八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

しびれる試合!

2012年10月31日 22時50分33秒 | プロ野球・高校野球

これぞプロという試合です。久々にしびれる試合です(というか、最近中継がないので、プロ野球を見ていませんが)。

 

そして、その試合を演出したのが、20歳の巨人・宮國椋丞と日ハム・中村勝の二人というのも素晴らしかったです。お互いに7回を0点で投げ切って交代しましたが、終盤にかけては、さらに手に汗を握る展開でした。

 

8回は日ハム・石井は一死二塁のピンチをしのぎ、巨人・福田も二死から陽岱鋼に二塁打を打たれ、次打者今浪にもあわやという当りを打たれましたが松本の好捕でピンチをしのぎました。そして、9回は日ハム・武田が二死満塁で代打の切り札石井を迎え、あわや左中間に抜けるかという当りを打たれながら中田が好捕で抑え、巨人・山口も二死満塁のピンチで代打・杉谷を二塁ゴロに抑えました。

 

延長に入って、日ハム・増井は実松に四球を与えるも、長野・松本・坂本を球威で抑える。続投の巨人・山口も飯山・陽・今浪を抑えて、試合は再び落ち着く。

 

11回、増井は藤村・村田・小笠原を簡単に片づける。巨人の新人・高木京介も糸井・中田・稲葉のクリーンナップを三者凡退。こう着状態。

 

12回、日ハムは左腕・宮西も、矢野・谷・実松を三者連続三振。対する巨人は今シリーズ初登板となる抑えのエース西村健太郎。小谷野が右前ヒット、続く中島はバントを2回失敗し、スリーバントは二塁封殺。流れが切れたと思われましたが、続く大野のバントの一塁送球を藤村がまさかの落球。この嫌な流れから、何と伏兵・飯山が左中間を破ってゲームセットとなりました。もうすぐ11時という総力戦でした。

 

これで2勝2敗のタイですが、流れは一気に日ハムに傾いた印象です。

 

対する巨人は、エラーの藤村と西村健太郎は、ちょっと尾を引きそうです。今日欠場した主砲・阿部の状態も気になります。

 

しかし、久々に見応えのある試合でした。それだけに最後の最後の藤村のエラーは残念でした。本人も今日は寝られないでしょうが、ぜひこれを成長の糧にしてほしいですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子→昭島→福生→あきる野

2012年10月31日 12時30分57秒 | Jog&Walk,Health

10月の最終日である今日までの累計距離は150kmと、到底目標の200kmには届きません。しかし、季節もいいことですし、いつもの水曜日と同じく20kmくらい走るつもりで家を出ました。

 

浅川沿いを走って浅川橋から16号に入り、インターを越え、滝山城跡から続く加住丘陵を越え、拝島橋に出ました。

Dscn1255  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま真っ直ぐ行って、奥多摩街道、新奥多摩街道を越えていくと、八高線、青梅線を越えて、昭島駅前の「昭和の森」に突き当ります。

Dscn1258  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣接する昭和飛行機の社有地を開発しているのだとか。戦時中、立川飛行場に近かったことから、軍需工場が多かったのだそうです。IHIのビルもありましたが、その名残ですかね。IHIは近代的なビルでしたが、昭和飛行機はなかなかレトロです。

Dscn1259  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このまま戻れば良かったのですが、少し拝島駅方面に走ってから南下して、16号の稲荷林の信号を越え、啓明学園横を通り、多摩川に出て川沿いに走ると、福生とあきる野の間にかかる睦橋まで橋がありませんでした。予定外でした

Dscn1260  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

睦橋通りの小川の交差点で左折し、東秋川橋を越え、高月に出て、再び地獄の峠越え(滝が原グランドからの抜け道の峠道、創価大横の道、工学院大までの道)をして、戻ってきました。

Dscn1261  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のジョグ

 予定外の 27.2km  2時間33分06秒

 今月も175kmで目標に届かず!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の主審!

2012年10月30日 22時22分27秒 | 指導・育成のうんちく

掲示板の父母会長の書き込みにあったように、研修連盟秋季トーナメントが始まります。散ドラは11月4日(日)に試合が入りました。ようやく入った日曜日の試合で、やっと試合を見ることができます。

 

今シーズンは、これでようやく2試合目です(もう1~2試合見るチャンスがありましたが、自己都合で見られませんでした)。シーズン終盤の試合ですから、しっかり選手たちの成長を見届けたいと思います。

 

そして、今日、第2試合の主審をお願いできませんかと、Yコーチより連絡がありました。今年は、全然試合を見られていないくらいなので、当然審判もしていないので、二つ返事で引き受けました。

 

しかし、今年もそうですが、去年も土曜日の試合が多く、あまり審判をしていません。久々の主審はちょっと身が引き締まる思いです。公式戦の主審は、2年ぶりくらいのような気がします。その間、練習試合やシートバッティングで主審をしているものの、やはり公式戦は緊張感が違います。私も気を引き締めて試合に臨みましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想よりも早く雨…

2012年10月28日 10時33分06秒 | Jog&Walk,Health

予報では、9時までマークで、12時からマークとなっていました。

 

そこで、「雨が降る前にジョギングに行き、帰りに椚田小の球技大会でものぞくか」なんて思っていました。

 

そこで、クロの散歩を終えて、7時30分頃にジョギングに出かけました。

 

あんまり遠出は出来ないので、高尾付近の細かい道を走りました。浅川中の先の初沢川沿いを高乗寺で行き止まりになるところまで行って戻りました。この付近は、「急傾斜地崩壊危険箇所」に指定されているそうで、看板が出ていました。

 

浅川中まで戻って、実践学園のグランド沿いに走っていくと、紅葉台という住宅街に出ました。北野街道やら湯殿川の谷間が見えます。

Dscn1252  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから町田街道に下ると、雨がポツポツと降ってきました。まだ、9時前だというのに、話が違います。町田街道を少し走ろうかと思っていましたが、予定を変更し、湯殿川沿いの細い道から帰路につきます。

 

 

 

Dscn1253

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走っていると、こんな建物がありました。「多摩酪農農業協同組合 横山第一集配所」とあります。この辺でも酪農やっていたんでしょうね。北野街道に出て、椚田の方に上がっていきました。

 

Dscn1254  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

まだ集合時間前ですが、準備をしているふうもなく、今日の球技大会は中止の様子がありありでした。役員の方々が集まって、そんな話をしているようでした。中止になったら、順延でしょうか?そうしたら、来週も活動なしでしょうか?

 

 

今日のジョグ

 12.1km  1時間15分48秒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人先勝!

2012年10月27日 22時44分12秒 | プロ野球・高校野球

日本シリーズ初戦は、巨人が先勝したようです。日ハム・吉川、巨人・内海と、両リーグを代表する左腕対決でしたが、ストレートの力は吉川が勝り、吉川に分があるかなと個人的には思っていました。しかし、予想に反し吉川は打ち込まれ、内海は7回2安打の好投でした。

 

CSを余裕で勝ち抜けた日ハムに対し、CSで崖っぷちまで追い込まれた巨人は、逆に気持ちの余裕があったか、あるいは修羅場をくぐった強さがあったか。

 

あるいは、もっと物理的な理由で、6試合戦ってギリギリまで実戦で調整できた巨人に対し、あっけなく勝ち抜けた日ハムは実戦不足だったか。

 

まあ、まだ初戦ですから何とも言えませんが、打線が強調される巨人は投手力も日ハムと遜色ありません。澤村、ホールトン、宮國に加え、5戦目には戦列を離れていた杉内も登板予定だとか。対する日ハムは、武田勝、ウルフが防御率トップ10に入っています。武田は知っていますが、ウルフはよく知りません。斎藤佑は今年ダメでしたし、多田野や八木もどうだったのでしょう?

 

逆に、打撃面では、日ハムも成長著しい中田翔、糸井、陽、稲葉と硬軟とりまぜて強力です。田中賢介は故障でしたっけ?

 

2戦目を巨人が取ると一気に行ってしまいそうな気がしますが、どうなりますか。熱い戦いを期待です。巨人対日本ハムというと、私はやはり西本聖の熱投を思い出します。西本、江川ともに2勝をあげましたが、西本が内容で圧倒し、MVPを獲得しました。あんな熱い野球をまた見たいですね!

 

今日のジョグ

 5.2km  30分08秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は…

2012年10月26日 23時59分00秒 | 管理人のこと、雑感

今週末は、明日が「遊びのミニ学校」、明後日が「横山地区子供会の球技大会」で散ドラ活動はお休みです。

 

散ドラ活動がない週末をどう過ごしましょうか?

 

今月も仕事日はなかなか走れていないので、長距離ジョグをしましょうか?

 

それとも、25日にオープンした八王子そごう跡の駅ビルCELEO北館にでも行ってみましょうか?

 

はたまた、社外セミナーの勉強をしましょうか?

 

日曜日の天気予報は、曇りのち雨です。

 

朝からジョギングに出かけ、帰りがけに球技大会をのぞき、CELEO北館で昼食をとって、雨の午後は家で勉強…なんてどうでしょうか?

 

とても、効率的で、有意義な一日になりそうです(頭の中では)。

 

最近、朝晩冷え込むようになってきて、布団が気持ちよくなってきました。気をつけないといけませんね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフト会議!

2012年10月25日 23時16分31秒 | プロ野球・高校野球

ドラフト会議は、日本シリーズも終わって、ストーブリーグのスタートといったイメージがあるので、なんかこの時期のドラフトはピンときませんが、今日、ドラフト会議が行われました。

 

去年も投手の当たり年でしたが、今年も目玉投手に人気が集中しました。

 

甲子園春夏連覇の大阪桐蔭・藤浪晋太郎には、オリックス・阪神・ロッテ・ヤクルトの4球団が競合し、地元・阪神が交渉権を獲得しました。

 

沖縄尚学でやはり甲子園を制し、抜群の制球力と完投能力で東都大学野球でも1年からエースとして活躍した亜細亜大・東浜巨は、DeNA・ソフトバンク・西武の3球団が競合し、王会長が当り札を引き当て、これも地元ソフトバンクが交渉権を獲得しました。

 

また、甲子園出場経験がなく素人の私たちは知らないものの、高校左腕ナンバー1との呼び声が高かったという東福岡・森雄大には、広島・楽天の2球団が競合し、楽天が交渉権を獲得しました。

 

この他、慶応大・福谷浩司投手を中日が単独指名しました。甲子園出場経験はなく、勉強が大変な理工学部所属と大学野球選手としては異色ですが、こちらも愛知の横須賀高出身で、地元指名でした。

 

問題は、残る2球団の単独指名です。残る2球団とは、日本シリーズを争う巨人と日本ハムです。

 

巨人は、昨年交渉権を獲得できなかった原監督の甥の東海大・菅野智之との2年越しの相思相愛を実らせ、「晴れて?」交渉権を獲得しました。

 

そして、昨年、その巨人と菅野の思惑を「横恋慕?」した日本ハムが、今年もメジャーリーグ挑戦を表明し、他球団が敬遠した花巻東・大谷翔平を果敢に指名にいきました。

 

菅野については、江川卓投手の例が典型だったように、古くて新しい問題です。好きな球団に行きたいという選手の気持ちを変えさせることは出来ませんが、戦力均衡を目的とするドラフト制度の主旨を考えると、特定球団以外は入団しないと匂わせることは、微妙な問題です。入口は選べなくても、FA制度などでもう少し選手が選択権を持てるような改正が必要かもしれませんね。

 

一方、大谷のケースは、もうちょっと複雑です。数年前、日石・田澤が日本球団を経ずにメジャー入りをし、物議をかもしました。この件をきっかけに、日本球界を経ずにメジャー入りした選手は、メジャー退団後一定期間日本球界入りできないというルールが出来ましたが、プロ野球選手の移籍ルールと比べると、やはりあいまいなままです。

 

別に大谷選手や強行指名した日本ハムのせいではありませんが、ルールがあいまいだといろいろな問題を残す可能性もあります。仮に、日本ハムが交渉で大谷選手を翻意させられたら、密談があったなどとあらぬ疑いをかけられる可能性もあります(早稲田進学を表明していて巨人入りした桑田投手のように)。

 

あまりにがちがちなルールもどうかと思いますので、メジャーを上回る魅力を日本野球界が持つように努力したうえで、両国(もっと言えば、世界各国)の交流の自由度を高めるべきでしょうね。そういう底辺拡大、野球文化の普及をしていかないと、五輪復活なんて到底見込めないでしょうからね!

 

野球少年のためにも、いろんな改革を期待です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れジョグ!

2012年10月24日 19時31分11秒 | Jog&Walk,Health

昨夜は雨が降りましたが、今日は気温が下がって晴れるという予報でした。ということは、久々に、富士山がきれいじゃないか?という予感です。

 

20121024  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、この通り、キレイな富士山が拝めました!

 

で、富士山を見た後は、どこへ走るかです。ここのところ、陣馬山、高尾山、八王子城と山登りを制して、八王子市内の主な道路や場所はほぼ走りつくしています。

 

なので、もう初物ではないのですが、せっかくの秋晴れですから、山方面に行くことにしました。

 

磯沼ファームの横から小比企の北野街道に下り、北野街道を越えて、相武カントリー・家政大・町田街道の相原十字路を越えて、東原宿の交差点を右折し、原宿・川尻と越えて、久しぶりに津久井湖までいきました。

 

20121024_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近所のおじさんたちが、散歩したり、歓談したりしていましたが、私はゆっくりすることもなく、Uターンし、川尻交差点から法政大学横を通り、戻りました。

 

今日のジョグ

 21.3km  2時間04分37秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの日本シリーズ進出!

2012年10月22日 22時52分08秒 | プロ野球・高校野球

3連敗してもはや巨人の日本シリーズ進出はないと、数日前に書きましたが、まさかの3連勝で巨人が日本シリーズ進出を決めました。巨人には失礼しました  m(_ _)m。

 

巨人ファンではありませんが、両リーグとも「優勝チーム」が日本シリーズに進出して本当に良かったです。「正統性」が問われますからね。

 

本当に毎年、変な意味で気が揉めるクライマックス・シリーズです。

 

今日のジョグ

 5km 27分46秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22歳?

2012年10月21日 20時30分26秒 | 管理人のこと、雑感

前の体重計の体脂肪計が長らくバカになっていたので、今年タニタの体重計に買い替えましたが、体重・BMI・体脂肪・骨量・筋肉量・基礎代謝量・体内年齢など前の体重計より計れる項目が増えました。

 

その中の一つの体内年齢は、31歳という結果が出て15歳も若いぞと喜んでいました。ところが、誕生日を境に今度は32歳となりました。もしや、15歳までしか遡らないんじゃないかという疑念がわきます。

 

ということで、体重計にもともと設定してある生年月日を修正して、年齢を47歳から40歳に偽装して体重を量ってみました。すると、今度は体内年齢は25歳となりました。

 

思わず「おぉ~」という感じです。しかし、これでもまだ15歳差です。ひょっとして、まだ行けるかもという気がします。で、今度は35歳に年齢詐称です。

 

すると、今度はさすがに20歳とはならず、22歳という結果が出ました。もちろん、本当に22歳の肉体のわけはなく、あくまでデータ上のことです。散ドラの練習では、日々体力の衰えを感じる今日この頃です。

 

あくまでデータ上のこととはいえ、悪い気はしません。大学を卒業して就職した時は、体重が60kgくらいでした。そこから毎年1kgずつくらい体重が減って、56kgくらいで止まって、15年くらい体重は変わりませんでした。

 

それが4年前に禁煙してからやはり少し体重が増えて、また学生時代と同じ60kg前後になりました。禁煙してしばらくしてジョギングを始めましたが、体重とはあまり関係がありませんでした。

 

ということで、振り出しに戻って22歳の頃と同じ体重に戻ったので、体内年齢も22歳ということです。しっかり鍛えて、本当の中身も22歳と同じとは言いませんが、しっかり動けるように体力を維持していきたいですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習(工事中)。

2012年10月21日 18時31分09秒 | 散ドラ諸君への喝!

プール工事が始まるため、校庭に工事車両が通るフェンスが立てられました。南側ギリギリではなく、少し間をあけてから5mの通路を確保しているので、校庭がだいぶ狭くなりました。校舎側をホームにして、外野はかなり狭いグランドです。

 

校舎側は、ネットを張る場所もなく困りましたが、お父さんたちが横中野球部の置き土産の打球よけのネットを運んできてくれたので、それにネットを結わえて仮設ネットとしました。

 

いつものメニューでトスバッティングをした後は、シートバッティングを行いました。今日は、4人お休みで12人しかいませんでしたが、3人があがってバッティングして、残り9人が守備位置について、ちょうどぴったりでした。

 

アキヒロ、サネ、ケンタロウ、ナオユキが投げ、ショウスケ、リサがキャッチャーをしました。守備でもいろんな経験をして刺激になりますが、打つ方でも6年生は結構いい当りを打っていました。散ドラ投手は打ち頃ということですね。点を取られるわけです

 

下級生も少しずつですが進歩しています。リサは狭いグランドですが、何とさ柵越えしました!4年生以下のシュンスケ、ミサキも何とか内野の頭を越せるようになるといいね!ガク、サヤは当たるだけでもOKです。

 

でも、これから冬にかけて思う存分動ける季節ですから、大きく成長してくれないと困りますね!散ドラとしては粒ぞろいだった今年ですら、この成績ですから、人数が減る来年は本当に一人ひとりが成長してもらわないとです。みんなしっかり練習してね!

  

今日のジョグ

先日、車の12ヶ月点検をしたら、ブレーキパッドがだいぶ減っているということで、今日の午後交換予定でした。2時間くらいかかるとのことで、ただ待っているのももったいないので、その時間を利用して走りにいきました。

 11.4km  1時間12分32秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング可

2012年10月20日 22時12分28秒 | Jog&Walk,Health

数日前、倅が病院に行って診察を受けてきました。1ヶ月ほど前に松葉杖とはおさらばし、日常生活は可となっていましたが、運動は禁止されていました。そして今回は、「ジョギング程度の運動ならしていい」とのお許しが出たそうです。

 

しかし、まだ足の中にはプレートが入ったままですので、完治というわけではありません。次の診察は来月中頃とのことですから、たぶんそこで完治ということになりそうです。

 

ケガしたのは6月30日ですが、手術は7月10日ですので、全治4か月といったところでしょうか。当初、全治3~6ヶ月と言われたので、妥当な線ですね。まだ完治はしていませんが、転んだりしたらどうしようとハラハラしていたのが嘘のようです。

 

とはいえ、しっかり体を作るこの時期に、トレーニングできなかったのは大きなハンデです。本人がそう思っているかは甚だ疑問なのですが、これからしっかりがんばってほしいものです。

 

今日のジョグ

最近は夜ランできていないので、短めでも走るつもりでしたが、人身事故で40分以上遅れたので、お休み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハム対ほぼ中日…

2012年10月19日 23時08分05秒 | プロ野球・高校野球

パ・リーグのCSは、日本ハムが3連勝で日本シリーズ進出を決めました。一方のセ・リーグは、逆に中日が3連勝で王手をかけました。これで、ほぼ中日の日本シリーズ進出が決定的になりました。

 

仮に、ここから巨人が3連勝して日本シリーズ進出したら、それはそれで劇的でしょうが、もはや日本シリーズの前に燃え尽きてしまうような気がします。

 

昨日も書きましたが、今は巨人ファンでも何でもありませんが、やはり今のクライマックスシリーズは非常におかしな制度だと思います。

 

それと同時に、(アドバンテージを含み)3勝勝ち抜けから、4勝勝ち抜けに変わり、優勝チームが有利になったにもかかわらず、1勝すら出来ずに崖っぷちに立っている原監督の指導力も問われます。

 

いろんなことが明らかになるクライマックスシリーズです。いずれにしろ、野球人気を高めることになればいいのですが、どうなんでしょうか…。

 

今日のジョグ

 微妙な時間だったので、短めのジョグ。

 2.9km  15分52分

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にクライマックスか? それとも…

2012年10月18日 21時59分18秒 | プロ野球・高校野球

今は巨人ファンではありませんし、巨人の今年の優勝の原動力になった大補強にも感心はしません。杉内・ホールトンと村田の補強は、昔で言えば、別所と金田と張本の補強をいっぺんにやったようなものです。その上、今秋のドラフトでは浪人中の菅野を指名に行くのでしょうから、ちょっとやりすぎです。

 

しかし、クライマックスシリーズで中日が勝って嬉しいかというと話は別です。いくら巨人が巨大戦力を有していると言っても、短期決戦は話が別です。もともと投手力に優れ、先発・中継ぎ・抑えとバランスがいい中日が、短期決戦に集中して戦力投入すれば、いかに打撃力がある巨人といえども簡単に勝てるものではありません。

 

毎度言っていますが、これでリーグ優勝の巨人が日本シリーズ進出を逃したら、長丁場のペナントレースの10.5ゲーム差は何なのか?ということになります。ちょっと例えは違いますが、やっとの思いで手に入れたマンションで、他の部屋が売れ残りで大幅値引きで叩き売られているような、詐欺にあったような気分になります。

 

巨人は今日も敗れて、アドバンテージの1勝を入れても、1勝2敗と負け越しています。対するパリーグは、覇者日ハムが連勝し、アドバンテージを含め3勝0敗と王手をかけ、明暗を分けました。

 

結果はどうなるか分かりませんが、「正統性」が疑われるクライマックス・シリーズは本当に廃止してほしいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季大会終了(散ドラのですが…)。

2012年10月17日 23時01分36秒 | 散ドラの試合について

リーグ運営の短縮化のために2つのブロックに分割し、2つのブロックの上位、下位チームごとのトーナメントで順位決定する形になった研修リーグ春季大会ですが、散ドラは10月13日(土)の敗戦で終了となりました。

 

総当たりだった昨年がどうかと言えば、散ドラは、9月24日(土)に最終戦を迎えています。今年よりも3週間くらい早い感じです。

 

一方、昨年の春季大会が終わったのが10月下旬のようなので、今年と結局同じくらいといった感じです。一方、散ドラ自体の試合は、今日の時点で、昨年が19試合で、今年が11試合と雲泥の差があります。

 

結局、リーグ運営のボトルネックは、他大会と重複する上位チームのスケジュール調整の問題ですから、ブロックを2つに分けてもあまり効果はなかったのではないかと思われます。その結果、散ドラの試合が大幅に少なくなってしまったのは、どうにも納得できません。

 

リーグ幹部の方のご苦労は分かりますが、リーグ運営をいくら変えても、上位チームが他大会上位に進出し、研修リーグの試合を組めず、結局同じ結果になるなら、元に戻してもいいんじゃないかと思ったりもします。

 

今年は試合数が減ったことに加え、土曜日の試合が多かったことから、新人戦を含めて2試合しか試合を見られなかった管理人の泣き言です。

 

今年あと何試合できるか分かりませんが、遅まきながら(?)投手コダマがだいぶ成長してきて楽しみですね。ぜひ、中学野球で花を咲かせてほしいものです。その他の6年生も、小学野球の集大成として、ぜひベストゲームをしてほしいですね!ちなみに、昨年のこの時期から公式戦は3試合だけです(研修秋季トーナメント、学長杯1・2回戦)。心して戦いましょう!

 

そして、気になるのは、来年のことですね。力があると思った今年の6年生が、ケガが多かったとはいえ、春季ブロックで下から2番目でした。四球で崩れることのないエース・ナオキがいた昨年も、春季は4勝はしたものの失点差で下から2番目に沈みました。まだまだ6年生頼りのところが見える5年生ですが、そろそろ自分たちがチームを引っ張っていく気構えでやらないと、あっと言う間に今年も終わってしまいます!

 

みんな、がんばれ!

 

今日のジョグ

泊りがけのセミナーや帰ってきてからの風邪などで久々のジョギング。

 10.5km  1時間02分27秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする