インゲンが 良く採れます
昼も夜も インゲンの料理でした(写真は夕飯用の野菜)
昼は 豚こまカレーにも インゲンを
夜は 豚もも肉と 茄子と ピーマンと インゲンと 舞茸の 炒め煮
サッと炒めて 3分間 蓋をして 蒸し煮にしてから 味をつけるという方法が ネットに出てました
蓋をして 蒸し煮にするって 良いですね
油を多く使わなくても 柔らかくなります
みりん・醤油・オイスターソースの 味付けでした
見た目より ずっと美味しくて 多いかな~と思ったけれど 2人で 全部 食べてしまいました
青じそは 冷奴の薬味に
あとは カマスと 鰺の干物
毎日 粗食が続きます
ふだんの食事は こんなものでよいのだろうと思っています
昨夜の「ブラタモリ」は 阿蘇でした
阿蘇のススキが 京都・美山の茅葺き屋根に 使われていると言ってました
鎌倉の 極楽寺の山門の 茅葺き屋根も 阿蘇のススキだそうです
今年は 川崎民家園の 屋根の上の イチハツを見てから ずっと 茅葺き屋根の とりこになってます
鎌倉のお寺って 花を見に行くか 特に好きな仏像があるお寺に行くか・・・で お寺そのものに 特に興味があるわけではありません
浄智寺で 茅葺き屋根を見てから 鎌倉に どれくらいの 茅葺き屋根があるか調べたら かなり沢山あることが分かりました
特に 円覚寺には 多く あるみたいです
円覚寺って 広いし いつも 参拝の人が多いみたいなので なんとなく敬遠していました
でも 茅葺き屋根を見に行く・・・と 目的を 絞ると 面白いかもしれないと思いました
紫陽花のシーズンが終われば鎌倉の混雑も ややおさまるかもしれないので 茅葺き屋根探しに 出かけたいと思いました
イチハツ➡民家園➡浄智寺➡阿蘇➡美山➡極楽寺・・・と 興味が広がってきました
お金と 体力があれば 毎日でも あちこち出かけたいですが 畑もあるから そうもいかず・・・
でも 動けるうちに 可能な限り 歩き回りたいです
特に 暑くて 畑仕事ができないときは お出かけの チャンスと思います
夫の昼食の用意をしなくても 文句など言われないから 気楽に出かけます
特に 打ち合わせるわけでは ありませんが だいたい うまい具合に 交代交代で 出かけている感じです
半日で済む用事なら できるだけ 家で昼食を済ませてから 出かけて 外食を節約します
昼も夜も インゲンの料理でした(写真は夕飯用の野菜)
昼は 豚こまカレーにも インゲンを
夜は 豚もも肉と 茄子と ピーマンと インゲンと 舞茸の 炒め煮
サッと炒めて 3分間 蓋をして 蒸し煮にしてから 味をつけるという方法が ネットに出てました
蓋をして 蒸し煮にするって 良いですね
油を多く使わなくても 柔らかくなります
みりん・醤油・オイスターソースの 味付けでした
見た目より ずっと美味しくて 多いかな~と思ったけれど 2人で 全部 食べてしまいました
青じそは 冷奴の薬味に
あとは カマスと 鰺の干物
毎日 粗食が続きます
ふだんの食事は こんなものでよいのだろうと思っています
昨夜の「ブラタモリ」は 阿蘇でした
阿蘇のススキが 京都・美山の茅葺き屋根に 使われていると言ってました
鎌倉の 極楽寺の山門の 茅葺き屋根も 阿蘇のススキだそうです
今年は 川崎民家園の 屋根の上の イチハツを見てから ずっと 茅葺き屋根の とりこになってます
鎌倉のお寺って 花を見に行くか 特に好きな仏像があるお寺に行くか・・・で お寺そのものに 特に興味があるわけではありません
浄智寺で 茅葺き屋根を見てから 鎌倉に どれくらいの 茅葺き屋根があるか調べたら かなり沢山あることが分かりました
特に 円覚寺には 多く あるみたいです
円覚寺って 広いし いつも 参拝の人が多いみたいなので なんとなく敬遠していました
でも 茅葺き屋根を見に行く・・・と 目的を 絞ると 面白いかもしれないと思いました
紫陽花のシーズンが終われば鎌倉の混雑も ややおさまるかもしれないので 茅葺き屋根探しに 出かけたいと思いました
イチハツ➡民家園➡浄智寺➡阿蘇➡美山➡極楽寺・・・と 興味が広がってきました
お金と 体力があれば 毎日でも あちこち出かけたいですが 畑もあるから そうもいかず・・・
でも 動けるうちに 可能な限り 歩き回りたいです
特に 暑くて 畑仕事ができないときは お出かけの チャンスと思います
夫の昼食の用意をしなくても 文句など言われないから 気楽に出かけます
特に 打ち合わせるわけでは ありませんが だいたい うまい具合に 交代交代で 出かけている感じです
半日で済む用事なら できるだけ 家で昼食を済ませてから 出かけて 外食を節約します