花オクラ
2005-08-31 | 野菜
知人の畑の側を通りかかったら、ちょうど農作業中だったので、車を止めて畑を見せてもらいました。
オクラの花に似た大きな花が咲いていたので、聞いてみたら“花オクラ”でした。
食べるのは“つぼみ”で、開いた花は食べられないそうです。
チョッチョッとつぼみを摘んで、食べ方を教えてくれました。
今夜は、花オクラを初体験します。
花もネバネバしているんだそうです。
オクラの花に似た大きな花が咲いていたので、聞いてみたら“花オクラ”でした。
食べるのは“つぼみ”で、開いた花は食べられないそうです。
チョッチョッとつぼみを摘んで、食べ方を教えてくれました。
今夜は、花オクラを初体験します。
花もネバネバしているんだそうです。
生姜の根っこってずいぶん立派だな~と思っていたら、その根っこが食べられるという話を聞きました。
長く野菜作りをしている人から聞きました。
ホントかな~? と思って試してみました。
太い根の表面を、包丁の背でこそげて薄い皮をとってかじってみたら、筋が硬いので細かく切り、味噌を混ぜてご飯に乗せて食べました。
おつな味?
写真をよ~く見て気付きましたが、根は新生姜(子供の生姜)から出てますね。
その人が言うには、タマネギの根も食べられるとか・・・?
確かに抜いたばかりのタマネギは根っこが大変立派で驚きました。
来年試してみたいです。
長く野菜作りをしている人から聞きました。
ホントかな~? と思って試してみました。
太い根の表面を、包丁の背でこそげて薄い皮をとってかじってみたら、筋が硬いので細かく切り、味噌を混ぜてご飯に乗せて食べました。
おつな味?
写真をよ~く見て気付きましたが、根は新生姜(子供の生姜)から出てますね。
その人が言うには、タマネギの根も食べられるとか・・・?
確かに抜いたばかりのタマネギは根っこが大変立派で驚きました。
来年試してみたいです。
また“石畳編み”になってしまいました。
残り物の材料も工夫するとまだまだ使えそうです。
石畳編みは編み上がると、いったん水にドボンと浸けてしまいます。
濡れている状態で形を整え、乾かします。
私は金づちでたたいて編目をカッチリさせます。
乾くと、ガッチリ硬くなって丈夫です。
ニスを塗れば更に丈夫になります。
これはニスは塗ってありません。
残り物の材料も工夫するとまだまだ使えそうです。
石畳編みは編み上がると、いったん水にドボンと浸けてしまいます。
濡れている状態で形を整え、乾かします。
私は金づちでたたいて編目をカッチリさせます。
乾くと、ガッチリ硬くなって丈夫です。
ニスを塗れば更に丈夫になります。
これはニスは塗ってありません。
稗の茂った生姜畑の隣がキュウリ畑です。
稗が覆いかぶさってキュウリの下のほうがよく見えませんでした。
今日稗を刈ったら、こんなに大きくなったキュウリがゴロゴロ出てきました。
保存のきく漬物にでもしましょうか・・・
(写真に写っている定規は25cmです)
稗が覆いかぶさってキュウリの下のほうがよく見えませんでした。
今日稗を刈ったら、こんなに大きくなったキュウリがゴロゴロ出てきました。
保存のきく漬物にでもしましょうか・・・
(写真に写っている定規は25cmです)
ブログのコメントに“パプリカのサラダ”の話があったので、最近は朝畑に行って、キュウリとパプリカを採って来てサラダにしてます。
市販のイタリアンドレッシングをかけています。
キュウリも細く切った方が沢山食べられるような気がして、最近は細く切ってます。
キュウリだけの時は胡麻ドレッシングをよく使います。
市販のイタリアンドレッシングをかけています。
キュウリも細く切った方が沢山食べられるような気がして、最近は細く切ってます。
キュウリだけの時は胡麻ドレッシングをよく使います。
生姜の畑に自然に生えたのは稲ではなく稗(ひえ)と判明したので、今日刈り取りました。
稲刈りならぬ、稗刈りになってしまいました。
穂だけ集めて玄関の外に飾りました。
茎と葉は肥料にするつもりです。
これで生姜にも陽が当たります。
稲刈りならぬ、稗刈りになってしまいました。
穂だけ集めて玄関の外に飾りました。
茎と葉は肥料にするつもりです。
これで生姜にも陽が当たります。