9/24(日)、墓参の帰りに国の史跡である荒屋敷貝塚に寄ってきた。千葉市貝塚町というところにあり、地名のとおりで多くの貝塚が集中し、どこを掘っても貝殻が出てくるところだ。ちなみに特別史跡の加曾利貝塚は、ここから直線距離で2Km程のところにある。縄文時代には貝塚を中心に「村」が形成されていたと考えられるので、時代が同じであれば「隣村」として多くの集落が存在していただろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/63a3d8ba2ec90ff3aa29a071500a6386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/71403568578c1d6d0c1d9c422051f8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/d31ef0cb06c5c642c67b753713983a8a.jpg)
夏の終わりで、昼間にもかかわらず秋の虫の鳴き声が聞こえていた。ここは蛇も多いとかで、草むらの中には入らない方が無難、と言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/63a3d8ba2ec90ff3aa29a071500a6386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/71403568578c1d6d0c1d9c422051f8bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/d31ef0cb06c5c642c67b753713983a8a.jpg)
夏の終わりで、昼間にもかかわらず秋の虫の鳴き声が聞こえていた。ここは蛇も多いとかで、草むらの中には入らない方が無難、と言われている。