goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ナスの生長が良くありません

2018-05-22 | ナス
4/28に植えた ナスの苗 根付いたようなので安心してしまい
このところ 水遣りをさぼっていたせいか? 生長が良くありません

敷き藁をしてあるから 毎日 水遣りしなくても 大丈夫かも…と 油断していました


今日 午前中JAに行ったら レジに並んでいた男性が 「ナスが枯れちゃったから 植え直しだ」
「今度は ちゃんと 水を遣るよ」 と言って 新しい苗を 買っていらっしゃいました

えーっ! 枯れちゃったの!
 と 私の畑のナスも 心配になって 今日は タップリ水を遣りました
明日は 雨が降るっていう予報だから 水遣りは しなくてよいかな~? と思っていたんですが…




そういえば このところ しばらく 雨降ってませんし 乾燥した天気です
ネットで 当市の5月の天気を見たら 5/13に降ったきり ずっと降水でした
9日間 雨が降ってなかったのに 水を遣らなかったのが 生長が悪い 原因だったかもしれません


同じ頃 植えた トマトは ぐんぐん伸びて 全く心配ない様子
トマトは 乾燥気味が 良いと聞いたことがあります

キュウリは ナスほどではないけれど やや 生長が鈍いので もっと 水を遣った方が 良さそう


今日も乾燥しているので 夕方には もう一度 たっぷり水遣りをします



玉ねぎは 中生種も すべて 収獲が済みました
散歩していると 昨日は 玉ねぎを抜いている畑を 見かけました

さすがに ジャガイモは まだ どこでも 収獲していませんでした
私は 買い置きの ジャガイモを 早く使ってしまって また 探り掘りをしたいです

ジャガイモ畑の ナナホシテントウまだ 羽化したばかりみたいで 羽の色が オレンジ色でした

この記事についてブログを書く
« 丸い虹みたいなもの(日暈・... | トップ | 栴檀は芳しくありませんでした »

ナス」カテゴリの最新記事