ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

命の大切さ

2012年04月29日 | 出産・育児
Img_2794

命の大切さとはかなさ。
?神から預かった命は、再び神の元に召されるときまで親に育まれます。
?誕生した命は必ず「死」を迎える。?
お産もまた母が自分の死をかけて新しい命を生み出します。
?お産は、本来、神が司ります。
今の人々にはその意識が希薄です。
?希薄というよりその意識が備わっていないのです。
?従って新しい命の誕生を「人任せ」「医師任せ」にしています。
神から預かった命も多くの医療施設では、すぐに母子分離をされてしまいます。
?母子分離された新しい命は、人生最初の瞬間からストレスにさららされます。
お産も、医療従者に都合で流れ作業で進行され、赤ちゃんの意思に反しています。
?赤ちゃんは、神の啓示を受け、自らの力で生まれてきます。
?まさにお産は「神の領域」です。?神々しく神秘的なものでなければなりません。
神の啓示を受ける前に産まされ、分離された命と、神の啓示を受け自らの力で母子の対面をした赤ちゃんでは、ストレスのかかりかたが全く違います。その差は、成長に大きく作用します。
産み場所探しは慎重にしてください。?
新しい命の心の発達に大きく影響します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て力

2012年04月28日 | 育児不安
Img_2689
(ドウダンツツジ)
子育て力?皆さんの中に「子育て力」は備わっていますか??
そのように問われると皆さん自信を持って「備わっている」と答えられますか??
多くの方が、即座に答えることが出来ないのではないでしょうか。
?人によって子育て力の尺度も様々です。
現在20代、30代の親には「子育て力」が低下しています。?
ややもすると「希薄」な方が多いのではないでしょうか。?
そのような方は「マニュアル」「育児書」「玉石混淆の情報」に頼った子育てをして悩みを深めているのです。?まさに「負の連鎖」です。
?今、ワークライフバランスなどと言っていますが、母が幼児を預けて就労することが「美化」されていますが、国や自治体は「預けられた子」の将来や次世代のことを真剣に考えているのでしょうか?爺は全く考えていないと思っています。
?国や自治体は無策です。
?保育所を作ればいいといっていますが、それは働かせて「納税」させるためです。
?生活が苦しくとも少なくとも2才までは「母」が育てて欲しい。?それが無理なら家庭的で少人数を預かる場を作って欲しい。
子育て力をアップするためには、親から養育されることが必要です。
?子は将来、親の子育てをなぞるのです。
?なぞり方を知らない、受け継いでいない親は、子育てマニュアルを参考にするしかないのです。
?そもそも子育ては千差万別、一人一人全く違います。?
その子にあったマニュアルはこの世にはないのです。?
子育て力を高めるためには、我が子の出すシグナルを感じ取り対処することです。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱいは心の給油スタンド

2012年04月27日 | 母乳哺育
Img_0902
(ヒメオドリコソウ)
母乳について書きます。
おっぱい子育てを楽しんでいますか!!!!?多くのお母さんが母乳哺育で悩んだり、喜んだりを繰り返しています。?また、おっぱいで悩むお母さんも多いのも事実ですね。
?周りの目や周りのお節介がその要因ですね。
?そんな外野の声にも負けず授乳中の我が子の天使のような顔に幸せを感じているお母さんも多いです。
おっぱいで悩んだり、乳首を吸われることに嫌悪感を持たれるお母さんがいるのも事実です。?
そのようなお母さんは、自らの育ちの中での辛い経験が嫌悪感に源になっているのではないでしょうか?
今朝も4才になる子の親と電話で話していたのですが、まだおっぱいを飲んでいます。?
さみしくなると「おっぱい」に元気をもらっています。
?そして、チャレンジしにまた出て行きます。
?安全基地で給油しています。?
おっぱいは「こころの給油スタンド」です。
子どもが成長すればするほど、といっても中学校になってもというのは問題がありますが。
?昔は、小学校にいってもおっぱいを飲んでいる子がいました。
?学校から帰って不安になり安心のためにおっぱいを飲んでいました。
給油スタンドに我が子がきたら受け入れてあげてください。
?こころが満タンになればまた遊び出します。
?成長していくと「給油」の回数も減ってきます。
?時には、給油回数が増える時期もあります。
?その子によって心の成長が違いますので一概にこうだとは言い切れません。
その子にあった、心のタンクの容量を感じ取ってください。?
いつも満タンである必要はありません。
お母さんも心を満タンにして子育てを楽しんでください。
?応援しています。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが子に学ぶ

2012年04月26日 | 育児不安
Img_0958

「日々無事」素晴らしいことです。
?こころ穏やかに過ごせることは幸せです。
?幸せと感じるこころも人によってその尺度も様々です。?
親のこころの幸せ度も違うように、子どもの幸せ度の尺度も違います。?
お母さんの幸せが、我が子の幸せにつながります。
我が子を「つくった」と思っている親もいます。
?作ったと思う親は、自分勝手な子育てをする傾向にあるように思います。
「お母さんのところに来てくれてありがとう」素晴らしい言葉ですね。
?まさに魔法の言葉ですね。?子どもはいつか神の元に返す日がきます。
?それまでたくさん愛してあげてください。 ?それが子どもの自立、成人になる源です。
その気持ちを忘れてはいけませんね。
?子どもは神様から預かっているのです。?だから愛を持って大切に育てて欲しいのです。
?愚かな親は「自分の都合」で子育てをしています。?
我が子が見えていません。
?我が子の叫びより「世間体」「他人の言動」に左右され真実が見えません。
?そんな愚かな親が多すぎます。
?答えは「我が子」が持っています。
?それを感じる心を養いなさい。
親に振り回された子どもの心は安定しません。
?成長してから、様々なトラブルを起こすことがあります。?
心のバランスも崩れます。?それは幼児期の親の「愛」が足りないからです。?
母性が育まれず「愛着」が形成されずに育つ不幸は、将来必ず出てきます。?
問題行動や引きこもり、不登校などになるリスクが大きくなります。
人の意見に左右されることは「自信」がないからです。?
自信は、親子の愛着によって生まれます。
?愛着の希薄な、もしくは無い、子育てをされたから「自信」がないのです。
我が子に「自信」をもらってください。
?我が子のメッセージを受け、それに応えることで「自信」は育まれます。?己自信の育み直しをしなさい。
?子どもを教師にして。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママヨーガ・篠山

2012年04月25日 | 辻説法
今日は、午後から篠山市民センターにて、ベビーヒーリングタッチ&ママヨーガを開催しました。
多くの母子が参加してくれました。
3歳児が元気よく、室内は賑やかでした。
ゆったりした雰囲気で行いたかったのですが
元気な子がいてなかなかできません。
子ども達の躾もしていかなければいけません。
Img_0971

今回は妊婦さんも4人参加してマタニティヨーガを体感していただきました。
妊婦さんには落ち着いた中でお腹の赤ちゃんを感じていただきたい。
そんな思いからマタニティヨーガを開催しました。

次回からは、マタニティヨーガと小さな赤ちゃんのヒーリングタッチは
午前10時から行うことにしました。

3歳児のママヨーガは予定通り午後1時から行います。
次回の開催は5月16日・23日(金)です。
本日参加していただいた方に「5月9日」と言ってしまいました。
申しわけありません。
5月16日です。
Img_0973




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お座りいつから?

2012年04月24日 | 子どもの成長
お座り!いつから?
近年、本当に増えています。
?多分、指導が曖昧な点もかなり大きな誘因ではあると思います。
?人に頼らないと一人で児を育てられないお母さんが増えています。
?また、お婆ちゃんも付きっきりで世話をしていられる光景をよく目にします。
?実家でお産をして二ヶ月三ヶ月夫のもとに戻らない親子。?
お婆ちゃんたちはお孫さんの本当の幸せを考えて、見守ってあげて欲しいですね。
?最近、情報を鵜呑みにして座れない時期からお座りをさせ、?まだつかまり立ちができない時期から、立たせる母たちが増えています。
バンボなどというものに座らせて喜んでいる愚かな母親を見かけます。
腰も安定していないのに座らせるのはよくない。
?母たちは児の本来の成長を観られず、不安解消のために次々と発達の先取りをします。?その結果、発達に異常がみられるようになります。? 
新生児期から撫でてあげて欲しいです。母の温もりを十分感じ安心を得ます。?そして首がすわりますが抱き方が上手くできない原因からだと感じられますが、?首がしっかりしていません。背筋腹筋のバランスも悪い気がします。?
頸椎だけで頭を支えるのではなく、全身のバランスで支えることに気づいていただきたい。?

三ヶ月は、手指を見ながらひとり遊びを始めします。?そして早い児で二ヶ月後半から骨盤傾斜が起こり、上半身と下半身の連携がスムーズになります。
?四ヶ月以降は全身の動きが活発になり、寝返りをします。
?寝返りから仰向けに戻ることはあまりありませんので、嫌がれば戻してあげてください。
?うつ伏せで長い時間遊ぶようになります。?
お母さんの行く方向に、お腹を中心に方向を変え、興味がある方向に移動するずり這いが始まります。?ずり這いはバックから始まりますね(何故なんでしょうか)それから前進します。
?ずり這いは、これまでの単純な動きから手と足を交互・左右対称に動かす高度な動きをします。
?その後、背筋や腹筋、殿筋、大腿筋が調います。?
お座りをします。お座り・・・ずり這い・・・お座りと遊びに夢中になります。
Img_3508

?八ヶ月頃割り座に座ります。?そして立ち上がり、つたい歩き、独歩ができるようになります。
?これらは、すべて脳からの自然な指令で起こります。?新生児から一歳過ぎは身体と心をつなぎ、人として生きる基礎をつくります。?(体力・安心・安定・前向きな心の働き)
?自ら育つ力を持って生まれてきます。?そのことにお婆ちゃんもお母さんも気づいてください。
?わが子の言いなりになっている親子を見かけます。

最近このような赤ちゃんの相談を受けるようになりました。
昨年からです。
このような赤ちゃんの場合、「寝返りをしない」「うつ伏せが嫌い」「ハイハイをしない」という特徴があります。
しっかり、うつ伏せをさせてあげてください。
赤ちゃんだけでは不安になりますから親も同じようにして向かい合って遊んであげてください。
うつ伏せが好きになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ままごと遊びは大切

2012年04月22日 | 子どもの成長
Img_0850
(カタクリの花)
ままごと遊びは幼児教育
夕食の準備の間にテレビを見せていませんか??準備のために、
テレビをベビーシッターにしている方が多いのではないでしょうか。
?そんなお母さんに、よく言うのは、お子さんと料理の下準備を一緒にしたらどうですか。
?楽しいですよ。?「でも散らかるのがいやです」そうですか。
でも少し我慢をすればいいじゃないですか??散らかったらあとで、一緒に掃除したらいかがですか。?
「そうですね」「今日からやってみます」
キャベツやジャガイモをゆでて混ぜたり、
芋の皮むき(ゆでた後の小芋)下準備をすることで楽しんで、真剣に手伝ってくれます。
?2歳の女の子です。
?「ありがとうございました。昨日の夕食はいつもは食べない小芋を食べてくれました」?手伝うことで作ったものを食べるということは、それそのものが食育のように思います。
?仕事を手伝って、ほめられ、上手に出来るね。と言われて自信とやる気がでます。
テレビだけをベビーシッターにして見せていることよりも数十倍すごいことです。
作業が終わるまで真剣なまなざしでお手伝いしている姿が目に浮かびます。
女の子の場合は、これも修行です。
?最近の女の子はままごと遊びをしなくなりました。それも当たり前のことです。
?何故ならば、小さいうちから家事の手伝いをしたりさせないからです。
準備のいらない「総菜」を購入し、手抜きの食事や出前の食事では、
作る現場を見ていません。?それでは、子どもの脳裏に焼き付きません。
ままごと遊びは出来なくて当たり前です。
?家で食事を作っても、母親の調理をしている姿を見せずに、テレビを見せているのでは、わかりませんね。
作った後、昔はテーブルやちゃぶ台を囲み家族で楽しく団らんをして食事をしましたが、
今はそんな光景は見ることがありませんね。?サザエさんの食事の光景です。
出来ないのではなく、知らないからです。?子どもには多くの体験をさせてあげましょう。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザリーズ

2012年04月21日 | 母子関係の確立
Img_4646

母子の絆を深めるマザリーズ
母子のコミュニケーション
?お母さんが言葉の話せない、わが子に優しい調子で語りかけている光景を見た方、
あるいは、今しているお母さんも多いのではないでしょうか。
?それは「マザリーズ(母親語)と言われています。?
「○○はいい子だね」「かわいいね」「マンマにする」「おくちあ~んしてね」などと語りかける母親の声は、
抑揚が大きく、ゆっくりと長く、優しく語りかけます。?大人同士の会話の倍近くの長さになります。
お母さんの語りかけを受けると、赤ちゃんの手の動きがそれに呼応します。
母子の心が一体化し、母子の絆ができあがります。?体中を使って反応してくれます。
赤ちゃんは言葉が理解できなくても、心を通わすことができます。?
それが赤ちゃんが出すサインです。?それが楽しい子育てにマザリーズは大切です。
たくさん母親語で話しかけてください。
?授乳中も「いっぱいおっぱいを飲んでね」「おいしいよ」などと声をかけながら楽しい授乳を心がけてください。
赤ちゃんも笑顔で喜んでくれますよ。
人工乳の方も同じように声をかけながら授乳してください。
妊娠中からお腹の赤ちゃんに声をかけてあげることも大切です。
妊娠中の方はぜひ実行してください。
?きっとあなたのお産を応援してくれますよ。
お腹の赤ちゃんも自律して頑張ってくれます。
?妊娠中から赤ちゃんとコミュニケーションをとることはとても大切です。

Img_0417






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・篠山

2012年04月20日 | 辻説法
今日は午前中は篠山市住吉台の育児サークル「たんぽぽクラブ」に呼ばれて行ってきました。
子どももお母さんも話をしっかりと聞いてくれました。
Dscf5966_2
(聴衆は子どもと赤ちゃん)
うつ伏せの大切さとハイハイの大事なこと。
親が先回りして子どものやる気を無くさないこと。
子どもの喧嘩は子ども同士で解決する。
Dscf5969

午後は、篠山市民センターで辻説法
こちらでも子どもの喧嘩を親が仲裁しない
子どもが解決するまで待つ
それを今回も学んでいただきました。
子どもは毎月毎月成長していきます。
素晴らしい成長を見せてくれました。

今日も子どもから元気をもらいました。
ありがとうございました。
Dscf5971




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・東京お台場&篠山

2012年04月19日 | 辻説法
明日は篠山でお母さんのサークルでお話しをさせていただいます。
その後はいつものように、篠山で辻説法です。
明日も楽しみます。
Img_0913

早速、東京のお母さんからうれしいメールをいただきましたので紹介します。

ひげ爺さま、東京まで足を運んでくださり、直接お話をお伺いできる機会を
設けてくださったこと、深く感謝しております。
直接この耳で伺ったお話は、たいへん興味深く、衝撃的で感動の内容
でした。

私が一番心に残ったことは
『子ども達は余計な干渉をされなければ子ども達同士で折り合いをつけ
 仲良く遊ぶ、親は見守ることが仕事』
ということでした。
実際にこの目で状況を見て、解説をお聞きしてとても納得がいきました。
知ることができて本当によかったです。
心にとめたいと思います。

息子もそうですが、子ども達はみんな笑顔が輝いて嬉しそうでした。
ママ達も日ごろの悩みが解き放たれ、穏やかな顔でした。

また子ども達にこういう機会を設けてあげたい、そして私自身もまた
ひげ爺さまのお話を直接お伺いしたい・・・ということで、早くも次回の
開催を心待ちにしております。
お忙しいと思いますが、ぜひまた東京にお越しくださいませ。
*********
楽しい、楽しい時間でした。
何よりも素晴らしいのは子ども達です。
子どもに感謝!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・東京お台場

2012年04月18日 | 辻説法
Img_4673

今日は東京・お台場で辻説法でした。
昨日の雨で今日の天気が心配でしたが晴天になりました。
20組の親子が参加してくれました。

悩みは数々、されど子どもは楽しく遊んでいます。

子どもの問題よりも親の問題かな?
親が変われば子も変わる。
親の変わるのを待っている。

それにしても今日は「魔の2歳児」が多かった。
楽しく終わりました。

夕方の新幹線で帰ります。
Img_4676




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子連れの深夜徘徊

2012年04月18日 | 親の自立
Img_0895

子連れで深夜徘徊するな
最近、深夜に赤ちゃんや幼児、子どもを連れてコンビニやスーパーを徘徊している姿をよく目にする。

子どもと家族のふれあいが、仕事のやる気を起こすので夜中の買い物や家での遊びが10時すぎて遊んでいる。
とんでもないことである。
子どもは早く寝かさなければだめだ。
おろかな親の身勝手な屁理屈は、子どもをだめにする。
家族団らんは休日や夜9時までにすべきである。
共働きだからとか、夫の帰りが遅いからなど理由にならない。

子連れで夜の町をうろうろすることは、子どもにとってプラスにはならない。

きちんとした生活のリズムや生活習慣をつけるのは、親の務めである。
もし買い物が必要であれば、夫婦であればどちらかが家で子どもと留守番すべきである。
乳児であれば母親が留守番するべきである。
子どもの脳や豊かな心は規則正しい睡眠によって育まれる。

シングルマザーの場合は、休日や時間の都合のつく早い時間に行って欲しい。

親の身勝手な都合で子どもを犠牲にして欲しくない。
その付けは、近い将来必ずやってくる。後悔してからでは遅すぎる。
今からでも遅くはない、早くやめて欲しいと願っている。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は辻説法・東京

2012年04月17日 | 辻説法
Img_0348

明日は、辻説法・東京です。
予約をされた皆さんにお会いするのが楽しみです。
楽しく語り合いましょう。

前回お会いした子どもの成長を見るのが楽しみです。

20日は、篠山での辻説法です。
子ども達が仲良く遊んだり喧嘩をしたり
毎回、子ども達は成長しています。
親が干渉しなければ子どもは自分で道を歩んでいきます。
親は見守る。
それが親自身の「行」であり学びです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てにマニュアルはない

2012年04月16日 | 子育ての悩み
Img_0881

子育てには「教科書」「マニュアル」はない。
?唯一あるのは、お母さんが、実母から育てられた子育てが「教科書」です。
?生後3年間に母親からどのように育てられたかが重要です。
?それが、赤ちゃんの脳にインプットされ、母となったときにアウトプットされ?ます。
?いい子育てをされた子は、いい子育てができます。
?どうしても、早期に「保育所」に預けられた子は、子育て力が低くなります。
生活は大変でしょうが、就労するのはできるだけ遅らせてください。
?我が子の10年後、20年後、30年後を考えてください。?
わが子に、たくさんの犠牲を強いる子育てをしないでください。?
子育て中は「物欲」「金銭欲」などの欲を捨て我が子にたくさんの愛を与えて?あげてください。?
我が子の将来への投資です。
間違わないでください。?幼児期の早期教育などに無駄金を使わないでください。
?幼児期の早期教育などありません。
?あるのは唯一「母の愛」です。?愚かな親が多すぎます。
?コンプレックスの固まりの親なのでしょうね。?もっと我が子に心を沿わせてください。
?我が子の「訴え」に応えてあげてください。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てを頭でするな

2012年04月15日 | 子育ての悩み
Img_0140

子育てを「アタマ」でしていませんか??
子育てに関する意識を、意識して育児情報に求めていませんか。?
理屈や金儲けの育児情報紙では、子育ては出来ません。
そのような親は、その親が同じようにしていたのかも知れません。
?本人の記憶がない胎児や幼児期に親がしていたことをなぞっているように思います。
?この時期に、ヒトの根幹を成す基盤が形成されます。
?心が安定している産婦の胎児は「愛着関係」が築かれます。これが母子密着育児の始まりです。?
この愛着が、その子の対人関係や社会性の礎になります。?泣く、抱かれる、泣き止む、授乳、安心あるいは、あやす、笑う等の母子相互作用によって母子の絆が深まります。
?母親には母性が育ち、子どもには好奇心や探求心が芽ばえます。
これらが育たないと、他人や外界への関心が育ちません。?言葉を話さず、友達とも遊べません。
閉じこもったり、ものへの執着が強くなります?子のこらは成人しても、子育ての出来にくい親になります。?これが連鎖です。
妊娠や子育ては、各々に備わった能力です。?心を平穏にして呼び覚ましてください。
人工飼育された類人猿でも、その能力を引き出してあげれば妊娠・子育てが出来るのです。
?アタマで考えては出来ません。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする