と言っても、新校舎を早くも解体したわけではありません。新学期から新校舎に移っての授業が始まっています。クロの散歩で横中の横を通ると、二、三年ほど子どもたちがお世話になったプレハブ校舎の解体が始まっていました。
↓こんな感じです。
で、解体したプレハブはどこに行ったかと言うと、当然グランドの方に積んでありました。ということで、グランドを使用する部活は出来ません。お隣の散田小も耐震工事中ですが、こちらは小学生たちが遊んでいて中学生たちの姿は見えません。倅たち野球部はどこに行った??と思っていると、新校舎とプレハブの間の狭い通路でダッシュをしていました。
まあ、こうした体力づくりも大切ではありますが、やはりボールを握れないのはちょっと気の毒ではあります。最近は状況が変わってきていますが、かつて北国の高校野球チームはグランドでの練習時間が少なくなるので不利だと言われていました。やはり、落合監督が言うように「野球の技術は野球の練習でしか身につかない」と思います。あくまで野球の練習が主で、補完するための体力トレーニングです。
後は、こうした状況を打破するには個々の努力しかないわけです。私の父がそうだったように、基本的に中学生になったらあれこれ言わずに、本人に任せるようにしていますので、歯がゆいですが、自分で目覚めてくれるのを待ちたいと思います。幸い、先日の練習試合でも1年生も全員出場させてもらい、いろいろ刺激はもらっているようです。それに反応できるかどうかは、自分次第です!
今日のジョグ
今、気づきましたが、今日は’09年9月9日で999でした(だからどうしたですが…)。右足脛がひどい筋肉痛でしたが、久し振りに湯船にしっかり浸かって、湿布をしていたおかげで、今朝起きた時はだいぶ治まっていました。しかし、無理せずだいぶゆっくりと、距離もほどほどにしました。
13.5km 1時間39分21秒
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます