これから今年の後半戦が始まりますが、「基本」をしっかり身につけるために、まずはこれだけは出来るようになってほしいことがあります。それは、
ノックの時、ノッカーが打とうとしたらヒザを曲げて低く構える ということです。
強豪チームの選手はみんなこれが出来ています。ノッカーが打とうとしている時は、試合にあてはめれば、ピッチャーがモーションに入って打者がスイングの始動を始めたと時です。だから、試合で同じことが出来るようにノックの時に自然に低く構えられるようになってほしいのです。みんな「そんなことやっているよ」と言うかもしれません。確かに、ノックでも試合でも、打つ直前にはみんな低く構えるようになってきていますが、散ドラ諸君は、構える前は棒立ちの選手がほとんどです。しかし、それではスムーズに守備姿勢に入って、リズムよく守備が出来ません。ただ単にその場だけ低く構えればいいのではなく、実は準備はその前から始まっていますし、その後の対応も大切です。まず、その前の準備としては、棒立ちではなく、
体をリラックスさせて、ヒザを柔らかく使ってすぐに構えられる準備をしておく ということです(「足を動かせー」と言っているのはそういうことです)。
そして、こうした動きをするためには、そのもっと前からしておくことがあります。体の柔軟性です。散ドラ諸君のウォーミングアップを見ていると、体の硬い部員がとてもたくさんいます。これでは、体を柔らかく使って準備することは出来ません。以前書きましたが、イチロー選手は実は体が硬いため、誰よりも早く球場入りしてたっぷり時間をかけてストレッチをするのだそうです。散ドラ諸君も、風呂上がりに柔軟体操をするような、日々の小さな努力をしてください。
次に、ボールを打った後の対応です。ノックの時は自分に対して打たれますから、反応するのが当然ですが、試合の時でも、
どこにボールが飛んでも、まず一歩二歩ボールに反応すること が必要です。
それが自然に出来ると、自分のところにボールが来てもスムーズに体が反応するのです。ところが、現在の散ドラ諸君は自分のところにボールが来ないと突っ立ったまま見ている部員が多いよね。最初にボールに反応出来ていれば、自分に近いボールなら一緒に追いかけることができますし、自分に遠いボールなら送球される方向にカバーに回る動きができるのです。ぜひ、こうした一連の動きをリズムよくできるようになってください。
こうした体の使い方ができると、バッティングにもいい影響があると思います。バッティングでも構えの段階からヒザを柔らかくして準備する必要がありますし、構えからテイクバック、スイングとタイミングの取り方にはリズムが必要です。守備で投球前の準備から構え、投球後の一歩の反応という一球一球のリズムがとれると、バッティングでも同じような体の使い方が出来るようになると思います。
ということで、まずは、これから始めよう!ガンバレ!ドラゴンズ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます