滋賀県野洲市久野部(くのべ)に円光寺があります。
円光寺はJR野州(やす)駅の北約500mにある天台真盛宗のお寺です。延暦年間(782-804)に最澄により開かれた長福寺というお寺が母体となっています。円光寺と、長福寺は、大行司神社の宮寺という関係でした。
元亀年間(1570-1573)の兵火で、長福寺の本堂が奇跡的に残り、円光寺の諸仏は無事でした。円光寺の仏像を移した事で長福院円光寺という一つのお寺になったのです。平安時代の像高86cmの木造阿弥陀如来坐像(国指定重要文化財)、室町時代の像高52.4cmの木造地蔵菩薩坐像(兵庫県指定文化財)を安置しています。
県道大津ー能登川長浜線久野部の交差点にあるあるため閑静とは言い難い境内です。国指定重要文化財の本堂のほかに山門、鐘楼、庫裏などが建てられています。本堂前にある九重塔は鎌倉時代の作で国指定重要文化財です。お寺ではなく、神社の境内のような独特の雰囲気があります。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
円光寺はJR野州(やす)駅の北約500mにある天台真盛宗のお寺です。延暦年間(782-804)に最澄により開かれた長福寺というお寺が母体となっています。円光寺と、長福寺は、大行司神社の宮寺という関係でした。
元亀年間(1570-1573)の兵火で、長福寺の本堂が奇跡的に残り、円光寺の諸仏は無事でした。円光寺の仏像を移した事で長福院円光寺という一つのお寺になったのです。平安時代の像高86cmの木造阿弥陀如来坐像(国指定重要文化財)、室町時代の像高52.4cmの木造地蔵菩薩坐像(兵庫県指定文化財)を安置しています。
県道大津ー能登川長浜線久野部の交差点にあるあるため閑静とは言い難い境内です。国指定重要文化財の本堂のほかに山門、鐘楼、庫裏などが建てられています。本堂前にある九重塔は鎌倉時代の作で国指定重要文化財です。お寺ではなく、神社の境内のような独特の雰囲気があります。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/