本日、北関東の街に引っ越しをしました。約23年前に八王子に転居をして以来の引っ越しです。それまでは数多くの引っ越しを経験していました。中野で生まれ、幼い頃に相模原に転居し、小学校中学年で茨城県に引っ越し、1年後に今回引っ越した北関東の街に転居しました。そこでも近くに1回引っ越しましたが、高校生まで過ごし、大学生で上京してからも、途中の2年間姉と同居していたことから、東急線沿線で3ヶ所に住みました。そして、就職を機に千葉方面に転居し、結婚を機に再び東急線に転居し、長女の誕生を前に中野の社宅に引っ越し、長男の誕生後、八王子に転居しました。何と11回の引っ越しをこれまで経験をしています。
そして、今回単身赴任で、高校まで過ごした地元へ12回目の転居というのも何か不思議な縁を感じます。
緊急事態宣言はまだ解除されていませんが、既に世の中は解除モードで、ここ数日の新幹線通勤でも帰りは多くの若者で賑わっていました。ということで、連休の今日も高速は結構な渋滞でした。なので、当初考えていたよりも若干早く家を出ましたが、通常の渋滞以外に事故渋滞もあり、10時を若干回って不動産屋に到着し、重要事項説明を受け、鍵の受け渡しを行いました。
同行してくれたカミさんと物件に向かうと、照明設備が付いていないことが発覚しました。そこで、私が慌てて家電量販店に買いに行き、その間にカミさんが掃除や家から持参した荷物の整理をしてくれました。そして、照明器具を買って帰り、設置を終え、昼飯を食べると、お値段以上のN社の荷物が届き、カミさんがカーテンを取り付け、私は組み立て家具的な作業をするなど、手分けして部屋を整えます。
ここでカミさんは帰宅し、入れ替わるように家電量販店の方が荷物の搬入とセッティングに来てくれました。冷蔵庫、洗濯機、テレビなどを丁寧にセッティングしてくれて、その途中でガス会社が開栓の手続きにきました。結局、15時から1時間半くらいかかり、16時半くらいにすべての作業が終了しました。しかし、家電製品以外に自宅からの荷物やN社の段ボールまで持って帰ってくれて助かりました。
その後、近くのクリーニング店にクリーニングを出したり、スーパーで最小限の食材を買い物したりして、一応引っ越し完了です。まだまだ完全な状態ではありませんが、何とか明日から仕事に集中していけそうです。