚のころ畑に定植します。(サカタのホームページより)
昨日 つるありいんげんの種 も 買いました
街の種苗店の おすすめが 王湖 という品種でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/eb94b0b0359cff683f445462da807f9c.jpg)
こちらは ポットに蒔きました
ビニール袋温室で 発芽させます
4月中旬以降なら 畑に直播きで 大丈夫みたいです
店には このインゲンが 一番沢山ありました
この地域で 定評があるのかもしれません
インゲンも なかなか うまくできない野菜の 一つです
去年は つる無しは けっこう上手くいったと思うのですが
つるありは アブラムシがついてしまい さんざんでした
友達は 定植 する前に 土にオルトランという 殺虫剤を
撒いておくそうです そうすれば、アブラムシは来ないそうです
私は 一応 無農薬で やっているので… どうしましょう…?
タマネギは あまり成績が 良くありません
しっかりしたのは 半分もありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/eb7d5da0277bd2a9910774f4e15605e2.jpg)
今期は 苗を買ったのですが 良い苗ではなかったのです
来期は また 以前と同じに 種から育てようと思います
昨日 市内の金物店で 3つ目の湯たんぽを買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/ae56121751a348b695d1545ea8e31e5b.jpg)
先日買ったのとは 違うメーカーでした
金物店も 別の店です
袋も せっせと縫っています
これで 今年の冬は 安心!
昨日 見たら 少しは 発芽していましたが 半分以下でした
それで 昨日 新しく 同じ種を 買ってきました
発芽していなかった 穴に 今日 蒔きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/2262dc7bb865ea20f737803c6ddce363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/43/f75ccfe1c2ad93937248cf23a2c295e8.jpg)
さつきみどり2号 は つる無しインゲンです
上手く発芽しないのは 低温が原因だったかもしれません
インゲンの発芽適温は20~25℃です。
タネまきは地温が15℃以上になってからにします。
地温が低いとタネが腐り、発芽しません。
早まきする場合は、温室などで発芽適温を確保してポット育苗し、
本葉2~3枚のころ畑に定植します。(サカタのホームページより)
昨日 つるありいんげんの種 も 買いました
街の種苗店の おすすめが 王湖 という品種でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/eb94b0b0359cff683f445462da807f9c.jpg)
こちらは ポットに蒔きました
ビニール袋温室で 発芽させます
4月中旬以降なら 畑に直播きで 大丈夫みたいです
店には このインゲンが 一番沢山ありました
この地域で 定評があるのかもしれません
インゲンも なかなか うまくできない野菜の 一つです
去年は つる無しは けっこう上手くいったと思うのですが
つるありは アブラムシがついてしまい さんざんでした
友達は 定植 する前に 土にオルトランという 殺虫剤を
撒いておくそうです そうすれば、アブラムシは来ないそうです
私は 一応 無農薬で やっているので… どうしましょう…?
タマネギは あまり成績が 良くありません
しっかりしたのは 半分もありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5c/eb7d5da0277bd2a9910774f4e15605e2.jpg)
今期は 苗を買ったのですが 良い苗ではなかったのです
来期は また 以前と同じに 種から育てようと思います
昨日 市内の金物店で 3つ目の湯たんぽを買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/ae56121751a348b695d1545ea8e31e5b.jpg)
先日買ったのとは 違うメーカーでした
金物店も 別の店です
袋も せっせと縫っています
これで 今年の冬は 安心!