ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

日経レシピ

2013-09-08 | 料理・食べ物・外食
日経web刊をこよなく愛読している私ですが、
今日見つけたレシピは大ヒット

常備用の缶詰 おいしくアレンジ 20の自慢レシピ
(リンク切れご容赦下さい)


今夜は2ページ目にあった、
ひよこ豆とタコの地中海風サラダ
を作ってみました。


(いつも買い置きしてある水煮の豆類)


ひよこ豆、キュウリ、トマト、セロリ、タコの足を細切りにし、オリーブ油、
バルサミコ酢、粒マスタード、ハーブ、塩とコショウで味付け

家になかったのはタコだけですが、イカのゲソがあったのでそれで代用。
軽く塩茹でにして、オイスターマッシュルームも塩茹でにして、
玉ネギとニンニクのみじん切りも追加しました


最近は暖かいのでこんなひんやりメニューでもいけちゃいますね。
(トマトは身体を冷やすので冬の間はほとんど控えています)


ひよこ豆の水煮の汁はいい出汁が効いているので、水を追加して、
みじん切りのトマト(または水煮トマト缶の4分の1)と一緒に煮立て、
細長く切ったザーサイ(半株)
冷凍ホキ(淡白な白身魚なら何でも)1、2切れ
細長く切ったキクラゲ(美肌の元!)
余ったオイスターマッシュルームの細切り、モヤシを加えて
豆板醤、塩・コショウ、ナンプラ、醤油、酢で味付け
という、地中海風とは全く合わない簡単スープも作りました。


次回は
ツナと塩昆布の炊き込みご飯
を作ってみようと思います。塩昆布はお土産でよくいただくので。
作り方:ツナ缶を汁ごとと塩昆布大さじ1、しょうゆ少々を入れて炊く。
「キノコを加えても」いいそうです。


ホワイトアスパラの簡単スープ
なんて、中身をミキサーにかけるだけという笑っちゃう簡単さ


牛肉と玉ねぎのトマトいため
作り方:肉のこま切れと玉ねぎをいためて、トマト缶をつぶして絡める。
カレー粉を味付けに入れて軽く火を通す。
 
これってドライカレーですよね?ショウガ、ニンニクも追加かな?
(※牛がダメなのでトリのミンチで代用して作ってみまーす)


他にもいろいろ試してみたいものばかり
仕事が立て込むときも(そうでないときも?)これで乗り切ります。
 
日経さん、ありがと


トーキョー2020

2013-09-08 | 経済・政治・社会
今朝起きて知った
2020年東京オリンピック開催決定


個人的にはイスタンブール推しだったので、やや残念。
イスラム圏初の五輪開催に期待していたのですが。


これ以上イスラム圏を国際社会から締め出すべきではない
というバランス感覚と、トルコという比較的中立な存在が
偏見や乖離の突破口になってほしい、という想いでした。


東京への質疑応答は二言目にはカネで、
開催能力もカネなら
汚染水問題もカネ
それが支持されたのだから、五輪自体がそういうものなんでしょうね。


首相も「五輪を起爆剤にデフレ払拭」と語っているし、
スポーツを通じた経済の祭典だと思えば納得できるのかな


ともあれ招致委員の方々、
開催を願っていたたくさんの方々、
おめでとうございます



外の電線にナナクサインコが

風に吹かれてユラユラユラ~


実はちょっと離れたところにもう1羽

番なんでしょうね。


オシドリでなくてもトリは本当に夫婦仲がいいです。
見分けがつきませんがスズメもほぼ生涯1羽だけと番なんだそうです。



いいね