7時45分、起床。
起きて最初に行く場所は、トイレであり、次いで洗面所である。チャイは、トイレにはついてこないが(ドアが閉まっているから)、洗面所にはついて来て、浴室のドアを開けることを要求し、私が歯を磨いたり、髭を剃ったりしている間、バスタブの中にいる。何が面白いのかわからない。ホーローの滑々した感触が好きなのだろうか。身を潜めている感じが好きなのだろうか。
チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。
『あさイチ』に『虎に翼』で韓国からの留学生崔香淑(サイ・コウシュク)を演じているハ・ヨンスがゲストで出演。全然感じが違う。山田よね役の土井志央梨がゲストに出たときも驚いたが、彼女の場合は「これは誰?」とは思わなかった。
『虎に翼』も今月で終わる。まだゲスト出演していないのは誰かな。玉役の羽瀬川なぎは出ていないよね。彼女にも出てほしい。今日のあさドラでいい仕事をした雑誌記者竹中役の高橋努にも出てほしい。とにかくたくさんの出演者に出てほしい。
法廷ドラマを観ているような内容の記事。そういえばうちにメタノールってあったような・・・。
いや、エタノールでした(コロナ騒動のときに買ったやつ)。「メ」と「エ」で全然違う。
今朝は涼しい。
今日明日は最高気温が30度を切るのか。
ブログを書く。
1時半を回った頃、小雨の降る中、昼食を食べに出る。
久しぶりに「ホンズ・キッチン」へ顔を出す。
クインさんがいた。レギュラーのスタッフではなく、人手が足りなくなったときにヘルプで入っていたのだが、最近、レギュラーで入ることになったらしい。「クイン」というのは花の名前で、日本でいえば「月下美人」に似た花であるが、とても明るい方でむしろ「向日葵」のイメージ。5歳、3歳、1歳の3人の男の子がいる。旦那さんと次男は8月生まれで、次男は11月、彼女は12月、三男は1月と夏組冬組に分かれている。「みんなが同じ頃に生まれていたら特大のバースデーケーキを一度注文すればそれですむのにね」と彼女は笑った。バースデーケーキは「ルージュブランシュ」で買っているという。店主さんは服部料理学校の出身だが、クインさんの旦那さんも(中華の料理人)そうなのだという。
レモングラスのチキンプレート+ハス茶。
卓上には塩も醤油も置いてないから(ナンプラーはあるが)、目玉焼きは何も振らずに食べる。
「定年後は何をするのですか?」とクインさんに聞かれる。定番の質問である。そうですね、今よりもっと暇になるから「ホンズキッチン」に来る回数が増えるでしょうねと答える。「まぁ、素敵!」
帰り道は天気雨になった。
帰宅して、鳩サブレーを食べながら『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』を読む。図書館での仕事を終えて、主人公の「僕」が職員の女性を家まで送っていくシーン。
我々は、二人で並んで旧橋を南にわたった。冷ややかなを残した初春の風が中州の柳を揺らし、妙に直截的な月の光が足もとの丸石をつややかに光らせていた。大気は湿り気をふくんで、どんよりと重たげに地表をさすらっていた。彼女は束ねていた紐をといて髪を手でひとつにまとめ、前にまわしてコートの中に入れた。
「君の髪はとても綺麗だな」と僕は言った。
「ありがとう」と彼女は言った。
「前にも髪をほめられたことはある?」
「いいえ、ないわ。あなたがはじめてよ」と彼女は言った。
「ほめられるとどんが気がする?」
「わからないわ」と彼女は言ってコートのポケットに両手をつっこんだまま僕の顔を見た。「あなたが髪をほめたというのはわかるわ。でもほんとうはそれだけではないのね。私の髪があなたの中に何かべつのものを作りだして、あなたはそのことについて何か言っているのね?」
「違うよ。僕は君の髪の話をしているんだ」
彼女は空中に何かを探し求めるように小さく微笑んだ。「ごめんなさい。あなたのしゃべり方にうまく慣れることができないだけなの」
「かまわないよ。そのうち慣れる」と僕は言った。(「世界の終わりー影ー」より)
ちょっと昼寝をする。チャイが枕元にやってきて、そこい置いてあった小さな袋の中に入った。猫は狭い場所に入り込むのが好きなのだ。
5時からズームでTさんの卒研指導(1時間半ほど)。
夕食はフライ盛り合わせ、白菜の漬物、味噌汁、ごはん。
フライは海老、玉ねぎ、ウィイナ―ソーセージ。
食事をしながら『海のはじまり』第9話(録画)を観る。夏と弥生が別れてしまった。経堂駅のホームでのシーンは切なかった。しかし、産婦人科で水季が看護師さんに託した「ノートを書いた人」(弥生)への伝言という伏線はまだ回収されていない。弥生はいつどういうタイミングでその伝言を聞くことになるのだろう。がん検診?もしかして妊娠?それ次第でストーリーは大きく展開するだろう。それにしても夏にはもう少し語彙力がほしい。「世界の終り」の「僕」のようなものとはまた違ったタイプの語彙力が。
9時から1年間のアメリカ(サンディエゴ)での留学から戻り秋学期からゼミに復帰するKさんのゼミ論相談(オンライン)。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時45分、就寝。