オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

2018年夏 車中泊の旅 砂川ハイウェイオアシス隣接の「北海道子どもの国」で遊ぶ 「滝川ふれ愛の里」温泉 

2018-08-13 23:12:38 | 2018年夏 車中泊の旅 北海道の公園めぐり
8月12日
月形、皆楽公園のあさ。

昨夜から炭臭い町だと思っていたら川の土手の向こうはキャンプ場で大勢の人がバーベキューをしていたせいだった。





今日の目的地は「北海道子どもの国」
国道275号線を北上する。

左手に鉄道の線路が見える。
ふと見るとその向こうにも線路のようなものが見える。
とら母も同様に反応した。

明らかに山沿いに沿って何かが続いているが、いつもの線路と少し違ってコンクリートの壁が続いている。








廃線跡にも見えなくはなく、気になったので引き返して見に行く事にした。








コンクリートの壁は廃線跡に人が入らないよう隔離するためのものか、なんて想像を膨らませる。









コンクリートの中を覗いてみたら底の方に少し水が溜まっているだけで何も無かった。
農業用水路なのだろうか。
やや期待し過ぎた。








道は少し車が多く混雑している。
さらに1時間くらい北上し「北海道子どもの国」に到着。
ここはハイウェイオアシスの隣接施設。


売店施設内は連休とあって大勢の人。










グダグタ感がたまらない。











HTB「どうでしょう」関連グッズ。











施設の2階には雨の日でも遊べる場所があった。




















また、見知らぬ子と遊んでいる。
















本家の「北海道子どもの国」は屋外。











ジャンボ滑り台の看板が目に留まった。









ここは無料で遊べる所。

















フワフワドームが気になって早々に退散。

この先の「ふしぎの森」は有料施設。
大人500円、中学生以下無料。











単にピラミッドの形をした建物かと思ったら内部は子供の遊び場。
建物自体が遊具になっていた。





















天井を見上げるとパイプ滑り台がみえた 。
5階から2階まで滑り降りる滑り台。
大人ながらにワクワクした。











期待をよそに途中で止まったりと滑りが悪い。
先日のローラー滑り台といい、滑り台はイマイチなのが多い気がする。
残念。











娘はトランポリンにはまった。










自分が小学生の頃、体育館にあって使わしてもらえなかったのがトランポリンと天井から吊り下げられたロープ。
当時、こんなのが家にあったら良いなと思った。


少し練習したらお尻をついて立つのが出来るようになった。











「ターザンロープ」と書いてあった。
今のご時世、上まで上ったら怒られると思ったので、係りの人の目を盗んでコッソリ上った。
後で聞いたらOKだっだ。


アメリカのテレビ映画「LOST」を見てジャングルで生き抜くためには腕だけでロープを登らないとならないと感じた私は
懸垂の練習をしてる。
その甲斐あって腕だけで上れて嬉しかった。
嗚呼、勘違いの52歳












6階建の屋上は展望台。
















ひと通り屋内遊びを終えたので屋外に。

ここにはピラミッドの他、何故かピサの斜塔や万里の長城、カタコンベなんてのもある。






























たくさん飛んで















たくさん転んで、たくさん泣いた。










閉館時間が午後5時までなのが今日は6時までだ放送があった。
ラッキーだった。










トロッコ。










距離は短くて、大した事ないけど、一回はやらないと気が済まない。












最後にもう一度トランポリンをして北海道子どもの国を後にした。


明日は北竜町のひまわりを見にいく予定。それと洗濯の日。
国道12号線を北上し滝川まで行く。

ナビに促されて裏道にを走っていたら盆踊りをやっていた。
娘が行きたいと言うので車を止めた。


















町内会の盆踊りなので売っているものも安い。

おでんと焼き鳥、ソーセージを買ってみんなで食べた。








大きな盆踊りより、こんな小さな盆踊りの方が風情があって好きだ。









「踊ってくる」珍しくそう言って出ていった。








夜ご飯は滝川のマックスバリュー。
とら母は割引の札が付いたお寿司を物色していた。









食事の前に温泉。
今日は滝川の「ふれ愛の里」温泉。








大人620円。
幼児無料。

施設は立派だったけど蛇口からは濁ったお湯しか出ない。
濁りがなくなるまで出し続けてと張り紙があったけど、いくら流しても濁ったままだった。
蛇口のお湯も温泉か?










晩御飯はとら母はお寿司。
娘は相変わらずイクラ。









私はW蟹重、うまし。











寝場所は道の駅を避けて公園を探したけど、電気のないトイレとかしかなかったので結局、滝川の道の駅にした。







ではまた。