7時半、起床。オムレツ、ポテトサラダ、バタートースト、紅茶、蜜柑の朝食。週末、とくに土曜日の朝食は平日の朝食よりもきちんとしたものを食べたくなる。
昼から散歩に出る。銀座に出かける。明日は天気が崩れるそうなので、出かけるなら今日だ。
「竹葉亭」で昼食。入口でテーブル席か畳席かを聞かれるが、いつも畳席を希望する。畳席自体が好きというよりも、テーブル席=一階・地階、畳席=二階であるためだ。窓の外を眺めながら、ゆったりした気分で食べたいのだ。駅弁の楽しみに似ている。
いつも鯛茶漬けなので、今日は鮪茶漬けを注文した。鯛茶漬けより少し安い。鮨の鮪の漬け(醤油+味醂+酒)のようなものを想像していたが、鯛茶漬けと同じ胡麻だれだった。茶漬けにはこの方が合っているということだろうか。最初から茶漬けにしないで、まず鮪でご飯を食べ、次に鮪茶漬け、そして漬物の茶漬けで〆る。デザートに柚子シャーベットを注文。うん、美味しかった。
歩行者天国を伊東屋まで歩く。銀座を歩くのはやはり晴天の日がいい。
伊東屋でカレンダー、手帳、その他の小物を購入。私が銀座で買物をするのはたいてい伊東屋だ。高島屋とか三越とか、まして英国屋とかで買物をすることはない。人生に一度くらい(背筋がしゃんと伸びている間に)英国屋でスーツを作ってみたいものだが、英国屋に行くためには、まず英国屋に行くためのきちんとした仕立ての服を作らないとならないような気がする。お金があれば行けるという場所ではない。怖い場所である。
9階のティーラウンジで一服。ロイヤルミルクティーを注文し、いま購入したばかりのカレンダーを眺める。壁掛け用も卓上用もイラストレーターの米津祐介のデザインで、動物や身近な物を味わい深く描いている。毎日眺めていて飽きがこないというのがカレンダーのデザインの肝心なところだ。
伊東屋を出たのは3時半頃。有楽町駅まで歩く。
帰宅して、メールのチェックなどをしてから、ジムへ。筋トレ2セットと有酸素運動40分。480キロカロリーを消費。身体が慣れてきたのか、筋トレも有酸素運動もそれほど苦しくなかった。11月末の目標体重は10月末の体重のマイナス2キロである。ジムからの帰り、ドラッグストアーでオムロンの「歩数計」を購入。「万歩計」というのは登録商標(ヤマサ)で、普通名詞は「歩数計」であることを知った。「宅急便」(クロネコヤマト)と「宅配便」の関係と同じである。