午前11時半、教務室のPCから更新。
TV画面の中の世界は緊張感に満ちているが、キャンパスには曇り日の静けさがある。
午前中に予定されていた本部での会議と、午後に予定されていた論系の教室会議とガイダンスが中止となり、何の予定もない一日となった。何の予定もないが、予定していないことが起こることがあるので(最近はそれが多い)、大学に来ている。結局、毎日来るわけね。
午後11時半、自宅の書斎から更新。
1時間ほど前、静岡東部(富士宮市あたり)で震度6強の地震が発生した(東京は震度3)。非日常的な状況が半ば恒常化しているが、こうした日々の中で、鈍感にならないこと、過剰に反応しないこと、そうした平衡感覚が大切だ。日常を維持していくというきっぱりとした意思が必要だ。個人の内部の意思だけでなく、個人間の意思、そのネットワークが大切だ。私は、まだちょっと歯が痛いけれど、元気です。