ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

明日18日は広場休場

2017年02月17日 | 子どもの成長

明日、2月18日(土)は休ませていただきます。

大変申しわけありません。

大阪の保育園でおはなぢをしを話しをさせていただいてきます。

そのために広場をやすませていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹の赤ちゃんを思う

2017年02月10日 | 子どもの成長

明日は、城南親子つどいの広場を開場します。
お越しください。一緒に遊びましょう。待っています。
雪が積もらないといいですね。

お腹の赤ちゃんの心は、自分の意思を現すことが出来るまで育っているのです。

昔は、数え年でお腹に宿った時を一歳と数えていました。

仏教でもお腹にいる時を大切にしていました。

無事に出産ができることが少なかった時代ほど子どもを慈しんでいました。

お産は「二つの死」を意味していました。

「赤ちゃんの死」「母親の死」です。

命懸けでお産をしました。

知り合いの産婆は、三つの命を懸けてお産に望んでいます。

その三つとは「赤ちゃんの命」「産婦の命」「産婆(助産師)=産婆生命」懸けて望んでいるのである。

今の妊婦は、お産を安易に人任せにしすぎます。

医師や助産婦が産むのではありません。

お腹の赤ちゃんと共に命を懸けて産むから、生まれた我が子が「愛しく可愛い」のである。

お腹の中から「愛着」が育まれ、出生後6週までに絶対的信頼関係を構築しなければいけません。

信頼関係によって母子一体感が築かれます。

早期の母子分離は後の母子関係に大きな歪みを生みます。

そのためには、産後すぐの母子のハネムーンをすることなく、

健やかに生まれた赤ちゃんを、新生児室に運び長時間母子分離をするのはある意味で虐待ではないでしょうか。

母子の体調によっては、無理がありますが、正常な分娩ができたらカンガルーケアを行う。

その際に医療従事者は、母子を常に見守る責務がある。

異常を発見したら適切な医療処置をとる。

 

産後の病院への見舞いなどはいかない方がいい。

母子の邪魔をすることになるからである。

退院してからお祝いに行くくらいの配慮が必要である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が子を傷つけていませんか

2017年02月06日 | 子どもの成長


我が子を傷つけていませんか?

あなたの何気ない言葉に、こどもは傷ついています。

我が子は自分のもの?
自分の持ち物のように思うととかく思いやりがかけてしまいます。

自分の感情のままに、時には手を挙げてしまう。

また、感情のままに怒りを我が子にぶつけてしまう。

それでこどもは喜ぶでしょうか?

否定的な言動が満ちている環境で育てられたこどもの将来を考えてください。

今からでも遅くありません。
こどもの気持ちをくんだ子育てをしてください。

気持ちを変えると、子育てが楽しくなります。

子育てを、辛く悲しいものにしているのは誰でしょう。
あなたではありませんか?

あなたが背負った「過去」が子育てを苦悩に満ちたものにしていませんか。

あなたに笑顔が戻ることは、我が子の笑顔も戻るのです。

考え過ぎず素直に我が子の出すサインを受け止めることで変わります。

心を落ち着け深呼吸をして、あなた自身の心と対話してください。

内なる心があなたを導いてくれます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日4日、広場開催

2017年02月03日 | 子どもの成長

 

明日4日は、城南親子つどいの広場開催します。

よかったらお越しください。
お話をしませんか。
外は寒いですが室内は暖かいですよ。
室内でお子さんと遊びましょう。
明日は晴れそうですね。日差しが中に入ってポカポカです。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする