おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

シンクイムシ対策の新品寒冷紗

2013-08-31 | 野菜
昨日 新品の寒冷紗(10m)を買ってきました
今朝 姉に手伝ってもらって 茎ブロッコリーを 寒冷紗トンネルにしました



長過ぎた分は 切りました
残りは プランターのネットにすれば 良いと思います

新しいネットは ピカピカで気持ち良いです~!

裾は 土に埋め込むのが 良いらしいけれど 中の点検をするとき
すごく面倒くさくなるので レンガと 鉄の棒(角型)で押さえるだけにしました


一番嫌なのが ダイコンシンクイムシです
雨の少ない 暑い夏に 発生が多いと聞きます
寒冷紗ネットで しっかり防除できると良いのですが

ダイコンシンクイムシの親は ハイマダラノメイガ という蛾です
この蛾が ネットの中に入らなければ 良いのでしょう

調べたら ハイマダラノメイガの成虫は 1cmにもならない小さい蛾みたいです
ちょっとした隙間から ネットの中に入られたら お終いですね



そのためには 裾を土の中に入れた方が 良いのでしょうが…う~ん
鉄の棒(角型)とレンガは 隙間なく載せたのですが…

キャベツ・ハクサイ・ダイコン・ブロッコリーなどのアブラナ科は
みな ダイコンシンクイムシにやられるのです

農家では 農薬で防除するのでしょうね~
少ししか作らない 家庭菜園ですから 
できれば農薬は使わないで済ませたいのですが~



今日も暑くなると言うので 朝散歩は止めて
6時から8時まで 畑仕事をしました

ネットの張り替え以外には 大根用畝の耕しを 終わらせました
雨が降ってから マルチを張ろうと思います

9時には 部屋を涼しくしました







コメント (2)

ケールも2日目で発芽

2013-08-30 | 野菜
8/27播種の スムージー用のケールは 昨日発芽していました
2日目で発芽したことになります   気温が高いと 発芽も早いですね

      

ケールは 2cm間隔で蒔きましたので まだ間引きの必要はありません
ケールの双葉は やや固くて 生食には むかないそうです
スムージーなら 大丈夫だそうです 


8/21播種の 小松菜は 本葉2枚に育ちました
虫食われは 見えません   今のところ きれいな小松菜です



2回目の間引きが 必要でしょう
今日は暑くて 外仕事は嫌だから 明日以降にします

今度の間引き菜は スムージーに使ってみたいです


今日 寒冷紗ネットを買いに JAに行ってみたら
苗売場は すっかり季節が進んで 秋冬野菜の苗に 替っていました

ブロッコリー・カリフラワー・白菜・キャベツ・レタスなどです
もう少し 涼しくなったら リーフレタスの苗を買おうかな~?



段ボール製の踏み台昇降

2013-08-29 | つぶやき
生活クラブのチラシ広告に ちょっと面白い物があると つい注文してしまいます
先日買った すだれ付きの皿も 同じく 生活クラブのチラシからでした

今日配達されてきたのは 段ボール製の 踏み台昇降用の台
中央が 少し窪んでいるところが ミソなんだそうです




製品の説明 ↓ 

ダンボール製の軽くて持ち運び便利な踏み台昇降ダイエットグッズ。
天候に左右されない有酸素運動を自宅でどうぞ。

しかもこのダンボール、
なんと大型機械の輸出などにも使われるもので、
150キロまで耐えられるほど強度はバツグン。

内側に10度の傾斜があり、鍛えづらい内モモに効果あり
価格は1,980円。

買う気になった理由は 「鍛えづらい内モモに効果あり」 です
散歩に行けない日は これで脚を鍛えますか

Amazonのカスタマーレビューを見ると 
滑り易いとかいろいろ問題点もあるみたいですが…

ちゃんとした専用の踏み台も かなりお安く買えるみたいです

どんな台でも やらなきゃ意味ないですね
とりあえずは 1日10分かな?
本当は 30分が良いそうですが 急に30分は無理だわ


コメント (2)

切り戻しナスに花&今年の大根

2013-08-29 | ナス
8月上旬に 切り戻したナスには 花が咲き始めています
…ということは 少しは 実が採れると言うこと…?

肉眼では見えませんでしたが 写真を大きくして見ると
葉にも 花にも 小さな虫が 付いているのが分かります  ヤダ!

      

大根用の畝も 完成させなくちゃなりませんが まだやりかけです
9月上旬には 蒔きたいと思っていますが 準備が間に合うかどうか~?

今年は この2種 ↓ を蒔いてみる予定

 

おふくろ大根は 久しぶりの栽培です
抜くのが大変なのですが 味は良いし 
首が 上に出てこないので 霜が降りても 大丈夫です

赤い色の大根も少しは 蒔いてみたいですが 畝の準備ができるかどうか?


昨日は 涼しかったので 夕方は 草取りをしましたが
今日は 暑くなるらしい…

もう30℃くらいありますが 風が気持ち良いので 
今のところ(10:42) エアコンはつけていません


     物置き小屋の整理

私が 農作業に使うネットやマルチなどを 放りこんでいる小さい物置小屋
ここは 冬用のタイやの置き場所にもなっています

ゴチャゴチャで タイヤの出し入れが しにくいし
子ども達が 置いていったガラクタもあって 手がつけられない状態でした

夏休を利用して 夫が 片づけてくれて かなりスッキリしました
ネット類も 種類ごとに整理したら 沢山あると思っていたのが
実は 数ばかり多くても ろくな物がないと分かりました


大きな物置小屋もあるのですが ここも同じく ガラクタ入れです
片付ければ 緊急時の避難小屋 にできるくらいの広さです
涼しくなったら やらなくちゃと 思っていますが…


あと 子ども達が来たとき泊まる部屋(昔の娘の部屋)も 
布団類の整頓が悪くて ゴチャゴチャ

今は 私の体調が完ぺきではないので お泊りはお断りしてますが
孫達の プラレール&レゴ遊び部屋 になっています

ここも 夫が 見かねて 片付けてくれて スッキリ!
その代り 何がどこにあるのか 私には さっぱり分からなくなりました… 
コメント (1)

茎ブロッコリーに日除けネット

2013-08-28 | 野菜
昨日 夕方 茎ブロッコリーの苗を 定植しました
45cm間隔で 8本植えました

すぐに 寒冷紗ネットを掛けましたが ネットの長さが少し足りません
長さ5mのネットを買っていたので 4mの畝には 両端の高さの分が不足です

無理無理引っ張って なんとか かぶせましたが
寒冷紗ネットは どれも古くて 穴があいていたり… なので
新しく 買おうかな~と 思っています

でも 5mの上のサイズは 10mなんですよね
7mくらいのサイズが 欲しいのですが
 
JAでは そんな中途半端なのは売ってません
ネットで 探してみようかしら~

今日は 強い陽ざしです
今まで 半日陰に置いていた苗ですから 急に直射日光は 心配です

黒の 日除けネットがあったので 寒冷紗トンネルの上に 載せました
日中だけ 掛けておこうと思います





茎ブロッコリー用畝にマルチ張り

2013-08-26 | 野菜
昨日の夕方  茎ブロッコリー用の畝に マルチを張りました
雨が降ったので 土が湿って 良い具合になっていました

ずいぶん前に買った シルバーマルチが 残っていました
長さ4mの畝です   うん! なかなか上手に 張れたわ!



ここ数年 虫がついたら 手でとればいいや~と ネットを張らずにいましたが 
シンクイムシみたいな 小さい虫は 毎日点検しても 見落とします

それで 今年は 寒冷紗を張ろうと思います


注文してあった ケールの種が 来ました
スムージー用の ケールです



ケールは スパイスの空き瓶で蒔くのでなく
2cm間隔で 1粒ずつ蒔くそうです


Heyモーさんが紹介されていた 鶏胸肉の塩麹漬けを もも肉で焼いてみました
オーブンで焼くようになっていたので やってみる気になったのです



フライパンで肉を焼くと 油が飛び散って 汚れるから嫌なんです
その点 オーブンなら 後片付けが 簡単…  と思ったのですが…

それは考えが甘かったです   オーブンの中が 汚れました(笑)
オーブンと電子レンジが 一体型なので あまり汚れていると嫌だし
結局は オーブンの中の掃除に 時間をかけなくちゃならなかったです


そう 時間が長かったのか 焦げ過ぎました
味は良かったのですが レシピどおりに作ると
我が家では 「味が濃すぎる」と 言われちゃいます

次は 家族が 夕食不要の日に 胸肉で焼いてみます


ちょっと涼しくなったので 気を入れて ハワイアントマトを採りました
いつもは 暑くて嫌だから 食べる分しか採りません



ナント!  これで1kg超えです
知人・友人に 持って行ってもらおうと思います

私は 45粒だけ スームージーに使いました
今日のスムージーは ハワイアントマト・りんご・バナナ・すり胡麻です

いくらなんでも ゴーヤは飽きたので 佃煮で消費しました

スムージーにすり胡麻も入れました

2013-08-26 | おいしい物
スムージーに すり胡麻を入れているという コメントを頂いたので
今朝から 私も すり胡麻投入です



あとは りんご・巨峰・ゴーヤ   バナナはお休みしました
胡麻は 邪魔にならない味でした   これからは毎日入れます



昨日 小松菜を間引きました
いつもは こんなに小さいのは 捨てちゃいますが 今回は食べました




昨日 ナス料理を ネットで探していて これは美味しいかも~?
と 思って 作ってみた ナスだけで!簡単♪ナス南蛮 です



家族には好評でしたが 入れ歯の人には ナスの皮が 固かったようです
酢が入って さっぱり味   私も好きになりました
油も 多くは使いませんでした




コメント (2)

病気で死ねる幸せ…井上ひさしの言葉

2013-08-25 | つぶやき
8/23(金) 朝日新聞夕刊に 大竹しのぶさんの 文章があった
「8月、蝉の声に思うこと」と題して ハワイの公園墓地での思いでを書いている

その最後に

井上ひさしさんが亡くなる前に仰った言葉を思い出す。

「僕は病気で死ねるから幸せなんですよ。
 ただ訳も分からず、戦争で亡くなってしまった人たちのことを考えたら」


8月、今夜も蝉の声を聞きながら、その方たちを思う。


…と あった

井上ひさしさん 75歳 肺がんで亡くなった
多くのことを成し遂げた人が言える 台詞だろうか~?


大竹しのぶさんも好きだ
大竹さんの舞台(「奇跡の人」のアニー・サリヴァン役)は 生で観た

井上ひさしさんは もっと好きだ

井上さんの 脚本による劇も いくつかは観た
講演(米問題)も聴いたし 電車のホームで お見受けしたこともある(笑)

読んでない作品は多い   もっと読もう


井上ひさしの 離婚のときの騒動も 面白かった(失礼)
井上ひさしの お母さんが 離婚相手の女性のことを 悪く言ってて(新聞で)
「アハハ! 母親は やっぱり自分の息子が 可愛いんだな~」
と 思ったのを 思い出す


 


小松菜 間引きが必要です

2013-08-25 | 野菜
スムージー用の プランター小松菜(8/21播種)は こんな具合に発芽
スパイスの空き瓶で蒔きましたが う~ん ムラがありますね~



徒長しないように 間引きが必要です
今日は 久方ぶりの雨  屋根の下で ゆっくり間引きましょう


毎日毎日 スムージーで食べているんですが…
ゴーヤ消費が 追いつきません




食洗機は 流しの向こう側の 出窓になっている所にあるので
上の段は 手が届かず 踏み台が必要です
ビルトインの食洗機なら よいのでしょうね~


義妹の家にあった プラスチックの 低い踏み台をもらってきて
長らく使っていましたが 割れてしまい 困っていました


昨日 娘が 大型玩具店に 適当なのがあったと 買ってきてくれました



小さい子が 洗面所や トイレなどで 使う踏み台のようです
高さは 17cmです  

具合は 良いのですが 色がね~ (笑)
小さい子だけでなく 高齢者も だんだん身長が縮むのですから
高齢者向けの もう少し落ち着いた色のがあればよいのに…


義母を見ているから 分かるんですが 80歳近くからは 
レンジフードの 換気扇や電灯のスイッチに 手が届かなくなりましたし
縦型洗濯機の中に 手が届かなくなってきました

86歳の今は 家事はしませんから よいのですが
私だって 手が届かなくなるのは そう遠い将来ではないでしょう



木製や スチール製 折り畳み式等々 いろいろな種類の踏み台が
ホームセンターなどにありますが いろいろ使ってみて分かったんですが…

この 安っぽい? プラスチック製が 動かすのも簡単(足で動かせる!)で便利 
浴室用の椅子を 使ったこともありますが 座面が平らでないし
高さも 高過ぎて よくありませんでした 

メーカーさん どうぞ 別の色で 作ってくださいな
小さい子どもに必要な物は 高齢者にも必要って 思って欲しいです
 

りんご 「名月」

2013-08-24 | おいしい物
JAに市内産の りんごが出ていました
もう りんごの季節になるのですね

市内では 梨・ぶどうが 多く栽培されています
りんごは 少ないけれど 栽培されているようです

今日 買ったのは 名月 という品種でした