
娘一家が来ていたので キャベツを収穫し お好み焼きにしました
と言っても 私 お好み焼きの作り方とか・・・よく知りません・・・
娘は 学生時代に 関西の友人達と よくお好み焼きをしたというので
娘に 作ってもらいました スッゴク美味しくて 感激でした!!
娘は 「キャベツが良いから美味しいんだよ」 と言ってくれましたが
生地に入れた長芋も 平田牧場の豚肉も 美味しかったんだと思います
残った長芋を 婿殿が 切ってくれて 美味しい美味しいと食べてくれました
若い人たちが来ると 食事も活気が満ちて 楽しく 美味しくなりますね

和柄のキルト生地で
もう一枚エプロンを作りました
あったかくて
もう手放せません
今日 3枚目の生地を買ってきました
明日 縫おうと思います
体裁は悪いのですが
自分としては とても 気に入ってます
だったら 面倒でも 自分の畑から・・・と思い 不織布の下のホウレン草を間引きました

不織布が掛けてあると 葉がきれいです 赤っぽいのはルッコラです
あとは わさび菜と大根 今日のお昼ご飯の 生野菜です
野沢菜とジャコのおこわ

駅ビルの食品街に おこわの専門店が 開店しました
いろんな種類のおこわがあって いつも美味しそうです
でも 家で作った方が ずっと安くできるので 我慢して買わずに帰ってきました
【野沢菜とジャコのおこわ】が 美味しそうだったので 自分で作ってみました
多過ぎた~!
パ ン 粉 作 り

カキフライを作ろうとしたら アリャー! パン粉がありませんでした
食パンがあったので フードプロセッサーで ガーッとやってみました
なんだ! 簡単にパン粉ができちゃうんですね!
いつもパン粉が残って古くなり 捨てていました
これからは パン粉は買わなくていいと 分かりました
まったく 調理の知識がない私です・・・
無事に カキフライができました (NHKの『きょうの料理プラス』を見て)
タルタルソースも自作して 私としては頑張りました 疲れました~!

先日 洗濯ばさみではさんで干した 干し大根が 干し上がりました
1kgほどの大根が 65gになってしまいました 大根て ほとんどが水分なのですね!
ひろさん 美味しい漬け方を UPしてくださ~い
ひろさんの割き干し大根 500gって書いてありますが 相当な量でしょうね
だって私のが 大根1本分で 65gなんですから
500gの干し大根は 元の大根7~8本分でしょうね

集めた落ち葉を堆肥にするための 堆肥の枠を 大工さんに作ってもらいました
たまたま 先日 大工さんがカレンダーを届けにいらっしゃった時 頼みました
1m×1mの枠で 高さは65cmです 手前のところは板が外せます
余った床板で作ってくれました。 木は腐るからと 防腐剤を塗ってあります
我が家も 実家も この大工さんが建ててくれました
三度にわたる 我が家の増改築も 面倒な仕事なのに お願いしました
茎ブロッコリーではありません

茎を主体に食べるスティックブロッコリーに見えますが そうではありません
普通のブロッコリーの 頂花蕾です 茎部分が長いですね
近所の方が 嫁ぎ先が農家で 時々みかんを売りに 実家に戻っていらっしゃいます
みかんのほかに 野菜も少し売ってくださいます 自家用の野菜の一部です
今日は 白菜と このブロッコリーを買いました
ブロッコリーは 茹でずに 蒸し煮にした方が良いと教わりました
そのことは以前から 聞いて知っていましたが 実行していませんでした
「餃子を焼くみたいにすればいいによ」と聞いて やってみる気になりました。
確かにカンタン! ガス代節約 栄養が逃げない 良いことずくめですね
電子レンジで調理するよりは 食感も ずっと良かったです