蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

台風19号  (bon)

2019-10-13 | 日々雑感、散策、旅行

 台風から一夜明けた今日(10/13)の関東は、すっかり晴れて、余波らしい、やや強めの
しかし何もなかったような爽やかな風が吹いています。 台風は、速度を速めて東北を通過
し海上に出ていましたが、テレビでは、各地の大きな被害を報じています。

  昨日(土曜日)は、列島東部は、台風災害に明け暮れた一日でした。 ここ埼玉でも、
早朝から 一面がガスった状態で雨が降り続いて、これが大事件が起きるのをじっと待つ
ような不気味さを表していました。

 ベランダは、金曜日の内に、剪定できるものはしたり、背の高い花木はフェンスに結び
付けたり、小鉢などは室内に取り入れて対策を取りました。 これらの作業をしながら、
今回の台風が本当に直撃すれば、この程度の簡易な対策では、全く功なく吹き飛ばされる
だろう、出来るだけ進路を東にとることを祈るばかりでした。

 

 テレビ番組は一日中、台風19号関連のニュースが組まれ、台風の進路が1時間毎くらい
に更新され、列島をめがけて薄緑色の大きな円の中に、赤い小さな円が描かれた台風が、
じわじわと接近してくる不気味な状況が迫って来ていました。

      (NHKテレビより21時)


 ケイタイには、時折、エリアメールなる警戒情報メールが入り、近くの川が警戒水位を
超えたから、避難するようにとの「レベル4」の通知がきたり、幸い我が家の地域は対象に
入っていないのですが、次第に身近に迫ってきている感じがして、いい気分ではありませ
ん。 そんな状況の中、夜6時半頃には、地震が来て、この地域は震度2と出ていましたが、
震源に近い千葉県鴨川は震度4とあり、何だか追い討ちにあっているような感じでした。
鴨川の河口近くでは、高潮もあって川は逆流していました。

 夜7時前に、台風19号は、伊豆半島に上陸したとニュースが流れました。 955hP、
風速40m、最大瞬間風速60m、北北東35km。 テレビでは、各地の暴風雨の模様や川の氾濫
危険水位を超えたとの映像が流れ、ひしひしと怪物が近づいていることが肌に感じとれる
のでした。 相模川上流の城山ダム他が緊急放流を開始すると報じられ、相模川が急に
増水し河川の氾濫の危険があると注意が流れていました。 他の川も、緊急放流があると
次々と伝えられ、いよいよ危険が迫ってきていることが明確となって来ていました。

 テレビの映像は、多摩川、千曲川などなど大きな川の ドウドウと流れる様子が映され
ていました。 21時頃には、ケイタイのエリアメールは、さらに頻繁に来るようになり、
その都度確認すると、とうとう避難指示(レベル5)になりましたが、幸い私の地域は
入っていませんでしたが、ごく身近にその危険が迫っていることが感じられるのでした。

      (NHKテレビより)

 大雨特別警報(レベル5)は、12都県に出されました。 超大型で強い台風だけに、そ
の影響範囲は大きく、広範囲な豪雨で大きな河川も危険水域にあるのです。数十年に一度
の災害だとも言っていました。

 21:40での避難指示は、280万人の規模に膨らんでいました。

      (NHKテレビより22時)

 鉄筋の集合住宅ですから、ガタガタ音がしたりすることはありませんが、時折、ご~っ
と揺れるような響きに、風の強さを感じながら、就寝ました。

 一夜明けた状況は、目を覆うばかりの惨事が放映されていました。 千曲川、多摩川、
阿武隈川はじめ、16の河川が決壊し、流域の住宅に浸水し、孤立した住宅から、ヘリコプ
ターによる救出作業が映されていました。 住宅や自動車などが容赦なく濁流に埋め尽く
されています。
 先の台風15号で、千葉県の広い範囲で被害があり、まだ復旧途上にある中、追い打ちを
かけられた形で、今回も強風で更なる被害を蒙りました。 長引く停電に苦しめられまし
たが、今回も関東、東北など広い範囲で停電が起こっています。時間が経ち、状況が把握
される次第に、停電の規模、復旧の見込みなどが明らかになるでしょうが、前回を上回る
規模になる可能性が予想されます。

 土砂災害も、今後さらに明らかになるでしょう。

 

 これほど広い範囲に、河川の氾濫・浸水とともに暴風による被害が発生したことは無い
のではないかと思うほどです。十数年に一度・・とも言われていました。 実態が明らか
になるにつれてその被害の大きさが判明するでしょうが、今の 日本にとって、大きな
ダメージであることは言うまでもありません。

 ベランダでは、強風に驚いたか、キンモクセイの花が一面に咲きだし、甘い香りを振り
まいていました。

 

 

【LIVE】千曲川の堤防決壊で住宅水没 住民の救助活動の現状は

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする