旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

円教寺鐘楼

2015年02月21日 | 旅 歴史
 兵庫県姫路市書写に円教寺があります。
 円教寺の鐘楼は鎌倉時代後期の様式で、県下では最古の遺構です。間口3間、奥行2間、入母屋造り、本瓦葺きで、袴腰(はかまごし)付きで腰組を持った正規の鐘楼です。寺伝によると元弘2年(1332)に再建された建物で、銅鐘は元亨4年(1324)に再鋳された鐘と伝えられています。鐘楼は昭和25年(1950)に国の重要文化財に指定されています。銅鐘は県指定文化財です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする