滋賀県近江八幡市安土町東老蘇に奥石神社(おいそじんじゃ)があります。
老蘇(おいそ)の森は万葉の昔から和歌に詠まれています。奥石神社が延喜式神名帳に載せられたのは、繖山や老蘇の森と深い結びつきのある神社であったからともいわれています。本居宣長は「夜半ならば 老蘇の森の郭公 今もなかまし 忍び音のころ」と詠んでいます。
日本武尊(やまとたけるのみこと)を救うために、妃の弟橘姫命(たちばなひめのみこと)が身代わりになり荒海に身を投げたという伝説があります。その時身ごもっていて、老蘇の森にとどまって永遠に女人の安産を守ると言い残し、波間に消えたそうです。このことから奥石神社は安産の神といわれ、今でも広く信仰されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
老蘇(おいそ)の森は万葉の昔から和歌に詠まれています。奥石神社が延喜式神名帳に載せられたのは、繖山や老蘇の森と深い結びつきのある神社であったからともいわれています。本居宣長は「夜半ならば 老蘇の森の郭公 今もなかまし 忍び音のころ」と詠んでいます。
日本武尊(やまとたけるのみこと)を救うために、妃の弟橘姫命(たちばなひめのみこと)が身代わりになり荒海に身を投げたという伝説があります。その時身ごもっていて、老蘇の森にとどまって永遠に女人の安産を守ると言い残し、波間に消えたそうです。このことから奥石神社は安産の神といわれ、今でも広く信仰されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/