おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

今年はミカンが全くダメ!

2024-11-12 | おいしい物
去年・一昨年は200個近く採れた我が家のみかん 今年は1個しかなってません⁈
貴重な1個


すぐ近くの家のみかんも例年は鈴生りなのに 今年はちらほらしか生ってません

県内の友達の家はミカンの木が3本あるのに生っているのは1本だけで あとはほぼダメとか・・・

気候の関係なのか~?  品種によるのか~?
原因は分かりませんが 我が家だけでないのは確かなので病気ではなさそうです

柚子や夏みかんはどこの家でもちゃんと生っています
うちの花柚子も生ってます



今日は秋らしい良い天気なのに 昼頃からパソコンのルーターの取り換えで大騒ぎしていました
夫と2人で悪戦苦闘しながら なんとかつながりました

最後にパスワードってどこでわかるんだ~? と悩みましたが
ナンダ! 本体に書いてありました(あまりに小さい字で判読に難儀)

やっとスマホにも2階のパソコンにもWi-Fiマークがついてホッとしました
疲れた~!


旅行気分

2024-09-07 | おいしい物
暑くて外は歩きたくないので 電車で小田原駅直結の商業施設に行きました
小田原駅は東海道新幹線も通っているので 新幹線口のほうへ行くと何だか旅行気分になります
新幹線口のほうのトイレがきれいになったので そのためだけに新幹線口へ行ったのですが(笑)


一番好きなのはハルネ小田原菜の花ムーンカフェ
焼きモンブランとコーヒーにしました




いろんなお店があるので あちこちのぞいて楽しみました
小田原農協の販売所「朝ドレファ〜ミ♪ 」もあるんですよ

最後は夕飯用の鯵寿司を買って帰りました




電車の窓から稲刈りが近い田んぼが見えます
気持ちの良い景色です


小田原滞在1時間半でしたが ミニ旅行みたいで良い気分転換になりました



安くて美味しいお蕎麦屋さん

2024-06-15 | おいしい物
安曇野インターの近くにお蕎麦屋さんはないかな~とネットで探しました
小木曽製粉所という店がありました
丸亀製麺のお蕎麦バージョンみたいな感じらしいので行ってみることにしました(12日)



ごまくるみだれのお蕎麦とちくわの天ぷらです
私には十分です

安いし美味しいので帰り(14日)にも寄りました


お腹いっぱいになりました
近所にこのお店があったら毎日行っちゃうかもしれません(笑)


栂池の花たち

シラネアオイ

エンレイソウ




サンカヨウ


中玉トマト(フルティカ)が採れました


1個35gでした


フリーマーケット

2024-01-28 | おいしい物
最近食器を洗っていて 手がすべって落とし割れてしまうことがあります
義母も高齢になってからはそういうことが多くなりました
指先に力が入ってないんだと思います
私も同じ道を歩んでいるんな~と思います

気に入っていた和柄の小鉢も割れてしまったので新しく買いたいと思っていました
今日はフリーマーケットをやっていたので 安いのはないかな~とのぞいてみました

 

直径13cmの浅い小鉢を買いました
1つ100円でしたが 百均のよりは良さそう~と思って
(百均は実は110円だけれど これはキッチリ100円)
どうせまた落として割れちゃうかもしれないし・・・
割と気に入って買いました


一人夕飯だったので 使い残しの小さな里芋を利用してお雑煮を作りました
全部あり合わせの残り物です


青海苔をたっぷり!
良い香りでした

寒いときは温かい汁ものが美味しいです
徹底して節約!(笑)

茅ケ崎里山公園

2024-01-05 | おいしい物
ず~っと前(多分15年前くらい)に一度行ったことがあるけれど あまりよく覚えていない茅ケ崎里山公園
茅ケ崎駅か湘南台駅からバスが出ています
今日は茅ケ崎に行きたい気分だったので 茅ケ崎駅からバスに乗りました

バス停から徒歩5分ほどです



今日はバス乗り場とバスの時刻を確認するだけのつもりでしたが 天気が良かったので園内を少しだけ歩いてみました
この公園は富士山がよく見える場所がいくつかあるそうです

今日は入口に一番近い富士山ビュースポットに行ってみました


電線が邪魔ですが 雪の富士山がきれいです

友達が「電線を消すことが出るんじゃない?」と言ってきました
そんな機能があるようですね
調べて試してみたいと思います

とても広い公園なので 今日はほんの入口しか歩けませんでしたが 春になったらゆっくり来てみたいと思いました


茅ケ崎駅にあるパン屋にはイートインコーナーがあります
バスに乗る前にマフィンを食べました
このパン屋さんは日によって違うマフィンがあるんです
今日のは「抹茶とマカダミアナッツのマフィン」でした


隣の席の女性が美味しいそうなスープとパンのセットを食べていました
「あ~!アレを食べてみたい!」と強く思ったので 公園から帰ってきてからまたパン屋に行って食べました


スープとパンとサラダ・コーヒーです
2時半頃の遅いお昼でした
美味しかったです  パンは食べきれませんでした
また食べてみたいです
食パンを買って帰ってきました
楽しい茅ケ崎散歩でした

小さいみかん

2023-12-01 | おいしい物
今年のうちのみかんは小さいのが多いです
でも寒くなったら甘くなってきたように感じます


今日までで62個採りました
まだ100個くらい木に生ってます

小さいから一度に3個くらい食べちゃいます

来年はみかんの木をもう1本植える予定です
畑の半分にしか野菜を作ってないので 空いた所にみかんを植えたいと思っているのです
どんな種類のみかんを植えようかと考えています


昨日出かける前に大根っ葉を茹でて切って冷蔵庫に入れておきました
夫がお昼にその大根っ葉をベーコンと炒めて食べたそうです

サイゼリアでホウレン草のベーコン炒めを食べたことがあるので それを真似したそうです
退職する前は料理をしない人でしたが 最近は自分で工夫して調理しているようで助かります


今日はいつもより少し丁寧に掃除して あとはいつもと同じ買い物散歩
寒かったけれど歩けば寒くはありません
暑いよりはず~っといいです

みかん収穫開始

2023-10-25 | おいしい物
庭のみかんがだいぶ色付いてきました
今日から採って食べることにしました



去年は200個近く採れましたが 今年はもうちょっと少ないかもしれません
採った数を記録していきます

スーパーなどで売っているみかんを見ると 小さいのが多いような気がします
うちのも例年より小さいめです
暑さのせいなのかな~?



午前中に地域の奉仕活動に参加しました
公園の花壇に花を植える活動です
高齢者が17人も集まって 手際よくさっさと植えていました

一生懸命手伝おうとしたのですが 私はのろくさくてあまり役に立ちませんでした
次の機会があったら もう少し役に立てるよう頑張りたいです
よい勉強になりました


午後は駅のほうへ買い物に行きました
涼しくなったので片道は歩くようにしています
30分ほどです

数年前までは往復歩いたのですが 今はもう往復はきついです
片道でも歩けたら良しとします


途中で見た カナムグラの花
(もう種になっている状態かな?)


先日テレビで カナムグラの花紛で花粉症になる人がいると言ってました



11月19日蒔きの葉大根
出そろいました



たいしたことをしないで一日が終わってしまうような気がします
何をやってもノロノロなんですね
情けないな~と思いますが 仕方ないです




敬老の日

2023-09-18 | おいしい物
後期高齢者になると町内会からお祝いが届きます
美味しいお赤飯とお饅頭です


このお赤飯とお饅頭とっても美味しくて楽しみにしているんです
友達の町内会はもっと簡素なお祝いだそうで「いいな~」と羨ましがられます


義母や母には敬老の日のお祝いをしましたが 私は子どもたちにしてもらってません
まだ私のことを高齢者だと思ってないのかな~?(笑)
父の日・母の日のプレゼントはもらっていますが・・・


昨日のキアゲハの話ですが
ネットにはキアゲハは羽の付け根のほうが黒いと書いてあります

私の写真を見ると黒くありません???
よく考えたら私の写真は裏側(お腹側)から写しているからじゃないか~?と思いました

寒冷紗にくっついているのを外から採ったのだから 寒冷紗にはお腹側がくっついているのですよね?
足はお腹側にありますものね
背中を寒冷紗にくっつけるわけないですね

よく見ると腹が見えますもの



普通は背のほうから見た写真が多いですよね
それだと羽の付け根は黒っぽくなってます

ある意味 裏側から見た写真って少ないのかもしれません
羽をたたんでいるときは裏側が見えてますけどね

今日もデパート散歩

2023-08-11 | おいしい物
暑くて外は歩けないので今日もデパート散歩
買いたいものは1つだけ
それを買ったらさっさと帰ってきました

それでも7,000歩くらいにはなりました
家に居るだけだとせいぜい3,000~4,000歩くらいです

一日中家に居てダラダラしているよりは運動になりました
こんなことがいつまで続くのかな~
早く外を歩きたいな~


昨日買った小さいマッシャーで茹で卵をマッシュしてみました
お~! 簡単にマッシュできます



今まではフォークでつぶしてましたが それよりはず~っと簡単です
次はジャガイモをマッシュしてみようかな?

スイレンのかめ

2023-06-02 | おいしい物
スイレンのかめは屋根のある駐車場から 居間の南側の屋根のない所に移しました
ちょうど大雨でかめの水はあふれています


まだメダカは入ってません
姉の友人からメダカをもらえそうです

左上の植物は鉢植えの八重ドクダミです
もう花の盛りは過ぎました

畑にも八重ドクダミがあるので 水にさしておいたら茎から根っこが出てました



すごい生命力  ドクダミははびこるわけですね


雨で外に出られないので 昨夜浸しておいた大豆を蒸かしました


神奈川の名産津久井在来大豆です
200gの乾燥大豆が500gの蒸し大豆になりました

津久井在来大豆は粒は大きくありませんが 甘みがあって美味しいです
五目豆にしました
ゴボウはなかったので 昨日の真竹の筍を入れました



暇なので夕飯も煮物です
すき昆布・人参・残り物の竹輪です


思ったより美味しかったです
竹輪を入れたのがよかったみたいです

雨でひどい運動不足です
仕方ないから 用もないのに何回も2階へ行きました
今日の目標は25階分の階段昇降です
医者はただ歩くより階段を上る方がよっぽどいいと言います