既に高校総体も中止が決定しており、予想されていたことですが、春の選抜大会に続き、夏の選手権大会も中止が決定しました。1918年の米騒動の影響での中止、1941年の太平洋戦争の戦局悪化での中止に続き、3度目の中止だそうです(1942年から46年までは中断)。歴史の教科書で見る事案と並ぶ、まさに非常事態ですね。
全国には14万人の高校球児がいて、5万人弱の3年生がいます。中には、甲子園での活躍でプロを目指すエリート球児もいますが、5万人弱の大半は敗者となります。しかし、彼らにとっても、地方大会は集大成であり、何ものにも代え難い大会です。その大会もなくなり、5万人弱の3年生とその親御さんの心情を考えると、本当に身につまされるものがあります。私の倅の夏も、とても短いものでしたが、それでも本人も、親である私も、様々な思いを持ちながらも、大会が一つの区切りになったことは事実です。それがないままに、次のステップに進むのはとても大変なことだと思います。
しかし、そういう状況を一つのプロセスとして何とか受け止め、次に進む努力をするしかないですね。多くのアスリートがメッセージを発信していすが、こうした経験も、あとあと必ず自分の糧になると思います。今はそのように思えないと思いますが、そう考えて次に進むしかないですね。
遅咲きで野球に目覚めた散ドラOBの高校3年生もきっと悔しい思いをしていると思いますが、その悔しさを、ぜひ次の目標につなげてくれたらと思います。がんばれ、すべての高校球児!
毎回、コロナウイルスのことばかりで嫌になりますが、スポーツも何もないのですから、他に書くこともありませんよね。
前回書いたようにGWに入る頃には、だいぶ減少傾向になっていたことをふまえ、政府は5月14日に全国39県の緊急事態宣言を解除しました。はっきり言って、間抜けなアベノマスクを始めとして、日本政府および安倍首相の対応はお粗末なことだらけですが、強制力のない自粛要請だけで、ここまで感染拡大防止をしてきたのは、日本人の国民性のなせるわざですね。
一方、特定警戒都道府県のうち、北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫の8都道府県は、緊急事態宣言を解除されませんでした。しかし、大阪府の吉村府知事は、それ以前から休業要請を解除する「大阪モデル」という基準を策定し、政府が緊急事態宣言を解除しないにもかかわらず、大阪府の緊急事態措置を大幅に緩和しました。英断です。
というか、冷静に、合理的に判断すれば、当然の帰結と私は思います。それだけ、政府やマスコミなども冷静な判断が出来ずに、この非常事態に右往左往しているだけなのだと思います。
最近、人出が増えてきたことをもって「緩んでいる」とか、「第2波の懸念」などと、マスコミは報じていますが、国民の6~7割が感染して集団免疫を獲得するか、ワクチンが開発されない限り、完全終息はないというのは、全ての専門家の一致した意見です。しかし、「緩んでいる」とか、「第2波の懸念」などというのは、あたかも、完全封じ込めをしようとしているかのような発言です(これでは一体いつまで自粛をしていればいいのかまったく分かりません)。
第2波をどう定義づけるかですが、吉村知事などは、「小さな波は当然来る」という前提で、非常事態措置を緩和しています。今のマスコミ、世論は、この小さな波を第2波と混同しているようですが、完全終息がない以上、こうした小さな波は必ず来るものです。この小さな波まで容認せずに、いつまでも自粛をしていたら、経済が完全に死に、コロナ肺炎の死者以上の自殺者が出る可能性を否定は出来ません。だからこそ、吉村知事は経済活動との両立を目指したのです。賢明な判断です。
今のマスコミも、中央政府も、小池東京都知事も、この辺りの認識はだいぶズレががあるようい思います。マスコミに登場する専門家も、医療の専門家が大半で、この経済の問題と併せて提言をしている専門家はあまり多くありません。私がテレビで見たのは、2名とも女性でしたが、元厚労省の医系技官と、たしか京都大学大学院の先生です。もっとこうした観点から、マスコミも報道をしてほしいですね。
GW(ステイホームウィーク)後の東京都の新規感染者の推移です。
5月 7日 23名
5月 8日 39名
5月 9日 36名
5月10日 22名
5月11日 15名
5月12日 28名
5月13日 10名
5月14日 30名
5月15日 9名
5月16日 14名
5月17日 5名 です。
小池都知事は、いまだ慎重姿勢を崩しませんが、当初はコロナへの対応が遅く、今度は解除への対応が遅い印象は拭えません。医療体制の逼迫も解消してきているのですから、吉村大阪府知事のように、自らのリスクをとって判断すべきだと私は思います。