蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

標準時記念日  (bon)

2018-07-12 | 日々雑感、散策、旅行

  明日、7月13日は、日本標準時制定記念日なんですね。

 (日本標準時については、2015.7.14に記事アップしていますが、別の視点から・・)

 1884年(明治17年)にワシントンで開催された国際会議で、各国はイギリスのグリニッジ
子午線(経度0)を起点として、経度が15度の整数倍の地方時を使用すると決まり、日本で
は、東経135度(明石時刻)を標準時とすることとなったのです。
  これを受けて、2年後の1886年(明治19年)7月13日 勅令51号により制定され明治21年から
施行されたとのことです。

 それまでは、江戸時代あたりまでは各地の地方時が使用されていたそうですが、明治になっ
て電信や鉄道が導入されると、統一した時刻でないと混乱をきたすことから、電信局は東京
時刻を、気象台では京都時刻を日本全国で使用したとありました。
 経度15度で1時間の差とすれば、東京と京都では、経度で4度違いますから、大体15分
くらいズレがあるわけで、これだと日常生活上結構ややこしい事態が生じていたでしょうね。

 これが明治19年の法律で、日本全国の時刻が1つの標準時として定められたのですから、
スッキリしたでしょうね。 で、制定の、7月13日が記念日。

 ところが、明治28年(1895年)になって、八重山列島、宮古列島、台湾などは 東経
120度の時刻を使うとされたのです。これを西部標準時とし、東経135度を中央標準時
したそうです。ちょうど1時間違います。 まぁ、当時、実態に合わせたのかもしれませんね。

 この2つの標準時は 41年余り続くのですが、1937年(昭和12年)の勅令で、西部
標準時は削除されたため、再び日本の標準時は1本になりました。
  しかし、この時、中央標準時の項はそのまま残ったので、現在でも法律上は日本の標準時は、
中央標準時というのが正しいとありました。

     明石市立天文科学館
                   (ウイキぺディアより)


 ここまでで終われば、めでたしめでたし・・ の感じですが、この標準時をどこが制定し、
どこが通報するかについて議論されてきたのでしょう。 観測をする当時の国立天文台と通

する電信局 すなわち、文部省、逓信省(共に当時)が両輪のように競合、
協調を繰り返して
今日まで続けられてきているのですね。

 日本標準時は、情報通信機構の原子時計で生成し供給された『UTC+9時間』で、いわゆ
る「日本時間」なんです。 一方、中央標準時は、国立天文
台の原子時計が示す時刻で、こちら
も『UTC+9時間』です。 それで、総務
省と文科省の共同告示で、「通報に当たっては、
国立天文台の決定する中
央標準時を受け、情報通信機構がその偏差を算出して、公表する」と
いうよ
うなことになっているのですね。

 そして、この問題は、標準時の通報の歴史が示すように、観測から振り子時計、原子時計へ
の精度向上の流れ、通報についても無線通報、標準電
波による通報、さらにはインターネット
による通報など、両省の激しい
行路線が現在も継続されていますが、精度向上のための技術
開発、国際
度量衡改変などもあり かなり複雑ですので、ここでは触れないことにしました。

         日本標準時制定100年記念切手(1986年)
       (ネット画像より)


(参考)
 本文後半で、UTC+9時間 とありますが、このUTCについて以下に記しておきます。

 UTC(Coordinate universal time) とは、『協定世界時』と呼ばれるもので、原子の
振動数を基準にした『原子時』を基にして、グリニッジを通る子午線を通過する世界共通の
時刻『世界時』(Universal time)と 0.9秒 以下になるように調整した時刻です。

 原子時の方が、地球の自転にぶれがある世界時よりも より精度が高いのですが、ずっと
原子時を基にしていると、この差が大きくなり、日常生活上不都合になるため、
この差が
0.9秒以下になるよう『うるう秒』を設けて調整するよう国際的合意がなされているのです。
  

  現行方式のUTCは1972年に始まり、これまでに実施されたうるう秒の調整は、計27回行われ
ていますが、いずれも1秒追加による調整でした。 
27回目のうるう秒の挿入は、2017年1月
1日午前9時直前(日本標準時
)に行われました。

  

 うるう秒調整の瞬間は、当ブログ、2017.1.2“数独(8)”に、 うるう については、
2012.2.28“うるう(閏)”に記事アップしています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする