蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

蓼科浪漫倶楽部In Tokyo

2010-12-28 | 日々雑感、散策、旅行

ブログが立ち上がって100日ですか・・・
わずかの間に、こんなに楽しく充実したブログがよく育ちあがってきたものだと思います。
驚きと同時に何よりもみんなの浪漫倶楽部への思いが重なり合ってきた成果だと思います。
僕にとっては、少しでも追いつきたいという思いで
12月に入って青いイルミネーションの写真をアップすることが出来ました。
これがブログへの思いを一気に深めてくれるようになりました。
山での収穫祭を、浪漫倶楽部の今年の最後にしたくなくて、12月3日に企画した1999での
楽しい忘年会、東京でも蓼科浪漫倶楽部は生きているというみんなの思いが確認できました。
そして、makやbonチャンの青春時代から続く音楽への思い、間髪をいれないやりとり、
さらにRINチャンやKのコメント参加などが全員参加のまとまりをうかがわせ、ブログの質を
高めてきたように思います。(最近のpookyはちょっとさびしいね。)

さて、今年は6月のはやぶさの帰還や、年末にかけてのふたご座流星群や
皆既月食など、いやがうえでも宇宙への関心が高まりました。六本木ヒルズに
3Dのプラネタリウムがあることを聞き、先週アラセブン、男3人で、
予定していた夜の飲み会を繰り上げて昼間行ってきました。

真下から見上げる昼間の東京タワーを出発の起点にしました。



飯倉1丁目の交差点から六本木へ向かう途中の右側に古い
元郵政省の建物があります。(昔、昭和40年代、この裏に住んでいました。)


近くに当時日本ではまだ珍しかったピッツァを出すニコラスという粋な店がありました。今もミラノの雰囲気を越えるRistrante
src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cd/aa96e3fdba32dcd65c5c9ed35d70cb78.jpg" border="0">
さらに進むと左側にキャンティーがあり、

当時ここにデートを誘う男はハイカラでかっこよくて、それだけで女たちを喜ばせたものです。
遠い思い出を懐かしみながら、
六本木交差点(昔とずいぶん変わった)を左折し、

ヒルズに到着。この写真の52階に展望台とプラネタリウムがあります。


昼間の東京360°の見晴らしは、あらためて東京のすごさを教えてくれました。
この写真の左にうっすらと東京スカイツリーが見えています。


わかりにくいですが、この写真の右端にレインボーブリッジが写っています。


新宿の高層ビル群や新宿御苑などの森が見えます。


いよいよプラネタリウム。

3Dのプラネタリウムは今までのそれをはるかに超えた異次元の世界に
誘い込まれます。僕がクドクド説明するより、皆さん是非一度ご覧あれ!
(いっしょに行きませんか?僕もまた行きたい!)

ふたたび下界へ降り、日暮れ前のけやき坂を再訪しました。
賑わいを見せる界隈。

イルミネーションはまだ灯っていませんが、夜の近づきを漂わせています。


夜、鍋を囲み、ワインを傾けながら、ひとりが持ってきたCDを聴きました。
その中にサラ・ブライトマンのあの“ time to say goodbye”がありました。
すばらしいソプラノをブログにアップしようと意気込んでいましたが、
誰かさんに先を越されてしまった・・。かわりに落ち着いたサラのアベマリアをアップします。


聴き終わってすぐに、男のボーカルも聴きたくなり、ハリーペラフォンテの
ダニーボーイを思い出し、アップしました。重厚で静かなペラフォンテの
語るような歌い口は、一気に遠い昔へと僕をいざなってくれました。


ブログは東京をぶらりと旅する気持ちや、音楽への深い思いを呼び覚ましてくれました。
ヘッドフォンで聞いたメロディの数々、
こんなにも毎日のように音楽に浸ったのは初めてです。たまりませんねぇ・・・

(写真がデカイのは、技術がないからで、センスの問題ではありませんので、あしからず)

明日からは孫達と旅行に行きます。

♪今年の日のブログはさよう~な~ら また~会~う日まで~♪    Auf Wiedersehen!
 bKちゃん新年に又よろしく楽しいブログをーーー





コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 模索100日・・まだこれから。 | トップ | ドリス・デイとジュリー・ロ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派! (RIN)
2010-12-28 22:20:49
Kさん今年の締めくくりにふさわしい投稿でしたね。もう立派なブロガーになりましたね。
記事の中で私にとって懐かしく感じたのは旧郵政省の建物です。本社勤務となったS40年代初めのころよくあの建物に行きました。
当時のわが監督官庁はたいへんなもので若い事務官に対応させられました。
本省のエリートはブイブイいわせていましたね。泣く子となんとかには勝てないというムードがなんとなくあったようにおもいます。
よく耐えたものだとつくづく思います。
40数年前にタイムスリップしました。
ほかの写真もすばらしい。拍手、拍手です。

今年も終わりですがこの一年はほんとうに大変でした。皆さんには大変ご心配をかけありがとうございました。
あれから一年がたとうとしています。
やっと元気をとりもどしつつあります。
友情に支えられた一年でした。
来年はわが6回目のウサギ年。
最高の当たり年にしたいと思っています。
110周年もたのしみですね。
来年もよろしく頼みます。
みなさん良い年を迎えてください。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
返信する
Unknown (Mak)
2010-12-28 23:33:20
ニコラスのピッツア、ペペロンチーノパスタ、赤ワイン、
それにミラノ風の店構え、連れっててー
ハリーベラフォンテのダニーボーイも確かに重厚な歌い方でいいですね。どんどんハイボールが進みます。
返信する
狸穴あたり (bon)
2010-12-29 20:53:56
旧郵政のビルの前あたりに「狸穴・・」というお蕎麦屋さんがありました。Kちゃんと違い、純和風のお蕎麦しか・・・。その店の飯倉寄り少しのところに昔のソ連大使館などがありましたね。
六本木をいろんな角度から攻略している人がいる・・。
返信する

コメントを投稿

日々雑感、散策、旅行」カテゴリの最新記事