家族で夏休みの沖縄旅行に行っててしばらく更新できず・・
とりあえず金沢の旅の続きから・・
武家屋敷跡野村家を見たあとは、近くの金沢聖霊病院聖堂へ。
昭和6年にスイス人建築家、マックス・ヒンデルにより建てられた聖堂。
三廊式バシリカにアーチが美しい天井。
両端は椅子式に真ん中には畳が敷かれていて珍しく思ったけど、当初は全面畳敷きだったそう。
ステンドグラスの入ったアーチ窓が並ぶ
軒の持ち送りのデザインも素敵。
玉川図書館を目指し、しばらく歩くと古い建物を改装したお店が出てきた。
1軒は古本屋さんに
元大正時代、鉄工所だった建物が改装され、本屋さんに。
建物が古本屋さんの雰囲気とマッチしてた。
もう1軒はパン屋さんになってた。
こちらの建物は改装され、美容院に。
おしゃれな雑貨屋さんも。
そして金沢私立玉川図書館に到着。
こちらは金沢出身のモダニズム建築家の谷口吉郎、吉生、親子の共同作品。
コルテン鋼が使われた外壁の図書館
閲覧室からは中庭の空間が目に入り、快適な空間が演出されている
中庭
玄関のシルバーの円筒
こちらの別館の近世史料館は元煙草工場の煉瓦造の棟。
この一帯は元々、明治時代に建てられた煉瓦造の煙草専売工場だっただったそう。
煉瓦造の建築と現代建築との融合が見られた。
図書館から出た後、1軒の服飾雑貨のお店に皆でどっぷり沈没・・
洋服、スカーフ、カゴ・・皆それぞれお気に入りをゲット!
ふと気づくと皆、すっかりショッピングに夢中になってた;
その後は新竪町を目指してひたすら歩く・・
そういえば、メロンパンアイスっていうのを食べたいと思ってた!
と話した途端に目の前にお店があって、びっくり。
メロンパンとアイスの組み合わせ・・なかなか合ってて美味しかった!
かなり甘くて、カロリーは相当ありそうだけど;
洋館を1軒発見。
昭和6年に建築、中島医院
こちらは料亭
蔵も隣接
通りがかりで発見した雰囲気よさそうなフレンチのお店。
ここで夕食にしようか?と電話してみたけど、
さすがに土曜の夕方なので満席ということで断念。
そして、金沢おでんの赤玉本店へ。
初めての金沢おでん、あっさりして美味しかった!