練習を本気でやらなければいけないことはもちろんだけど、中学年から高学年にかけては、練習の意味を考えてやることも大切です。監督やコーチに言われたからではなく、なぜこうした練習をするのか、意味や目的を考えてやると、より効果のある練習が出来ます。
キャッチボールは、「投げる」「捕る」の基本中の基本だけど、そういう基本を身に付けたり、再確認する練習だと意識している部員は少ないよね。捕るときは胸の前で、両手で、ボールがそれたら、足を使って正面に入るなどの基本を身に付けることが大切です。楽して捕ったり、無理な形で捕った方がうまいとか、かっこいいなんて考えていたら、大きな間違いです。投げる時も同じです。
一流の選手は、もちろんファインプレーもしていますが、それよりもはるかに多い、目に見えないファインプレーをしてます。なぜ目に見えないかというと、難しい打球も基本通りに処理しているので、当たり前のように見えるのです。トスバッティングでも、力任せに打つ部員が多いですが、トスバッティングは、バットを使ってキャッチボールをするように打球を投手に返すのが基本です。それは、しっかりタイミングを合わせてミートする、しっかりバットをコントロールするということです。中日の落合監督は、選手時代見事なバットコントロールをする天才打者でしたが、落合監督のような一流の選手は、どんな球がきても、当り前のように、きれいに投手に返していました。
いろいろな動きをしながらベースを回るトレーニングも、普段あまりしないけど、野球に必要な動きを身に付ける練習だし、ノックでわざと捕れそうで捕れないところに打つのも、球の勢いと自分の動きがどれだけ違うかを身をもって体験する意味があります。そのほかの練習にも、それぞれ意味があります。上級生はもちろんのこと、今度4・5年生になる部員も、そういう意味や目的を考えてみてください。何も考えない人とは、伸び方が何倍も違うはずだよ。