おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

今日も強風です

2011-04-30 | ズッキーニ
本当に 風の強い日が多くて 困ります
ズッキーニは 葉が大きくて 行灯の中で あまりに窮屈そう

2本のうちの1本は 90Lの ゴミ袋で 行灯をしましたが
残りの 1本は 思い切って 行灯を 外してみました



中心の茎を 4本の支柱で はさむようにしてみました 
強風にあおられて 大きな葉は 激しく揺れていますが
中心の 茎は グラグラしていないようです

これで ちょっと 様子を見たいと 思います
それにしても スゴイ風です



先日苗を買った シシリアンルージュは 昨日 鉢に植えてみました

 

鉢の縁に 支柱用の穴が開いていたので
支柱を立てて 行灯にしました

これなら 風対策は バッチリです


 
コメント (4)

つるありインゲンの発芽

2011-04-29 | 豆類
3/31播種の つるありいんげん王湖の 発芽がそろいました
3/16に 播種したのは 失敗でしたので 再度蒔いたものです



つるありインゲンも 毎年 あまり上手くできていません
さあ 今期は どうでしょう~?


ネギ坊主って 花なんだって 良く分かる写真が撮れました



雑誌の付録の サカタの味美菜 4/5に 288穴トレイに 蒔いておきました
もう 定植しないと…  双葉が 黄色くなっちゃいました



ホウレン草を抜いた マルチの穴に 堆肥を入れて そこに植えました
とっても いい加減な 定植です
育つかな~?


珍しく 二階のベランダに 布団を干しました
ベランダから見ると 実家の庭が いつもと違う景色に見えました



木の多い庭です
今頃が 一番 きれいです
コメント (4)

スナップエンドウの収穫タイミング

2011-04-28 | 豆類
キヌサヤえんどうは 今が 採れ盛りです
少し遅れて スナップエンドウも 採れ始めました



でも スナップエンドウって どのくらいで 収穫したらいいのか~?
膨らむのを待っていたら 固くなってしまったのがあります

売っているのより だいぶ 薄いのを収穫していますが
それだと やわらかく 美味しいです
採るタイミングが 難しいです


キヌサヤは 連休前半で 盛りを過ぎてしまいますが
その分 スナップエンドウが採れれば 嬉しいですよ~

ウスイ豌豆は もう少し後になりそうです
コメント (2)

行灯が不可欠です

2011-04-27 | Weblog
このところ 風の強い日が 多いです
夏野菜の苗を 強風から守るには 行灯が 不可欠です

    

左から ズッキーニ(ステラ)  接ぎ木ナス(千両2号)  接ぎ木トマト(桃太郎)

ズッキーニは 葉が大きくなって 行灯の中が 窮屈そうですが
まだ 行灯を 外すわけには いきません

ナスとトマトは 昨日植えました(3本ずつ)
行灯は 堆肥の袋を 再利用しています



昨夜など ものすごい強風で 古い我が家は ガタガタしてました
エンドウ類は 倒れていないだろうか…?
と 寝ながら 心配しました

幸い エンドウ類 全てが 大丈夫でした
かなり 慎重に ネットを張ったり テープで囲んだりしましたので
それなりの 効果はあったのかもしれません
助かりました


トウモロコシは 支柱をしてあったので 大丈夫でした



  

トモロコシの 株間に 蒔いた 枝豆が 芽を出しかけています
鳥に食われそうなので 植木鉢や 要らないザル等を かぶせてあります


昨日は ジャガイモの土寄せも しました
雨が降って 土が黒々して いい感じです



コメント (2)

オクラ発芽

2011-04-27 | オクラ
4/20に 種を 水に浸し 翌4/21に ポットに蒔いた オクラが 
一昨日から 発芽しています

オクラの 双葉って 葉先が ちょっと すぼんでいて 可愛い!



1週間で発芽するとは 思いませんでした
やっぱり 一晩水に浸しておくと 早いのでしょうかね


畑に直に蒔くと 双葉の葉裏に アブラムシがつくことが 多かったです
だから ここ数年は 5月になってから 種を蒔いていました

あと 小さい苗が ネキリムシに やられることも 多かったです
根元を チョッキリ 切られてしまい ガッカリしたものです

しっかりした苗になってから 畑に 植えようと 思います
2本セットで 植えたら ネキリムシが 切りにくいかも?  
…とも思っていますが どんなものでしょう~?



今日のたけのこ料理  (料理と言うほどのこともない…)

 たけのこと キヌサヤの 味噌汁

 たけのこの油味噌炒め 木の芽和え

 お昼のパスタ(ベーコン・キヌサヤ・筍)
コメント (6)

たけのこドッサリ!

2011-04-26 | おいしい物
友達が 朝掘りのたけのこ5本と 手作り草餅を持って 遊びに来てくれました



外の テーブルで 草餅を食べたり お茶を飲んだりしました
一緒に来た 別の友達が つくし料理や 漬け物も持ってきてくれました

隣家の 柿の木の新芽が とってもきれいで
外での お茶飲みは 気持ち良かったです~

今 大鍋と 特大鍋で 5本の筍を 茹でています
しばらくは たけのこ料理が 続くでしょう

皮をむいて 下の方の 汚れた部分を 切り落としたら
切り口が しっとりと 濡れていました
とっても新鮮な筍で きっと 美味しいと思います
コメント (6)

マザーグリーン・リーフレタス

2011-04-25 | レタス類
つぼみ菜のシーズンが 終わります
次いで レタス類が 採れ始めています

2/18播種 4/5定植の マザーグリーン が そろそろ食べられそうです



今朝 外側の葉から 10枚ほど かき取り収穫しました



リーフレタスですが 葉に厚みがあって やわらかく 美味しいレタスです
あまり 大きくならないうちに 食べた方が 美味しいそうです


このレタスは ずっと前に たけ47さんのブログで 知った品種です
本当に 美味しいレタスだと思いました


堆肥にシートベルト

2011-04-24 | つぶやき
今日は よい天気だし 車もあるので 大忙しです
堆肥や 発酵鶏糞や 培養土を買いに行かなくちゃなりません

午後は リコーダーの練習があるので 午前中に 済ませなくっちゃなりません
堆肥を3袋買ったら 載せる場所がないので 助手席にタオルを敷いて積みました
(トランクは 夫の荷物がいっぱいで 載せられないのです)



そうしたら ピーピーピーピー と うるさく警告音が鳴ります
近頃の車は シートベルトをしないと うるさく鳴るんですね

初めは 無視してたんですが 
あんまり ピーピーピーピーピーピー うるさいので
途中で 堆肥にシートベルトを してやりました(笑)

そうしたら やっと 警告音が止まりました   ホッ!
変な車!


夫に話したら 助手席に 重い物を置く時は
初めに シートベルトをしておけば よいんだそうです
ナ~ルホドね


午後は その席に 友達を乗せて リコーダー練習に行きました
練習後は また 車に乗って 森の方のケーキ屋さんへ 行き
リコーダー友達と お茶とケーキしました

新緑がきれいで この時期は 車で走るのも よい気持ちです
でも うちの車 堆肥っ臭いかも~(笑)

コメント (4)

退屈な雨の日

2011-04-23 | 趣味
畑には 雨も 有り難いのですが 外に出られないのは 退屈…
おまけに 土曜日なのに 車が使えなくて…

リコーダー吹いたり ハワイアンキルトしたり…
でも すぐに飽きてしまうのです…


今 リコーダーで 練習しているのは 木星 という曲です



耳慣れた曲です 
そんなに難しくもありませんが まだ練習不足です



今日は リコーダーグループの 練習会もありました

雨がざんざん降っているのに 車がないから 欠席…と連絡したら
友達が 車で 迎えに来てくれました   感謝!

練習して おしゃべりして おやつを食べて 帰ってきました



午前中に 駐車場の屋根の下で 
枝豆(湯あがり娘)と ルッコラの種を ポットに 蒔きました



昨日 キヌサヤを茹でて 卵&チーズサンドに はさみました



茹で卵の殻が きれいに剥けなくて イライラしました



これも 昨日 間引いた プランター人参(1/1播種)です



ニンジンは 中指くらい 
生で ポリポリ 食べました

葉っぱは 刻んで 今夜の 天ぷらに 混ぜました
タマネギと 釜上げ桜海老と ニンジン葉の かき揚げでした
もう1種類は キヌサヤの 天ぷらでした


今夜の もう一皿は スモークサーモンでした



下に敷いてあるのは 自家製サンチュ
上の 細切りの 緑色の葉は ラディッキオ

夫が スモークサーモンが好きだって つい最近 知りました(笑)


新タマネギは 買ったものですが 
極早生のタマネギを 栽培しなかったことを 後悔しています

店で売っている 新タマネギも 
ふつうのタマネギとは 違う種類だって 雑誌で 読みました

多分 極早生のタマネギだろうと 私は 思っています
新タマネギの サラダが 大好きです







コメント (8)

トマトベリーガーデンとシシリアンルージュ

2011-04-22 | トマト
街の種苗店に 夏野菜の苗の様子を 見に行きました
植えるのは ゴールデンウィークと 思っていますが
苗が 売り切れてしまったら 困るし…

まだ 急がなくても 大丈夫そうでしたが
品数の少ない種類もあったので 少しだけ 買ってきました

トマトベリーガーデン と シシリアンルージュ 各2本です

 

姉と実母が好きな イエローアイコは 種から育てましたが
それ以外のトマト苗は 買う予定にしていました

あとは 大玉トマトの苗を 3本位買うつもりです


去年まで 栽培していた アイコは 少々飽きてきました
今年の ミニトマトは どんなのだろう~?
楽しみ~!

まだ 畝の準備が 完了していないので
しばらくは ポットのままです

暖かい場所に 置きます
夜は 室内に 入れます
コメント (2)