午前8時、自宅から更新。
昨夜、静岡東部の地震のあった後に、ゼミの学生のワセダネットのメールアドレスに安否確認のメールを送った。すぐに返信のあった学生もいたが、普段よりも反応が鈍い。時間帯が遅いせいかもしれないが、ケータイなどへの転送設定がちゃんとできていない可能性がある。大学のメールシステムは3月9日から新システムへ移行した。従来の転送設定のままだと新しく送信されたメールが転送されないのだ。自分からワセダネットにアクセスしてください。大学からのメールが何本か届いているはずです。ついでに転送設定を改めてしておいてください。
もうすぐ午後7時になる。教務室から更新。
さきほど本部のスタジオで基礎講義(総説)の録り直しをしてきた。前回(3月4日)収録したものをチェックしたら一部で重要な言い間違いをしており、短いものだし、録り直しをした方が簡単だと判断し、今日の収録をお願いしておいた。そのコンテンツは、私の1分ほどの前説、浦野学術院長の「文化構想学部の理念と歴史」のお話(10分程度)、そして私が再び登場して基礎講義の履修の仕方の説明(10分程度)という3部構成になっている。収録し直したのは後半部分なのだが、あえて前説の部分とは違う服装でカメラの前に立った。たぶん、学生は「あれ、服装が違う・・・。なんで着替えたのだろう」といぶかしく思うはずである(少なくとも女子学生は気づくであろう)。そのことに自ら触れて、実は、前説部分は3月4日に収録したものであり、この後半部分は3月16日に収録していること、そして、この間に起こった文字通り日本を揺るがした大きな出来事に言及した。しかもそれは過去形ではなく現在進行形の出来事で、今日も余震は続いているし、原発事故の行方も気になる、そうした状況の中での収録なのだということを述べた。しかし、このコンテンツをみなさん(1年生)が視聴している時点では、一応、出来事は現在完了形になっているはずである(そうでなければ1年生がこのコンテンツを視聴することはないだろう)。「大変な時期を乗り越えて、いま、みなさんはこのコンテンツを視聴しているわけです。これから一緒に勉強していきましょう」と呼びかけた。当然、このコンテンツは2011年度しか使えない。1年後、また収録のし直しだ。ライブ感覚のあるオンデマンド授業という新たなジャンルを開拓したい(笑)。