八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

今日の練習(進歩?)

2014年04月20日 18時55分58秒 | 散ドラ諸君への喝!

昨夜の雨の名残で、今朝は今にも雨が降りそうなどんよりした天気で、グランドもゆるんでいましたが、何とか雨も降らずに練習ができました。

今日はタイヘイ・シンペイ兄弟、コウタが休みで8人の練習でした。



キャッチボールを見ていて、ちょっと進歩を感じました。力強さがなかったミサキとルリは、結構力のある球を投げていました。ミサキは連盟開幕戦で投手をしましたが、これくらい投げられたら、しっかり投手が務まりますね。

サヤハルとキラも、ケンタ父に指導されながら、一生懸命キャッチボールをしていました。サヤハルも最近自主トレをしているのを見かけますが、まだ気になる点はありますが、だいぶ良くなりました。



 

昨日は守備中心に行ったため、今日はトスバッティングのあと、バッティングに時間を割くことになりました。ティーバッティングではなく、出来るだけ生きた球をたくさん打とうということで、OBの中学生アキヒロに投手をしてもらいました。


投球練習をかねて部員が投げると、ストライクが入らず、あまり打てませんが、さすがOBの方がストライクが多く、3球バッティングを3巡できました。

なかなか会心の当たりはなかったですが、やはり生きた球をタイミングをとって、数を打つことが大事ですね。

新3年生はなかなか良かったですね。頭一つ抜けていたはずのケンタロウはむやみに振りまわしていて、空振りが多く、最後の方でやっとセンター前に打ちました。キラは新入団ですが、当てるのは上手ですね。キラに刺激されているのか、ガクも負けじと当てていました。まだ、そんなに強い打球は打てませんが、空振りはほとんどなかったですね。

そして、今日光っていたのはサヤハルですね。セカンドを守っている時にセンターに抜けるかという当りをキャッチすると、振り向きざまに一塁送球も決まり、まるでプロ野球選手のようでした。そして、打つ方では最初はむやみに振り回して監督に注意されていましたが、3巡目で外野に飛ばすと3球目には左中間を破り、本塁まで帰ってきました。しっかり、ボールを見て、捕る、打つということを意識すれば、きちんと野球になるということを忘れないでほしいですね。

キラの入団が良い刺激になっているようで、新3年生も楽しみです。そんな散ドラの前途を表すように、最後には雲が切れて、青空が見えました。がんばれ、散田ドラゴンズ!





今日のジョグ

夕方市役所を抜けて川口川→16号→浅川と走りました。まだ長い距離は走れなそうですが、少しスピードを上げられました。

 9.0km  57分58秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする