八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

八王子長房との練習試合!

2013年02月10日 22時26分20秒 | 散ドラの試合について

 

今日は、八王子夢駅伝で散田小学校が使えないため、長房小に移動し、八王子長房と練習試合を行いました。

 

内容は、HPの試合結果に書いた通り課題がたくさんあった試合ですが、新チーム初試合としては、いい面も結構見られました。

 

まず、リサが四球もたくさん出しましたが、結構低めに球が集まっていたのは良いですね。球が速くなくても、低めに球が集まれば、そうそう打たれないということが良く分かったのではないでしょうか。しっかり打たれたのは4番の子くらいでした。

 

次にレンです。ピッチャーに次いでキャッチャーは大事なポジションです。人によっては、キャッチャーの方が大事だという人がいるくらいです。逆に言えば、それだけ難しいポジションだとも言えます。そんなポジションを初めて経験した割には上出来でした。もちろん、勘違いしないように言っておくと、レベルはまだまだです。でも、強豪チームでは、チームの一二を争う選手が占めるポジションを曲りなりにもこなすことができたのはなかなかです。空振りした球を捕るのも結構難しいですが、しっかり捕れていました。

 

三塁手のナオユキはもっとも安定感がありました。今の散ドラの中で野球を知っていると言えるのは、ナオユキだけではないでしょうか。そういう意味では、もっともっと自信をもって、チームを引っ張ってほしいですね。今日は、右前ヒットを打ったように、打撃でも結果が出るようになってきました。チームの柱となってほしいですね。

 

ショートを務めたショウスケは、いろいろ考えていますし、動きも悪くはないのですが、まずはしっかり捕る、投げるという基本を身に付けることが必要です。入団時期が遅いのでハンデはあるのですが、どれだけ練習して体に染み込ませられるかです。打つ方では、クリーンヒットが出て、自信になったと思います。自信を糧にしっかり練習してください。

 

レフトに入ったユイトも、後半はバテてしまったようですが、1年生2人を抱える外野で、しっかり上級生の役目をはたしていて、ちょっと(?)見直しました。打つ方でも、ヒットにはなりませんでしたが、しっかり打つことができました。これからの一年でどれだけ変身してくれるか楽しみですね、

 

あとは、4年生以下ですが、もちろん、良い点もありましたが、まだまだしっかり練習ですね。みんなが一つのボールに集中して、動いてほしいと思います。それだけです。小さい子どものサッカーは、みんながボールに群がって大変ですが、あれでいいんです。野球はポジションがあるので、あんなふうにはなりませんが、気持ちが同じでなければなりません。ボールが飛んだら、そちらの方向に全員が動くのです。そうすれば、今日のようなポテンヒットはなくなります。

 

一年は早いです。これからなんて言っていると、あっという間です。みんなしっかり練習、そして練習試合では、たくさんのことを身につけよう。そのためには、しっかり「考える」ことと、そして「観察する」ことが大切です。それで結果はずっと変わってくるからね!

 

がんばれ、散田ドラゴンズ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする