goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

一気に読みました

2019-12-22 | おいしいもの
図書館から リクエストしておいた本が入ったと 連絡がありました
その本を 見てみたら 「あれ~っ? これ いつ リクエストしたんだったけ~?」と 自分で分からない・・・?

よくよく 考えると 新聞の書評かなんかを見て リクエストしたのかもしれません
今年5月初版の本ですから 5月に 予約を入れたのかも・・・?

見た目も 題も 地味な本 なんですが・・・題は 夢見る帝国図書館

とにかく 読み始めたら 面白くて 面白くて 昨日・今日で 読み終わっちゃいました!



図書館なんて 地味で目立たない存在ですが 推理小説っぽい感じもあって 飽きませんでした

あと 上野界隈の 店や道などが 出てくるのも 面白くて 行ってみた~い!


明治になって 西洋の国々みたいに 図書館ぐらいなくちゃ 文明国らしくないと 帝国図書館が 作られるんですが
富国強兵・殖産興業が 優先され 図書館に回される予算が 少なくて なかなか 当初の計画通りに 完成しないんです

戦後 この帝国図書館が 国際子ども図書館 となって います
建物は 帝国図書館の時のままですので すごくカッコいいです

博物館に行ったついでに ちょっと寄ってみたりはしていますが ゆっくり過ごしたことはありません
この本を読んだのを機に ゆっくり 過ごしてきたいな~と 思いました


本題とは関係ないかもしれませんが 昌平坂学問所は 東大の前身 と 受験知識で習った気がしますが
話に出てくる 大学教授が 「違うよ! 東大の源流は 幕府天文方と 種痘所なの」

「急いで 西洋から学べ という発想から 実学ばかりを重視した大学にしちゃった」
「学問の基本は 人文学なんだ」
と 息まくのが 面白かったし そうかもな~と 思わされました

難しい話や 地味な話も 小説になっていると 読めます




今日は 曇っていて うすら寒く 体調も良くなかったので 一歩も外に出ないで 本ばかり読んでいました
ご飯支度くらいは しぶしぶ やりましたが 完全なる 運動不足デーでした

仕方ない・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 柚子みそ | トップ | カリフラワーは嫌いですか? »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
図書館 (fuyu325)
2019-12-22 22:17:13
最近、ぜんぜん本を読んでいません。
久しぶりに図書館に行きたくなりました(^^)
返信する
fuyu325様 (りんごのほっぺ)
2019-12-23 12:37:20
ケチケチして、買う本は文庫本ばかりでしたが、文庫本は字が小さくて読みにくく、疲れてしまいます。
その点、単行本は読みやすいです。
さっさと読めたのは、そのせいもあるかもしれません。

書評を見て買っても、あまり面白くないこともあるので、いったん図書館で借りて読んでみて、気に入ったら自分でも買うようにしています。
この本も、すぐ買いに行きました。
返信する

おいしいもの」カテゴリの最新記事