おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

レタスの芽が出ました!

2021-02-05 | レタス類
1/31 蒔きの レタス「ハンサムグリーン」の芽が出てました
3粒蒔いて 3つとも発芽してます


寒い時期だから 簡易温室(衣装ケース)の中で 発芽させました
この時期 収穫するしか 楽しみがなかったので 種をまきたくて 仕方なかったんです

とっても うれしくて 楽しみです!

大きくなったら 畑に移植すればいいと思います
そのころには もっと暖かくなっているでしょう


水耕栽培は失敗して 1ポットだけ 鉢に移植して 今のところ 生長しています
これは 昼は外 夜は家の中 で育てています

衣装ケースのスペースは余っているので 水菜を 蒔いてみようと思います





コメント

レタスミックスも発芽

2012-09-19 | レタス類
9/16播種の レタスミックスも 発芽してました



これも プランターに ばら蒔きです

レタスや 春菊の種は 好光性で 光を感じないと発芽がしないそうです
だから 土を 厚く かぶせないように注意しました




街を歩いていたら アサガオの種を配っていたので 蒔きました
よく 咲いています





だいぶ前に買った 山ウドの苗を 適当に植えておきました
花が 咲いていました



以前は 義母が 花壇として 使っていた場所です
暑さで 枯れそうになっていましたが 雨で 回復したようです

コメント (2)

サラダレタスミックス5・種まき

2012-09-16 | レタス類
午後は 頭痛も治って 調子良くなったので 夕方 種蒔きをしました
サラダレタスミックス5です



先日 篩っておいた再生土に 堆肥と肥料を加えて プランターに蒔きました
発芽適温は 20℃です    今の温度は 高過ぎるかも~?

5種のレタスは
        ①サニーレタス
        ②ちりめんちしゃ
        ③サラダ菜
        ④チマサンチ(赤)
        ⑤チマサンチ        だそうです

25日間で収穫できるそうです


同じキク科の 春菊は 9月13日に プランターに蒔きました
ポツポツ 発芽しています




畑の 夏野菜の片付け が済んでいないので 
とりあえず 葉物野菜は プランターに蒔いておきます

水菜・かき菜・菜花・ホウレン草などを 順次蒔いていこうと思います



コメント

プランターの間引きレタス

2012-03-09 | レタス類
プランターに ビニールをかぶせてある リーフレタス
草丈が 10cmを超えてきたので また間引きました



シャッキリ 美味しく 食べました


プランターの ビニール袋温室は 案外面白くて 楽しんでいます
プランターに合わせて ビニール袋も 調節します

 

厚手の 透明の袋を 使っています   けっこう丈夫です
45・70・90リットルの 3種類を 使っています


今日も 冷たい雨です
屋根の下で 岡山サラダ菜の 種を蒔きました



昨日の さくら餅 ↓  



今日のおやつは 何にしましょうか~?


そうそう 自分の年代の 基礎代謝を調べたら
おおよそ 1110Kcalくらいでした (個人差ありますが)

基礎代謝分+活動のためのエネルギーが必要ですよね
私の場合 一日の摂取エネルギーは 1800Kcalくらい みたいです
それ以下にしておけば 体重が減るっていう訳ですかね…?


昔は 本を買って 調べましたが
今は インターネットで すぐに調べられるので 便利です

「大福 カロリー」とか「りんご カロリー」って 入れれば
ヒットしますから 簡単です

「モロゾフ カロリー」とか「ポンパドール カロリー」などと
店名や メーカー名を 入れても けっこう ヒットします

暇だと いろいろ調べて 遊んでいます
あ~雨だけど 歩いてきましょう (ちょっと嫌ですが)



コメント

レタス二度目の間引き・バナナケーキ

2012-02-02 | レタス類
午前中 少し陽射しがあったので プランターのレタスを見てみました



良い具合に そろって大きくなってきました
間引いてすぐに 食べてみました



採れたてレタスの 歯応えを  久しぶりに 楽しみました


今日は 風が強くないので 少し畑を耕そうかと思いましたが
しばらく外にいたら 体が冷えてきて 我慢できなくなりました


仕方ないので 家に入って バナナケーキを焼きました  3回目です
2回目のは 誰も食べないので 一切れずつ冷凍しておきました

バナナケーキは 電子レンジで温めたら 
しっとりやわらかくなって とっても美味しかった!


昨日 一切れ食べたけれど 今朝 体重は増えていませんでした
よし! 一日一切れなら 大丈夫だぞ! (20等分くらいの厚さですが)

その分 夕食のご飯は 少くなめにしました おかずは普通
肉は脂分の少ない物を使い 野菜は ドッサリドッサリ
朝昼の炭水化物(今朝はお餅 お昼はパスタ)は 普通に食べます
コメント

保温力なら防虫ネットより不織布

2011-10-30 | レタス類
大きいプランターに リーフレタスの種を蒔いて 発芽したのもつかの間
次々に 虫に食われ 丸坊主状態!

数本残っていたのも 今朝見ると 葉が無い!
もうレタスは全滅…と 諦めました

虫の姿は 見えなったのですが 土の中を 探してみたら…
やっぱり ネキリムシがいました

土の中を よくよく点検してから 菜っぱミックス を 蒔きました
中原採種場のプレゼント種 です



もう 11月になるので 不織布をかぶせておきました



『やさいの時間・11月号』 23ページによると
防虫ネット(寒冷紗)は 保温効果はほとんどなくて
保温力を期待するなら 不織布が良いらしいです


そんなわけで 防虫ネットでなく 不織布を使いました



同じく『やさいの時間・11月号』に 野沢菜の記事がありましたが
その中で 野沢菜は漬け物だけでなく 菜っぱとしても 美味しいとありました

私が 時々泊まる 白馬の山楽荘さんでは
野沢菜のお鍋 が 食べられます



このときは まだ野沢菜も小さくて 勿体ないような感じでしたが
今頃なら かなり大きくなっていることでしょう

野沢菜が 鍋にしたり 炒めたりしても 美味しいっていうことを
地元の人以外は あまり知りませんよね


野沢温泉の 野沢菜刈り取り体験で 採ってきた野沢菜を
家で 茹でて食べたのも 美味しかったです

私も 畑で 何回か 野沢菜を育ててみましたが
上手く できませんでした

気候のせいもあるかもしれないし 
菜物栽培が下手ということもあるでしょう

コメント (6)

マザーグリーン・リーフレタス

2011-04-25 | レタス類
つぼみ菜のシーズンが 終わります
次いで レタス類が 採れ始めています

2/18播種 4/5定植の マザーグリーン が そろそろ食べられそうです



今朝 外側の葉から 10枚ほど かき取り収穫しました



リーフレタスですが 葉に厚みがあって やわらかく 美味しいレタスです
あまり 大きくならないうちに 食べた方が 美味しいそうです


このレタスは ずっと前に たけ47さんのブログで 知った品種です
本当に 美味しいレタスだと思いました

コメント

リーフレタス・マザーグリーン

2011-04-05 | レタス類
2/18播種播種の リーフレタス『マザーグリーン』を 定植しました



ここしばらくレタスがありません
早く 大きくなってくださ~い



菜園雑誌『野菜日記』創刊号付録の 「味美菜(あじみな)」の種を 蒔きました





テーブルマーク(加ト吉)の 水を 買いました

   



ドラッグストアで 1人1本でした

硬度は 24ml/Lで 粉ミルクに使えます

加ト吉さんが 水まで売っているとは 知りませんでした




ハナニラ群生
コメント (2)

かきとりレタス

2010-11-23 | レタス類
巻くレタスは失敗なのですが そのまま畑にあります
細々と 育ってはいるので 時々かきとって 食べています

濃い緑で 固そうに見えますが 案外やわらかくて 美味しいのですよ
↓ これは 炒飯にしようと 用意したもの



美味しい焼き豚・レタス・タマネギ・乾燥生姜です


リーフレタスは かきとり収獲は ふつうですが
巻くレタスはの かきとり収穫は 聞いたことないですねぇ~(笑)
コメント (6)

レタスも失敗でした

2010-11-09 | レタス類
今年は 丸く巻く ふつうのレタスに 挑戦してみましたが
これも アブラムシがついて しまいました

窒素肥料が 多過ぎたのでしょう
でも 勿体ないから 外側の葉を かき取って 食べています

 シャッキリしていて けっこう美味しいです

3~4枚 かき取ってくれば 一人分のサラダには 十分なので
失敗でも 抜いてしまわず 様子を見ようと思います

8年も家庭菜園をやっていながら こんな有り様です
でも 諦めずに ボチボチ やっていこうと思います


大根は そろそろ本格的に 採れそうです 

並べてある棒の オレンジ色の印は 20cm間隔です
畑の 物差しとして ビニールテープで 印を付けました

大根は 何故か? あまり失敗しないんですよ???


お古のカメラに 慣れようと いろいろ撮っています

お昼のパスタ → 

キャベツと アンチョビのパスタです
キャベツは 芯に近い部分が 残っていたのを 使いました

昔のカメラなので 画面が小さくて 見にくいのです
でも 慣れなくちゃいけません

コメント (2)