おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

泥付き里芋の保存

2024-12-09 | 野菜
泥付きのまま物置に保存しておいた里芋を洗って乾かして使いました


ちゃんと保存できたようです
美味しく食べられました

まだ物置に残っています
泥付きのままのほうが長く保存できるらしいです
一度に沢山洗うのは大変なので 使う分だけ洗うようにします



昨日炊飯器で炊いたお赤飯のささげは市内の豆屋さんで買いました
長崎県産のささげを見たのは初めてです


この店は中国産と国産(長崎県産)の2種類だけでした
先日デパートで買ったのよりず~っと安くて安心して買えました
普段使いにはこれで十分だと思います


yutoさんのブログにあった ラッピングポストがうちのほうにもありました


そう思って見ないと 何となく見過ごしてしまうかもしれません
今度ほかの郵便局前のポストも見てみます


月1回の内科の受診日
体側の筋肉痛のことを先生に話したら
「高齢者が脚立に載って掃除をするなんて止めなさい!  危険すぎます!」と叱られちゃいました

自分でもそう思ってはいましたが・・・
脚立に載らなきゃならないときは 誰かにそばにいてもらうようにします
コメント (2)

のらぼう菜も大きくなってきました

2024-12-08 | 野菜
10月22日に苗を買ったのらぼう菜もだいぶ大きくなってきました


周りじゅう草だらけですが・・・(保温になるかな???)
元気に育っているようです
2月にはつぼみ菜が収穫できるでしょう
楽しみです


今年も葉痕の観察を始めました
これはアオキの葉痕です


何かの顔に見えますか?


西洋ヒイラギの実が赤くなってきました




体側の筋肉痛 全快に近いようです
最近まで体をひねると少し痛みがあったのですが それもほぼ無くなりました
長いことかかりましたが もう大丈夫だと思います

今日久しぶりに来た娘に話したら
「痛いときには運動しないって常識でしょう!」と叱られました
何をしても娘には叱られますが それでも来てくれると嬉しいです


炊飯器お赤飯を炊いておいたら孫がいっぱい食べてくれたし
直売所の野菜で作ったサラダも みんなが美味しいと言ってよく食べてくれました

サラダが美味しかったのは オリーブ油のせいかもしれません
ちょっと美味しいオリーブ油を奮発したのが良かったみたいです
小瓶しか買えませんでしたが・・・


うちの茎ブロッコリー

2024-12-03 | 野菜
たった3本ですが茎ブロッコリーが採れました  初収穫です




里芋の親芋を洗って乾かしておきました


段ボール箱に入れて春まで室内に置けば 春に芽が出てくるのでそれを畑に植えればよいそうです
子芋を植えるより大きい芋が沢山採れるそうです
本当かな???

来年は親芋を3つくらい植えてみようかと思っています
今年みたいに8株も必要ありません
掘って洗うのも一苦労なので3株にします


午後 直売所を見てみたら小かぶがありました


小かぶも大好き! サラダにしました
オリーブ油と根こんぶ酢しょう油です


図書カードをもらったので 欲しかった本を買いました


近所には美味しい蕎麦屋がありません
この本で蕎麦屋を探したいです
この本には安い蕎麦屋もいっぱい出ています
安くて美味しい蕎麦屋がいいな~


大きな里芋

2024-12-01 | 野菜
昨日掘った里芋 数は多くありませんでしたが 大きいのもありました
追肥もしてないし土寄せもできなかったので仕方ありません
(白いのは卵です)


これより小さいのが あと半分くらい残ってます

里芋堀りって泥仕事だし 寒い時期に洗うのもけっこう大変です
服まで泥で汚れるし・・・
腰も痛くなるし なんだか嫌になってきました

来年は里芋栽培どうしようかな~? と考え中です
買ってくるのが一番楽だって 再認識してます

とりあえず今年の分はあと3株あります
霜の降りないうちに掘ってしまおうと思いますが・・・



昨日近所で見たヒイラギの花
いつもより少し遅いかな~?
好きな花です


大きな古い木なので ヒイラギでも葉のギザギザトゲトゲがありません
年を取ると人間と同じで丸くなるんですって
私はちっとも丸くならないけれど(笑)

クリスマスの頃赤い実が生る西洋ヒイラギは別の品種なんですって


その近くの山茶花の花にメジロが来てました
メジロって梅の花や河津桜の頃によく見かけます
11月に見たのは珍しい?

調べてみたら 夏の間は涼しい山のほうに居て 秋の終わりくらいから里に下りてくるんだそうです
ふ~ん そうだったのか
野鳥を見かけると何だか嬉しいです



一昨日JAで買った市内産の茎ブロッコリーです


ちょっと硬そうに見えたので 茹で時間は1分と少しにしました
切り分けた普通のブロッコリーなら40秒くらいにしてます

柔らかすぎるブロッコリーは好きじゃありません
ちょっとコリコリしているくらいが好きです
多くて一度には食べきれません

昨日食べた残りを今朝も食べました
高いトマトがなくてもラディッシュの赤色があれば美味しそうな朝のサラダになりました



ポテトサラダは 作った翌日までなら大丈夫よ と友達に聞きました
翌朝分に少し残しておきました
コメント (2)

ラディッシュのサラダ

2024-11-29 | 野菜
今朝は直売所にラディッシュがありました
ラディッシュの赤色が好き!


薄切りにしてオリーブ油と根こんぶ酢しょう油をかけて食べました
やわらかくてもシャッキリしていて美味しかったです
いくらでも食べられます


8時半に直売所に行くのが楽しみです
今日は何があるかな~? と楽しみにして行きます

小さめのブロッコリーのがちょうどよい

2024-11-24 | 野菜
直売所にもブロッコリーが並びました
小さめのブロッコリーでした (直径9cmほど)


あまり大きいと簡単に食べきれないので 我が家には小さめがよいです
茹でて保存してもよいそうですが 私はすぐに食べ切ってしまいたいのです

長ネギも出ていて嬉しかったです
うちの畑には青ネギしかないので 長ネギは買います
採れたての長ネギは柔らかくて美味しかったです


午前中に散歩に行きました
友達の家の前を通ったら 布団が干してあったし車もあったので在宅かなと思って寄ってみました

良い天気で暖かかったので濡れ縁に腰かけてお喋りしました
コーヒーとお菓子を出してもらったので 長居をしてしまいました
たまには友達と長話をするのも楽しいです

気が付いたらお昼の時間!
あわてて家に帰りました

茎ブロッコリーの頂花蕾カット

2024-11-20 | 野菜
茎ブロッコリーの頂花蕾が5百円玉より大きくなったのでカットしました


もう1本もしばらくしたらカットできそうです
普通のブロッコリーの頂花蕾も見えてきました
これが大きくなるにはまだまだ時間がかかりそうです


寒いのでお昼はけんちんうどん風にしました
豚小間肉と使いかけの野菜がいっぱいあったので残り物始末です


緑の野菜が欲しいです・・・
畑に行けば青ネギがありますが雨が降っていたので省略しちゃいました

少しずつ残った野菜(大根・蓮根・ゴボウ・蕪・里芋)を無駄なく使えて良かったです
うどんは冷凍うどんを使ったので簡単でした
体が温まりました

茎ブロッコリーに小さな頂花蕾

2024-11-14 | 野菜
2本植えた茎ブロッコリーの中心部分に小さな頂花蕾が見えました
直径1.5cmくらいかな?


五百円玉くらいの大きさ(直径2.5~3cm)になったら頂花蕾は採ってしまいます
そうすると側花蕾がどんどん出てくるそうです

暑くて植え付けが遅かったのですが なんとか収穫に近づいてきたようです
楽しみです
普通のブロッコリー(2本)のほうはまだ頂花蕾は見えません


朝 直売所で買った水菜が柔らかくて美味しいそう
薄切りの市内産レンコンをサッと茹でたのと一緒にサラダにしました



今日生協(宅配)で来たのは加賀れんこんです
もっちりしているそうです


水に浸して冷蔵庫に入れてあります



アスパラ菜は茎が美味しい

2024-11-05 | 野菜
オータムポエム(アスパラ菜)は アスパラみたいな食感とか?
茹でてみると茎も柔らかくて薄緑色で美味しいそう


葉っぱより茎が美味しくて 朝食にいっぱい食べました


今日は映画『八犬伝』を観てきました
原作の山田風太郎の『八犬伝』は上巻しか読み終わってなかったのですが ストーリー展開は十分に理解できました

馬琴と北斎の場面も面白くて 私としては大満足の映画でした

本物の原作は滝沢馬琴が28年もかけて書いた超大作です
読んだことはありませんが 江戸時代のお話が 今こうして映画化されるんですから たいしたものですね

ずっと前 人形劇でテレビ放送されたとか?

けっこう観客が入ってました

コメント (2)

昨日はミニドライブ

2024-11-04 | 野菜
2日(土)は雨だったので 家で押し入れの片づけをしました
もう天袋に物を入れるのは危ないので 何も入ってないはずだったのに・・・
綿の掛け布団が1枚あってビックリ

ほとんど使ってないので勿体ないけれど粗大ゴミに出すことにしました
環境センターに持ち込みました(500円です)

思ったんですがこの布団はどのように処分されるのでしょうか?
ネットで調べた範囲では 裁断して燃やすんだそうです
すごく二酸化炭素が出そうですね~

燃やさないで再利用する方法はないのでしょうか?
日本は世界の中でも焼却炉の多い国なんだそうです
なんとかして地球の温暖化を抑えたいものです

この日は押し入れ掃除を頑張りすぎました
体のあちこちがいたくなりましたので 翌3日(日)は遊びに行きました
友達が運転してくれてミニドライブ

山と川と空を見ながら食事のできるカフェでのんびり~


紅葉してからもう一度行ってみたいです


直売所に寄って葉物野菜を買いました
疎抜き大根

オータムポエム(別名・アスパラ菜)


今日(4日)は パソコン不調で嫌な感じ・・・
朝 業者さんに電話したら昼前に来てくれて問題解決
良かったです

昨日は車での移動で歩いていないので 今日の午後は買い物散歩を頑張りました
今夜はよく眠れそう~