おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ほっぺが冷たかったです

2010-03-31 | 旅行
スキーができないのに 白馬八方尾根スキー場に 行ってきました




前夜まで 吹雪だったそうですが 私が 行った日は 快晴でした
真っ白な世界でした   白馬三山が くっきり 見えました


スキーや スノーボードを 楽しむ人達は 気持ちよさそうでした
足や体は 寒くなかったけれど ほっぺが 冷たかったです


シュプールが きれい!  ↓





スキー場の カフェの窓の外には 2m以上の つららが何本も!



カフェの内側から 撮った写真です ↑


スキーはできなくても 温泉に入って 白い世界を楽しんできました







コメント (8)

たらの芽

2010-03-28 | 野菜
たけ47さんのブログに たらの芽の 記事がありました
うちの たらの芽を 見に行ったら もう 葉っぱになっていました



6年くらい前に 1本買って 植えておいたら 現在7本に増えています
もう これ以上 増えたら 困ります   

たらの芽というと 天ぷらしか 知りませんでしたが
今朝 テレビで たらの芽の 酢味噌和え を紹介していました

何かに使わないと 勿体ないし…
さて どうしましょう~?
コメント (10)

ひき肉と春雨の炒めもの&ブロッコリーのドウチ炒め

2010-03-27 | おいしい物
従兄から ブロッコリーを 沢山もらいました

少し 変わった 料理をしてみようと 
例によって ウー・ウェンさんの 炒めものの本から
ブロッコリーのドウチ炒め を作ってみました



ドウチという調味料は 初めて使いました
蒸した黒豆を塩漬けにして、発酵、乾燥させたものだそうですが

これまで知らなかった 深い風味の 調味料でした
多いと思った ブロッコリー ペロリと 平らげました



炒めものが 2種類というのは どうか…と 思いますが
ひき肉を 早く 使ってしまわなくちゃならないので
もう一品 ひき肉と春雨の炒めもの を作りました



これは 見かけによらず と~っても 美味しい料理でした
黒酢の風味が きいているのか さっぱりとしていて いくらでも食べられます

ご飯の上に 載せて 食べても美味しいかも~
これは 度々 作るかも知れません

(どちらの写真も フラッシュで 光ってしまい 色も変です)


コメント (4)

菜の花とニンジンの発芽

2010-03-27 | ニンジン
ごちゃ混ぜ蒔きエリアは もう すっかり菜の花畑です
3月いっぱいで 片付けなくちゃなりません  せっかくきれいに咲いていますが…



今日も 風が冷たくて 野菜たちも 可哀そう・・・
そんな中 3/12播種の ニンジンが 発芽していました   うれしい!!





コメント (4)

地割れ?

2010-03-26 | ジャガイモ
地割れが 見えます    じゃが芋を 植えた場所です



明日あたり この地割れから じゃが芋の芽が 出てくるのではないかしら~?
今日 雨はあがったものの 風は 案外 冷たく 感じました
こんなに 冷たいと 芽が 出てこないかも~?

私も 昨日 一昨日と 家にこもっていて 完全に 歩行不足でした
今日は 久しぶりに 駅まで 往復して 一日の合計 1万7千歩になりました

彼岸も過ぎたというのに 今年は 寒くないですか~?
年齢のせいで そう感じるのかもしれませんが…

家に じっとしていると 肩や腰が痛くなりますが 歩くと治ります
歩くのが 私には 一番良い 健康法みたいです
コメント (4)

真似っこ種蒔き・真似っこ買い物

2010-03-26 | 豆類
種を蒔く時期って 本当に難しくて 失敗が多いです
インゲンも 去年 うまくいきませんでした

それで 畑・畑・畑さん の 真似っこをして 同じ種を買いました



畑・畑・畑さんより 1週間遅れの 播種となりました



種だけ 真似しても 駄目かもしれませんが とりあえず…
うまくいかない 理由を 研究しなくっちゃなりませんからね

時期 土 肥料…等々 様々な 原因があるのでしょう
いつも 少しなら 採れているのですが…

「沢山 採れて 食べきれないわ~!」 と 一度くらい 言ってみたい!




ノック式の油性マーカー
があると どなたか?のブログ で 知りました

ちょうど 黒の油性マーカーが 欲しかったので そのノック式を買ってきました

 

Pentelと zebraの 両方を 買ってみました
Pentelのは インキ詰替タイプ と書いてあります
インキカートリッジを買ってくると 詰替えができるらしいです

最近 文具から 遠ざかっていたので 知りませんでした
小さなことだけれど 世の中 進化しているんですね~!
コメント (2)

新じゃが芋とスナップエンドウ

2010-03-25 | 野菜
今日も 冷たい雨…   幸いなことに 生活クラブの食品が 来ました
新じゃが芋(鹿児島産)と スナップエンドウ(愛知県・JA豊橋)で 春を 先取りです



じゃが芋は ニシユタカ という品種で JA種子屋久 と書いてあります



ウー・ウェンさんの 炒めものの本から 
じゃが芋のシャキシャキ炒め を 作りました


じゃが芋や れんこんは 酢を入れると シャッキリするんだそうです
本には じゃが芋は メークイーン と書いてありましたが
ニシユタカでも 全く 問題なく シャッキリ!  


こういう天気の時は 戸配達してくれる システムは 助かります
年をとってくると 買い物も 大変な 仕事になってきます

生活クラブ  おうちコープ  パルシステム・・・
近所でも 様々な 戸配システムを 見かけます



最近 “主夫”を始めた 友人は 
パルシステムには レシピがついてくるので 
それを見ながら 調理しているそうです (立派!)

なかなか書いてある時間では できない…と こぼしていました
でも えらいな~と 思います

私の年代では 妻が外で働いて 退職した夫が家事…
という パターンは 結構ふつうです


コメント (6)

キュウリの種蒔き

2010-03-24 | キュウリ
雨が降っていますが ずっと家の中に居ると くさくさしてきます
駐車場の 屋根の下で トレイに 種蒔きをしました

Vアーチ と 味さんご です



外に出していない 新しい 衣装ケースを 簡易温室にしました
汚れてないので 家の中に 置いても 大丈夫です

去年の記録を見たら 3月19日に キュウリを 蒔いていました
でも 去年は外で 発芽させたと記憶しています

室内の 衣装ケースの中なら 発芽も早いと 予想します
昨日 蒔いた ズッキーニも 同じ 衣装ケースに 入れました






買い物に行かなくても おかずはあるし 雨も降っているから 家に居ます
ハワイアンキルトをしたり リコーダーを吹いたりしても すぐに飽きてしまう…

甘いおやつが欲しいけれど お煎餅しかないし…
金時豆を甘く煮て おやつ代わり にしました

コメント (6)

ペコロスのスープ煮

2010-03-24 | タマネギ
強風で折れた 極早生タマネギを ペコロス代わりに 使っています
畑の チビ人参と 残っていた ゴボウも 一緒に 土鍋で煮ました



柔らかくて 美味しいです
葉は 今日は 炒飯にしようと 思います

葉付きミニペコロス・ズッキーニ種蒔き

2010-03-23 | タマネギ
ペコロスのことを 検索していたら 「葉付きペコロス」というのが ありました
要するに タマネギの 間引きですが ペコロスというと 何だかお洒落~?



↑は タマネギの苗床に 残っていた 植えてもらえなかった 苗です
植えた分より 多いくらい 残っていて ミニミニペコロスに なっていました

洗うのは 大変でしたが 葉も食べようと 頑張りました
自分で蒔いた種だから こんな面倒くさいことも できるのですね

オリーブオイルで炒めてから コンソメスープで 少し煮ました
苗床には まだまだ たくさん 残っているんです

タマネギの種は 毎年 新しく買うので (翌年は発芽が良くないとか…?) 
種を 残しても しょうがないので 全部 蒔いてしまったのです





タキイの 情報誌 『園芸新知識 はなとやさい 4月号』に 
ズッキーニが 蒔き時だと 書いてあったので 蒔きました

(でも 買ってあった種は タキイではなく サカタの種ですが…)

ズッキーニの 種蒔き時期は 彼岸明けから 桜の開花期のころ ですって
コメント (6)