滋賀県野洲市久野部(くのべ)に円光寺があります。
円光寺の本堂は間口5間、奥行5間、単層、切妻造り、銅板葺きで、1間の向拝が付いています。鎌倉時代の康元2年(1257)に建てられています。棟木に墨書銘文が残されており、建築年代のわかる貴重な文化財で、圓光寺本堂として、昭和28年(1953)に国の重要文化財に指定されています。
本堂の内部は内陣、外陣、脇陣、後陣と分けられる密教寺院の形態を伝えています。内外陣境と内陣両脇陣境に格子戸をたて、内陣と脇陣は棹縁(さおぶち)天井、その他は化粧屋根裏です。外観は円柱の上に舟肘木を置き、内法長押は母屋から庇の間へ順に低く取り付けています。背面は連子窓と板壁、軒は疎垂木で簡素な造りです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
円光寺の本堂は間口5間、奥行5間、単層、切妻造り、銅板葺きで、1間の向拝が付いています。鎌倉時代の康元2年(1257)に建てられています。棟木に墨書銘文が残されており、建築年代のわかる貴重な文化財で、圓光寺本堂として、昭和28年(1953)に国の重要文化財に指定されています。
本堂の内部は内陣、外陣、脇陣、後陣と分けられる密教寺院の形態を伝えています。内外陣境と内陣両脇陣境に格子戸をたて、内陣と脇陣は棹縁(さおぶち)天井、その他は化粧屋根裏です。外観は円柱の上に舟肘木を置き、内法長押は母屋から庇の間へ順に低く取り付けています。背面は連子窓と板壁、軒は疎垂木で簡素な造りです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/