おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

メヒシバ

2010-08-31 | つぶやき
朝 草取りをしました  この場所は メヒシバ がびっしりです



メヒシバの中に 少し こんな草も ありますが 名前は分かりません

雑草① 

雑草② 

遊び遊びの草取りで あまり進行しませんでした

コメント (5)

乾燥しょうが

2010-08-31 | 野菜
ためしてガッテンで放送していた乾燥生姜 を 私も作っています
新生姜の根元の 種生姜(根生姜)が 使い切れず 貯まっていたのです



さちさんが 作っていらっしゃった ので 私も 半日遅れで 始めました
だいぶ 乾燥しましたが まだ カラカラっていう状態ではありません
コメント (2)

大根の日除け

2010-08-30 | 大根
昨日 大根の種を蒔いた所に 日除けを掛けました
汚れた 黒い不織布があったので 日中だけ 日除けとして かぶせました



日が陰ったら 外します    
また明日 日が照ったら かぶせます

うまく発芽してほしいな!

夏野菜 撤去・撤去・撤去

2010-08-30 | 野菜
朝6時半から 夏野菜の撤去を 馬力をかけてやりました
アイコ・黄アイコ・ささげ・キュウリ・インゲン・落花生↓



撤去は 汚れ仕事です  一気にやってしまいたくて 9時間半終了
支柱の整理 抜いた野菜の始末は 夕方にします

まだ 桃太郎トマトが残っていますが…
撤去しようかどうか 迷っています


シャワーを浴びて エアコンつけて 部屋にこもりました
昨日 ゆっくりしたら だいぶ元気になった感じです
コメント (7)

「ころ愛」第1回播種

2010-08-29 | 大根
夕方になったら いくらか元気が出てきたので 大根の種を蒔きました
ミニ大根「ころ愛」です   とりあえず10カ所だけ 蒔きました



1週間後くらいに また蒔こうと思います



1穴に5粒の種を 蒔いておきました
土をかけて 水を撒いて 寒冷紗ネットを かぶせておきました


インゲンは実が生りませんでした

2010-08-29 | 豆類
6/24に播種の インゲン「ケンタッキーワンダー」は 
花は咲けども実が生らず 撤去することにしました

インゲンは あまり高温だと 実が生らないのだそうです
5/5に播種の ツルなしインゲンは 良くできたのです
やっぱり 播種適期を守らないと うまくいかないのですね




NHKの「やさいの時間」で 根っこを抜いて 枯らしてから撤去すると
かさが減って ゴミが少なくなるって 言っていました
それで こんなにカサカサに枯れているのです

白菜は発芽しましたが

2010-08-29 | 野菜
8/21播種の 白菜 「オレンジクイーン」 発芽しましたが
この暑さで 育つのでしょうか~?   何だか不安です~



畑に植えた ミニキャベツと 茎ブロッコりー 暑さの中で 頑張っていますが
これ以上 暑さが続くと 持ちこたえるかどうか~?   こちらも不安です

ピーマン ナス 生姜は 水をやっていますが あとは 暑さの中に放置です
それでも 全然元気なのは オクラ     本当に暑さに強いです


レタスは 何とか 発芽しました   まだ小さ過ぎて 写真にも撮れませんが
他にも 蒔いてみたい種がありますが 何だか 意欲が出てきません

コメント (2)

二人で一升

2010-08-28 | おいしい物
酒豪の姪が 実母の残暑見舞いに やってきました
彼女は 父方の血をひいて 猛烈な酒豪です

その姪の好きな酒を買って 待っていました
夫も 早めに仕事から帰って来て 飲む気 十分!



静岡県掛川市の 酒造メーカからの お取り寄せです
【開運】という ブランド名です

私は日本酒を飲まないので 味は分かりませんが
二人で一升瓶を 空にしていましたから 美味しかったのでしょう

さすがに 二人とも まだ寝てますけど…(笑)
また飲みに来てね!




歯の茶渋
下の前歯の 汚れが気になって 歯医者に行きんした
「黒っぽくなるのは 磨き方が悪いのか? 
 歯磨き粉をつけないのが 悪いのか?」
と 聞きましたら

「これは茶渋ですから 仕方ないのですよ。
 お茶碗だって 毎日洗っていても 茶渋がつきますね。
 だから 気になったら 来てください。
 きれいに お掃除して つるつるの歯にしますから」

…とのこと。 磨き方のせいではないそうです (歯科衛生士の方の話)

「歯は 見た目の白さより 自分の舌で触ってみて 
 つるつるしていることが 大切ですよ。
 いつも、 舌で 歯を触ってみて 確かめてください
 磨いても つるつるにならなかったら 来てください」

…というのが 先生の話

とりあえず 下の前歯だけ お掃除終了
全歯のお掃除が済むまでには 何回か通わなくっちゃならないのでしょう

それが けっこう面倒くさい…
コメント (2)

コミカンソウとコニシキソウ

2010-08-27 | 
畑に うじゃうじゃ生えている 雑草の名前が たまたま分かりました
よしこさんの記事に コメントを寄せられた方のブログで 分かりました

コミカンソウ




葉の裏に 小さな蜜柑みたいな実がつくから コミカンソウ(小蜜柑草)
覚え易くて いいです


コニシキソウ




これも畑にびっしり生えています
何ていう名前なのかな~と 思いながら 草取りしてました

2種の雑草の名前が分かって スッキリしました
でも 今日は暑くて 草取りできません

コメント (8)

相互貸借図書

2010-08-27 | 
よしこさんが紹介してくださった『黒旗山のなぞ』は 絶版だし
地元の図書館は この本を 持っていないことが 分かっていましたが
予約票を 出しておきました

図書館に無い本は 他の図書館から 借りてくれると 分かっていたからです
時間は かかりますが 待っていれば どこからか借りてきてくれます

今回は 県内の「大磯町立図書館」から 借りてくれました



この 相互貸借制度 良い制度だと思います
絶版になった本を 自分で探すのは 至難のわざですものね

衰えぬ暑さに 疲れ気味です
朝早くに 草取りをしようと思うのですが 体が動きません

草ぼうぼうの畑が 気になるけれど
無理をせず 掃除洗濯だけしたら あとは だらだらします