奈良県では、過去に何度か周産期医療に関して問題が発生し、爺は知事に改善の要望書を出しました。
昨日、奈良県のお母さんから改善しているとの報告が参りました。
とてもうれしい報告でした。
**************
今回奈良県の周産期救急を身を持って体験したので、現状報告を。
深夜にかかりつけ医を受診し、2時頃に母体搬送が決まりました。県内では県立奈良病院か医大しか受け入れ可能ではありません。
県立奈良に電話すると5分でOK、との返事が。胎盤剥離の33週妊婦を受け入れるには、産科医2名、麻酔科医1名、新生児科医1名と手術室を動かすスタッフなど莫大なマンパワーが必要です。
実際、すぐに搬送され、その日のうちに手術になったのですが、県立奈良病院の医療の質の高さに驚きました。
5年前に母体の県外搬送が続き、荒井知事は「わしゃ、医療は分からん」と宣った事で有名ですが、ちゃんと改善していました!!
…改善していなければ、今頃うぶめになっていたかもしれません。
**************
無事の出産おめでとうございます。
奈良県の周産期医療に関わる皆さんと県の努力に敬意を表します。
これからも母子に優しい医療を続けていってください。
昨日、奈良県のお母さんから改善しているとの報告が参りました。
とてもうれしい報告でした。
**************
今回奈良県の周産期救急を身を持って体験したので、現状報告を。
深夜にかかりつけ医を受診し、2時頃に母体搬送が決まりました。県内では県立奈良病院か医大しか受け入れ可能ではありません。
県立奈良に電話すると5分でOK、との返事が。胎盤剥離の33週妊婦を受け入れるには、産科医2名、麻酔科医1名、新生児科医1名と手術室を動かすスタッフなど莫大なマンパワーが必要です。
実際、すぐに搬送され、その日のうちに手術になったのですが、県立奈良病院の医療の質の高さに驚きました。
5年前に母体の県外搬送が続き、荒井知事は「わしゃ、医療は分からん」と宣った事で有名ですが、ちゃんと改善していました!!
…改善していなければ、今頃うぶめになっていたかもしれません。
**************
無事の出産おめでとうございます。
奈良県の周産期医療に関わる皆さんと県の努力に敬意を表します。
これからも母子に優しい医療を続けていってください。