おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

第2期キュウリ 収穫開始

2013-06-30 | キュウリ
いつ種を蒔いたか 記録がありませんが 第2期キュウリが 採れました
すぐに 糠みそにつけておきました



ときわかぜみどり という種類です    JAで買った種です
第3期キュウリも この種を蒔きました(6/26播種)   もう芽が出ています

7月いっぱい播種OKなので Heyモーさんの 七夕きゅうり
に 参加できそうです


午前中 JAに行ったので 種売場をのぞいたら
秋どりキュウリ「はやみどり」 という種があったので 買ってしまいました

霜の降りる頃まで採れる品種  って書いてありますが…?







昨日 最後の インカのめざめ を 収穫しました
プランター栽培の分です



ジャガイモの プランター栽培って 初めてですが 
思ってたより できるものなんだ~と 感心しました

小さいのが 多かったけれど 全部茹でて 無駄なく食べました
インカのめざめは 身がしまっていて 茹で崩れしません



昨日 デパートに行ったので すりおろし器を 買ってきました
セラミックの 小さいのに しました



左の 大きいのが 今まで 使っていた古い物です




ズッキーニ不調

2013-06-29 | ズッキーニ
今朝は 6時半から 断続的に 計1時間半ほど 草取りをしました
朝は 東側の 隣家の建物の 日陰になる所の 草取りをします

ラジオを聴きながらすると 退屈しませんし 時間が分かっていいです
通勤していた頃は 7時頃から1時間くらい TBSラジオを聞いていましたっけ


昼間は 用事があるので 早めに切り上げました


ズッキーニは ピークを過ぎて 採れても ショボショボです
うどん粉病も出ているし 実の形も悪いです

なぜだか 雌花の花が 開かないまま 大きくなってくるのです…?
畑とプランターで 2種8株も 植えてあるのに あまり採れません



こういう感じは 例年のことなのですが…
ズッキーニを 長く収穫する方法が 分かりません

たいていは うどん粉病と 葉がチリチリしてくる病気が嫌で
早めに 撤去しちゃうんですよ…
真夏まで 持ちこたえてくれるといいのにな~と 毎年思います

コメント (2)

やっぱりカラスにやられた!

2013-06-28 | トマト
たった1本の イエローアイコが カラスにやられました
今朝 畑で カラスが ギャーギャー騒いでいたのです

行ってみると イエローアイコの実が 突っつかれて 落ちていました
去年は 大玉トマトは 突っつかれたのですが ミニトマトは 大丈夫でした



とりあえず イエローアイコだけ ネットで囲んでおきましたが
赤いミニトマトは どうなるかな~?
ネットをすると 収穫や手入れがしにくくて 嫌なんですが…


頼んでおいた 糠漬けの糠床が 届きました



第1期きゅうり 曲がったのしかありませんでしたが
採ってきてすぐに 漬けました
今夜 食べられるかな~?

去年(一昨年?)の糠床は 冷蔵庫の野菜室に入れておいたのに 
かびてしまいまったので 全部 新しくしたのです

やっぱり 夏の漬物は 糠漬けが一番かな~?
美味しく 漬かるといいな~


今日は どんよりした曇り空です   風もほとんどありません
暑くないので また 朝から 草取りをしました

途切れ途切れですが 合計2時間くらい やりました
今日は 畑でなく 家周りの草を取りました


昔 義母が 
「家の周りをぐるっと一周 草を取っていって
 初めの所に戻ると もう新しく草が生えてるのよ~」
と 言っていたのを 思いだしています

あの頃は 有り難いとも思わず 義母にまかせっきりでしたが
今になって 義母の大変さが 分かりました (遅いんだよ~! ネ)

義母は 80才過ぎても 一人で やっていましたが
私は そんなに できないな~
マンションに 住みたい~!


スーパーの安売りで カニ缶(ズワイガニのほぐし身)を 買っておきました
カニ缶は 高いから 安売りのときだけに 買います

買っても サラダに使うくらいで 料理らしい料理は 知りません
今日 ネットで カニ玉の レシピを調べたら 簡単そうだったので
初めて カニ玉を 作ってみました



ネギを使うのですが なかったので 畑のニラを使いました
写真は あまり美味しそうに見えませんが 案外美味しかったんですよ

安売りのときは カニ缶(100g)も 300円くらいです
300円+卵3個で ご馳走っぽくなれば 良いね~と思いました 


本当は タラバガニの 脚の形のままの 缶詰を食べてみたい~!
高いんでしょうね~

コメント (8)

古根(ふるね)生姜

2013-06-27 | 野菜
すりおろして 薬味に使ったり 料理の香りづけに使う生姜は 
根生姜とか 土生姜とか ひね生姜とか… いろいろな呼び名があるようですが 
うちの辺りでは 昔から 古根生姜 と呼んでいます

最近は 古根生姜は スーパーで買っていますが
大きいのが 皮をむき易くて いいな~と 思っていました
…ていうか スーパーには 大きいのしか 売ってません


最近 たまたま 生活クラブで買ったのは 小さい生姜の 古根でした
皮をむくと 更に小さくなっちゃうのですが 香りがいいな~!

それと すりおろしたとき 繊維が少なくて すりおろし易かったです
それ以来 JAでも 地元産の 小さい古根を買うようにしています



大きい・小さいの問題ではないのでしょうが 
香りと 繊維の少なさは 貴重だと 感じています


昨日 よしこさんのブログで 人参のシンプルサラダを 拝見して
私も 早速作りました

自家製の 新鮮な人参ではないのですが 
生活クラブでは 土付きのままの ニンジンが来ます



プランターの パセリも少し加えました
スライサーでは 上手く切れなかったので 結局 包丁で切りました


今日は 真っ青な空!   夏の空です!
この晴天が勿体なくて 次々に 洗濯をして 疲れた~!

その合い間に 義母の ケアマネージャーが 来てくれたり
歯科の訪問診療が 来てくれたり 訪問リハビリが来てくれたり…
本日は バアチャンデーです

さらに 床下消毒の 2年目点検も 来てくれたし…
生活クラブの 配達も来ましたっけ
フ~!  夕方には ダウンしそう…
コメント (2)

第3期キュウリ

2013-06-26 | キュウリ
よく探したら 第2期キュウリの種が 残っていたので 蒔きました
大雨なので 駐車場での 仕事となりました

 3粒ずつ5ポットに 蒔きました

第2期キュウリは こんな感じです




大雨で 大きい傘がほしくなり 買い物ついでに
貯まっていたポイントで 70cmの 傘(写真・左)を買いました



いつも思うんですが どうして女性用の傘は 大きいのが少ないんでしょう?
大きい傘でも もっと カラフルなのが ほしいのにな~


少し前に ゴアテックスの長靴を 買っておきました
今日は 激しい降りになったので 買い物に行くとき 役に立ちました



これだと 街へのお買い物も 楽しくなります
ゴアテックス製は高くなりますが ゴム長靴よりは 格好いいかな?
なにより 軽いし 歩き易いのが いいです

私は 毎年長靴を 買っていますが 履きつぶしちゃうんですよ
長靴で バクバク歩くから 穴があいちゃいます


今朝も6時から 草取りをしました
7時半に 洗濯物を干して 「さて もう一度草取り…」と思ったら…

予報どおり 降り始めてきました    ガッカリ…


隣の家の アジサイは 我が家の方を向いて 咲いています


コメント (2)

最近気になるのは“カフェ”

2013-06-25 | おいしい物
“カフェ”って 単なるコーヒー屋さんでなく 
なんとなくお洒落っぽい感じがする お食事もできるお店
  
…って 自分なりに 定義しているんですが 
市内には いくつか 気になるカフェが あります

先週 リコーダーの仲間が 案内してくれた カフェも素敵でした
以前から 何度も 前を通って 気になっていた店でした



今日は その店に 友達と行ってみました
前回(フォカッチャのサンドウィッチ)とは 違う物(キーマカレー)を食べました

ターメリックライスが きれいな黄色で 美味しそう!
カレーの中の ひよこ豆も 美味しい!


友達は キッシュを食べました
キッシュも やわらかめの しっとり系で とっても美味しそうでした

 ネット画像

カメラを忘れたのが 残念!

サラダ・スープも 美味しくて お気に入りの店になりました
サラダの レンズ豆が 美味しかったです

自分で 勝手に決めているんですが 
サラダの美味しい店は 他の料理も っていう場合が 多いです


お菓子は ガトーショコラを 食べました
やわらか系で しっとりしていて Goodでした

食器も シンプルで 私好みでした
店内も ゴテゴテしてなくて 気持ちの良い店でした


市内のカフェは 他に… 4店知っていますが
ここは 田舎なので 少ないかな~

友達と食事をすると 新しいお店を 教えてもらえたりして嬉しいです
まだ 遠くには 行かれないのですが しばらくは 市内で楽しみます





6時から草取り

2013-06-25 | 野菜
夫は 6時前に出勤してしまうので 今朝は 6時に草取り開始
その前に 洗濯機は かけておきます    今日は掃除はしません

途中 20分ほど 洗濯物を干して 8時まで続行
正味 1時間半くらいかな~    朝から汗をかきました

朝夕 各1~2時間にしておけば そんなに疲れません
夕方は 晩ご飯仕度を だいたい済ませてから 草取りをすると
晩ご飯仕度が 億劫になってしまう ということもなくなります


第2期キュウリも 実がつきました
第1期は もう なんだか疲れ気味なのか 元気がありません

我が家と姉とで 食べるなら 十分なのですが 少しさみしいです
第2期キュウリに 期待したいですが すでに うどん粉病が出ています

 

ブッシュバジルが もさもさのまん丸です 

第3期キュウリを 蒔こうかどうか 思案中…
キュウリの種って 案外 高いし…
安いのを探してこようか~?

畑友達は 種は 良いものを買わなくてはダメ と言います
後々の 育ち方が 全然違うんだそうですが…
私には 実感できてません


こぼれ種の ハワイアントマト苗は 友達から頂きました
小さい 青い実が 見えます




姉が 大事にしている ねじばな ↓

      

踏んでしまわないように 小石で囲んである

サツマイモの苗は 根付いたようです
あとは 放任でよいとか~?

     



草取りの日々

2013-06-24 | 野菜
雨の止み間をねらって 草取りにいそしむ毎日です
昨夜は 降ったみたいですが 畑は そんなに湿っていなかったので
午前中から 草取りをしました

一度 姉が きれいにしてくれたので 割合 楽に取れます
それでも なにせ 今の私には 広すぎる畑です
頑張っても あまり はかどった気がしません

草を取っていたら エンドウが発芽してました



枯れたエンドウの茎葉を しばらく置いていた場所です
こぼれ種の 発芽でしょう


もう一つ バジルも こぼれ種で 発芽してました



去年 トマトの株間に植えたのを 抜いて放置してあった場所です
一応 残しておきました

11時前くらいになったら 陽がさしてきたので 草取りは止めました
元気があったら また 夕方にやります


ミニトマトが ずいぶん赤くなってきました







カマキリの赤ちゃん

2013-06-24 | 
はっきりしないお天気で 洗濯物を 出そうか~? 出すまいか~?
悩んでいたら 竿に カマキリの赤ちゃんを 発見!
小さくて なかなか上手く 撮れません



大人のカマキリは 気持ち悪くて 嫌なんですが…
赤ちゃんは 可愛い~!!

お尻(お腹?)が クルッと 持ち上がっているところが 可愛い!




B級トマト

2013-06-23 | トマト
市内には トマトの生産農家が多いらしく JAには 沢山のトマトが並びます
午前中 早めに行くと B級品が お安く買えます



普通の品は 300~350円くらいですが これは250円で お得です
3個で900gでした   一番大きいのは 1個で400gでした

私は 同じ品種なら 大きい方が 美味しいと 思い込んでいます
どうせ皮をむくし 切って皿に盛れば B級品でも 全く問題なしです


今年は 結局 大玉トマトを栽培しませんでした
栽培したとしても 私が作ったら B級どころか C級かな~?(笑)


ミニトマトは 作っていますが お味は 大玉トマトの方が 美味しいです
週に1~2回は JAに行くので 大玉は 買って食べます


発芽玄米ご飯は お腹の調子が よくなるので 毎日食べています
ただ 研いでから 炊くまでに 3時間くらい浸した方が良いので
急には 間に合いません

多く炊いて 冷凍してありますから ほぼ問題ないのですが
どうしても 足りない時のために パックご飯の発芽玄米ご飯を
ネットで 買ってみました



スーパーで探したのですが ありませんでした
まだ 食べていないので 味は分かりませんが
このパックは 発芽玄米が 30%ですから
家で炊いたとすれば 白米2:発芽玄米1の パターンですね

昨日から 1:1で 炊いています
と言うのは 昼は外食することがあるから
そういう場合は 朝夕は 1:1のを 食べようと思っているのです






コメント (2)