滋賀県近江八幡市馬淵町に八幡社があります。
八幡社の本殿は三間社流造り、檜皮(ひわだ)葺きの建物です。側面は1間として外陣はなく、向拝は3間のところを中間の柱を除いて1間としています。文禄5年(1596)に大岡作衛門尉藤原長広により再建された建物で、大正12年(1923)に国の重要文化財に指定されています。
本殿の組物は出三戸(でみつど)、蟇股(かえるまた)は向拝と身舎正面にそれぞれ3個ずつ設けられています。蟇股、手挟(たばさみ)の彫刻には総丹塗りの彩色が施されています。毎年5月1日から5日の宮座神事で猿楽が奉納されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
八幡社の本殿は三間社流造り、檜皮(ひわだ)葺きの建物です。側面は1間として外陣はなく、向拝は3間のところを中間の柱を除いて1間としています。文禄5年(1596)に大岡作衛門尉藤原長広により再建された建物で、大正12年(1923)に国の重要文化財に指定されています。
本殿の組物は出三戸(でみつど)、蟇股(かえるまた)は向拝と身舎正面にそれぞれ3個ずつ設けられています。蟇股、手挟(たばさみ)の彫刻には総丹塗りの彩色が施されています。毎年5月1日から5日の宮座神事で猿楽が奉納されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/