フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月16日(土) 晴れ

2023-09-17 12:43:13 | Weblog

8時、起床。

チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

チーズトーストが焦げた。設定は昨日と同じだったのだが、パンの厚みが薄くなったのをうっかりした。

昨日の『らんまん』を観る。綾と竹雄は沼津の酒蔵を買ってそちらに移住する。藤丸も一緒だ。藤丸と波多野の別れが描かれた二人は独身なのだろうか。南方熊楠の唱道する神社合祀反対運動に与することで万太郎は東大植物教室を辞める流れになってきた。

100歳以上の人口が10万人に迫っている。ご近所には100歳を越える方はいないが(おられるのかもしれないが道で会うことはない)、90歳以上の方は何人もいる。お若かった頃を知っているから、みなさん年をとったなと思う。私が彼ら(ほとんどは女性なのだが)の年齢に達するのは20年以上かかる。とても到達できる気がしない。「人生100年時代」というキャッチコピーが流布しているが、かつての「一億総中流」と似たところがある。誰もが100歳まで生きるわけではない。多くの人でさえない。いま高齢期の入口にいる65歳の男性が100歳まで生きる確率は1%程度だし、女性でも6%程度である。実践的には「人生85±5年時代」くらいの気持ちでよいと思う。

昨日のブログを書いてアップする。観劇の感想を書いたのでいつものブログよりも長くなった。句会のあった日のブログ、卒業生らとカフェめぐりをした日のブログ、旅先でのブログも長くなる。最近では、藤井聡太の対局がネットTVで中継される日のブログも長くなる。

3時頃、遅い昼食を食べに「テラスドルチェ」に行く。

カウンターの奥の席に座る。

豚肉生姜焼きランチ。

ごはんがススム味付け。

セットのコーヒーを飲みながら、鞄に入れて来た日記帳を開く。店内は適度に広く、書きものをしながらくつろぐにはいいカフェである。

駅ビルの上空に動物の形をした雲が出ている。熊かな。

駅ビルのパン屋でスイーツ代わりのパンを買って帰る。

チョコドーナツと口直し用の身にプチソーセージパン。甘いのとしょっぱいのとの組み合わせ。

イートインも可能なのだが、カフェとはいえない仕様で、私はあまりくつろげない。テイクアウトして家で食べる方がよい。何よりも安上がりだ。カフェにも値上げの波は押し寄せていて、カフェ好きもカフェの使い方を考えなくてはならない時代になって来た。

ちょっと昼寝。

昼食が遅かったので、すぐに夕食の時間になる。ドーナツはやめておくべきだったか。

鯛のアクアパッツァ、ごはん、小女子と胡桃の佃煮、キュウリの漬物、ごはん(軽め)。

『シッコウ!!』第8話(録画)を観る。妻がよく観ているが、私は毎回を観ているわけではない。

デザートはシャインマスカット。

妻は『シッコウ!!』最終回(録画)を続けて観るが、私は書斎に行く。

福山雅治『福のラジオ』をタイムフリーで聴きながら、今日のブログを下準備(写真の整理)。

ウォーキングに出る。その前にチャイをちょっと出してやる。

いつものコースを7週ほど歩いて、戻って来る。今日の歩数は8628歩。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。