異食文化の会のみんなでお花見へ~
桜が咲くにはまだ早いっていうのは薄々感づいてたけど、KTさんの引っ越しは翌日だし
この日しか集まれないってことで近所の公園へやってきた。
この日は大きな戦力であるKさんも当日まで参加できるかわからない状態で、
Iさんと2人で事前に弁当会議を開き、ハラールを意識した食材を使ったネタをかぶらないように調整・・
Iさんから重箱4段を渡され、弁当苦手な私は1週間前からプレッシャー半端ない状態に;
とにかく豚はNGなので、ハム、ソーセージ、ベーコン系が使えないという「豚の壁」が厚く立ちはだかったのだけど、
いなり、だし巻き卵、鶏のつくね、春巻き、カポナータ、ポテサラ他・・最後の1段はデザートでごまかす?という作戦で
何とか完成~前日下準備したにもかかわらず、3時間くらいかかった~;
ひよこちくわは娘が作ってくれた。
ちくわの穴に枝豆をピンセットで差し込み、目玉のゴマを埋め込んで、ケチャップでアクセントをつけるという
地道な作業ー
公園へ到着すると、さすがに桜はつぼみ状態で咲いてなかったけど、
満開の木蓮の木を発見!!
あの木の下だーー!と大きな木蓮の木の下に陣取った。
上を見上げるとこの通り。
真っ白な木蓮の花が青空に映えてきれい!
桜じゃないけどお花見はお花見。
Iさんは1段は串カツいろいろ、2段目はおしゃれなオードブル風のおかずいろいろ、そして3段目は果物盛りだくさん。
Fさんはピロシキと、
トルティーヤを作ってきてくれて、切り分けてサーブしてくれた。
更に遅れてKさんがやってきて、パンやスィーツを差し入れしてくれて
いつものようにおなかがパンパンに・・
ぽかぽかと少し暑いくらいの陽気の中、きれいな花の下でお弁当が美味しかった!
1日違いで寒かったり、雨だったりするので、ほんとに今日もラッキーだったな。
そうそう、書き忘れてたけど、イランではちょうどこの日は正月から13日目にあたり、
13日という縁起の悪い日を乗り越えるため、悪魔を家から追い出すためにピクニックへ行って祝宴を開くのだそう。
今日は偶然にもその日に当たって、Fさんはとても喜んでくれた。
ちょうどイランでもFさんのご両親がそのピクニックへ行く前に電話をくださり、ライン電話でみんなでご挨拶することができた。
遠く離れた海外でも、いつでもスマホで顔を見合わせて話すことができるって、、ほんとに便利な世の中になったなあ。