ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

やっと書き込みできます

2007年11月30日 | 日々の思い
パソコンを新しく買ったのですが、外出先での通信ができない状態が現在も続いています。
今、徳島から帰ってきました。
徳島の海部では楽しい時間を過ごすことができました。
朝10時から昼までの講演と食事を食べながら意見交換をしました。
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
いろいろな世代の皆さんが聴講してくれました。
子どもやお母さんの笑顔がとても素敵でした。

29日は、宍喰というところの民宿に泊まったのですが、ここではPHSの電話も圏外で公衆電話もないので全くの陸の孤島にいるがごときでした。

外出さきでもパソコン通信ができるように、早急にしなければ大変なことになります。
これまでのパソコンではできていたのですがMacの新しいOSには対応していないのです。

これから溜まったメールの処理をします。
深夜までの作業になります。

皆さんいろいろご心配をおかけいたしました。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦労しています。パソコン買いました

2007年11月28日 | 日々の思い
僕は昨夜から連日苦しんでいます。
パソコンがクラッシュして大変です。
新しいパソコンを買いましたが大変です。
MACの MacBookです。
一から設定し直しです。今夜は徹夜になりそうです。
移動中の通信ができないので、メールチェックやブログの更新もできません。
2日間、更新できません。
お許しください。
連日の泣き言で申し訳ありません。

パソコンは便利ですが、トラブルが起きたらデータが消えてしまうのがつらいですね。
再度同じものを作るのは苦痛ですね。
60歳の爺には、難行です。でもできるところまで頑張ります。

明日の朝、7時の高速バスで徳島県の海陽町に行きます。
4時間半のバスの旅です。
牟岐町の海辺の「漁師民宿」に泊まります。
翌日は朝から、妊婦さんや子育て中のお母さんにお話をさせていただきます。
楽しい出会いがあると思います。
それにしても神様に今回のクラッシュは助けていただきました。
明日、徳島に行ってからパソコンがクラッシュしたら大変でした。
昨夜で助かりました。新しいパソコンを買うことができ、多少のデータの移管をアップルがしてくれましたので助かりました。

作業葉終わりませんが、健康を考えて1時過ぎには就寝します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンクラッシュで大泣き

2007年11月27日 | 日々の思い
えらいこっちゃ!!!!。
パソコンがクラッシュしてしましました。
本日夕方に。
今週末に行う講演の原稿などが入ったパソコンがクラッシュしてしまいました。
電源を入れても起動しなくなりました。
何度もやっても画面が出ません。
機能からがりがり音がしているのでおかしいなとは思ったのですが。
それは突然来ました。
苦肉の策でバッテリーを強制的にはずして、無理矢理起動させました。
何とか必要なデータを外付けのハードディスクにコピーしました。
明日なおらなければ、新しいパソコンを購入しなければならず頭が痛い。
講演はパワーポイントを使ってビデオや写真を見ていただきながらお話をしようと思っています。
僕は、MACばかりです。
明日、アップルストアで快復しなければ、新しいパソコンを購入します。

これまで毎日更新していましたがノートパソコンがクラッシュしましたので地方に行ったら更新できません。
申しわけありません。

本日はこれで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無報酬の報酬

2007年11月26日 | 日々の思い
日々の支援活動で多くのことを学ばせていただいています。
サイトへの質問にお答えするときにメール以外に、電話をさせていただきお話をする機会があります。
メールだけでは読み取れないことがたくさんあるからです。
直接電話をさせていただく場合は、質問の内容以外のことをお話ししてから本題に入ります。
そこで、重視するのは質問者が「どのように子育てされたか」です。
昨日のブログにも書きましたが「世代間連鎖」があるからです。親からされたことと同じようなことをしています。

必要であれば、遠方でも支援に行きます。
これらの活動では、お礼や報酬を求めません。何故ならば、支援をさせていただくことは、僕の勉強であり趣味です。
無報酬で活動するからこそ「歓喜」という報酬をいただけます。

目下、今週末にあります。講演に向けてその資料を作っています。

今回は、自宅での分娩の映像を紹介して、お産について考えていただこうと思っています。

赤ちゃんが主体となったお産の意味について、その後の子育てにいかに影響するかを
お話したいと思っています。
お母さんの胸の中で、産後すぐの赤ちゃんは「至福の時間」を楽しんでいるようにとても幸せな顔をしています。

いいお産をした赤ちゃんは「泣き」ません。むしろ笑顔をしています。
とてもとても神々しい顔をしています。
赤ちゃんは「神」だと思います。

でも鉗子で頭を捕まれて、無理矢理引っ張り出されたら泣きますよね。
痛みと不安にさいなまれ人間不信に陥っても当然ですね。
そんな赤ちゃんを、優しい言葉やお母さんの温かい胸の中で癒すことができるように、医療従事者はお母さんに伝える必要があります。
つらい分娩をした赤ちゃんをすぐに母子分離せずに母の胸に抱いてもらう配慮をして欲しいものです。

未だに多くの分娩施設が、母子分離をしています。
母子別室で隔離という「虐待行為」を行っています。

旧態然とした「お産」を改める必要があります。
赤ちゃん主体のお産に!!!!。
皆さん母子分離の施設でお産をしないでください。赤ちゃんのために。
母子は不可分の関係であるべきです。

話が横道にそれてしまいました。
週末に、お母さんや赤ちゃんを前にしてお話しするのは、とっても楽しい時間です。
いろいろなお母さんと赤ちゃんがいます。
皆さんの顔をみていると、それぞれの抱えている環境や問題点が透けて見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代間連鎖を断ち切ろう

2007年11月25日 | 幼児虐待
親は知らず知らずに、自分を育ててくれた親の「まね」をしてしまいます。
無意識にしていることがたくさんあります。

親が潔癖症で、清潔に対して気にしすぎて、裸足の生活に不潔感を感じて土の上や砂場で裸足になることを注意したり、洋服が汚れるのを嫌がって育てると、その子が親になって子どもを育てるときに同じようにします。

病気に対して親が神経質になり、子どもを厚着にさせたり、外出を控えさせたり、外遊びをさせないで育てると同じようにします。

親から受けた愛情がわからないので、子どもに愛情を持って接することができない。
ストレスがたまって子どもにあたってしまう、子どもが思うように行動してくれない。
手をあげるのだってしつけだと思う。自分もそうされてきた。だから自分も知らないうちに気がつくとしている。そして自己嫌悪に陥る。


子育ての相談を受けるときに必ず「あなたはお母さんお父さんからどのように育てられた」と必ず聞きます。多くの場合、無意識に親がしたのと同じようにすることがあるからです。
また、育ちの中で不幸で辛い経験を持っている場合は、自分の育った過程を振り返ることがなかなか難しい場合があります。
あまりにも辛い経験の場合は、記憶を封印してしまうからです。
時間をかけてお話を聞きます。

また、ある親は「この子の私を見る目がとても気になります。私のことを見据えているようで、多分私に怒りを持っているのです。私にはわかります。私には起こられる理由はないのですが、この子は私のことを怒っているのです。母乳を与えようとするのですが、この子は乳首を嫌がります。」

この背景にあるのは、お母さんが怖い顔をしているから、赤ちゃんも怖い顔をするのです。優しい顔で接してあげれば「笑顔」で大好きなお母さんを見つめてくれます。


親が自らの情緒的欲求の満足を子どもから得ようとすると。赤ちゃんは自らの子どもとしての欲求を犠牲にしてでも、親の身体的および情緒的欲求を満たそうとする行動をとります。
 親自身が子どもの頃に、自分の欲求よりもむしろ親の欲求を重視するような親子関係を持っていた可能性がある。
親自身の成育歴上の問題がこのような行動を引き起こしてしまいます。

何とかこれら負の世代間連鎖を断ち切ることが必要です。
そのためには、妊娠中の啓蒙活動が必要だと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコーの技術不足は妊婦と胎児を傷つける

2007年11月24日 | 頚部浮腫
妊娠11週1日で検診に行ったところ、NTが4.8ミリと診断。不安で心臓が破れそうになり眠れない夜を泣き明かしまし、翌日に総合病院でエコーをしました。
検査の結果頚部浮腫は見つかりませんでした。

それでも不安はとれず、さらに他の産婦人科を受診し、エコー検査をしました。計測の結果は、NT2.5ミリで正常な数値と診断されました。
頚部浮腫を告知された産婦人科をもう一度受診し、エコーをしましたが正常範囲内であるといわれました。
先生は「浮腫は出たり消えたりする」と言われまましたが本当でしょうか。
告知を受けて4日目に、2件目の産婦人科を再受診しました。先生は、14週以降に成長と共に消えることはあっても出たり消えたりはしないと言われました。
NT4.8ミリと診断された時のビデオをみせると、NTはあり、誤診ではないとも医師はいいました。
**************
ひげ爺
医師は、何故安易な診断をするのでしょうか?
怒りを覚えます。

この方のように、総合病院や他の医院を受診して浮腫がないと計測されたわけですから
患者が、最初に告知した医師を訪ね、再診検査を受けて、「浮腫」がないのであるから、その時点で私の「計測」の仕方が間違っていました。技術が未熟で、あなたを悩ませてしまいましたね。申しわけありませんでした。
大丈夫だから安心してください。 
但し正常な妊娠経過をたどっても異常なことが起こりますので、絶対に大丈夫だとは保証することは出来ません。
と何故言えないのでしょうか?「誤診」ではないと言うことに「小心」を感じる。

この裏にあるのは「医師同士」のかばい合いの構図です。同じ府県内では、お互いの技術について否定しないという暗黙の了解があるのです。
セカンドオピニオンを求めても多くのケースで、前の診断を大幅に覆す見解を示してくれることはない。
日本のセカンドオピニオンもあり方にも疑問を感じる。
患者の思いに沿った医療支援をして欲しいものである。

ある医師の見解
**************
「始めに4.8mmのNTがあったのにすぐに正常と言うか、簡単にはNTは消えたりしませんから、見間違いの可能性を矢張り考えたいですね。

「胎児の背中の羊膜があたかもNTの様に存在して見えることがある」とテキストにもそうした羊膜を見間違わないように書いてあります。

 その後の多くの所見を信じるべきでしょう。でもいったんそうしたことを言われると、患者さんとしては簡単に安心できないものですね。
***************

ひげ爺
しかし、一度異常があると告知され、他の医師にかかっても、だれも大丈夫だから羊水検査を受けなくても大丈夫だとは言ってくれません。
羊水検査をしてもらえば売り上げのアップになるのです。(羊水検査10万円)
また、その先にもいろいろと儲かることが待っています。

あとは患者が、腹をくくって「お腹の赤ちゃん」を信じるしかないのです。
そうすれば「無駄な10万円」を払わなくてすみます。
無責任な医師の検査のおかげで「大損」をすることになります。

質問者
****************
さらに、別の病院を受診し先生に診察してもらいましたが、赤ちゃんは元気に育っていると言われました。NTがあった時のビデオを見てもらいましたが、計測に問題があったと言われました。
****************

ひげ爺
お腹の赤ちゃんとお母さんの心を考えない愚かな産婦人科医を、赦すことが出来ない。

はっきりと「計測ミス」だと、他の産科医もわかった時点で、正しい意見を患者に告げる必要があります。
医師のかばい合いは止めましょう。
医療技術の発展になりません。

同じような苦しみをしている妊婦が全国には多数います。
私のブログの「頚部浮腫」を読みに来る方が毎日数十人います。
その方の一部も同じような被害に遭っていると思うと悲しくなります。

客寄せのために3Dや4Dのエコーを導入しても、画像解析の技術がないのに使うから悲劇が起こるのです。
技術が未熟であれば「告知」をする技術を磨きなさい。

私はこれまで、数多くのNTの患者さんを支援してきましたが、染色体異常で生まれたという報告を全く受けていません。
不幸にして奪われる小さな命もたくさんあります。
殺し文句は「このまま妊娠を継続するか夫婦でよく考えてください」そして結論を出してください。
こんなことを言われて妊娠を継続できますか。かりに継続できても妊娠中にどのような思いで過ごすのでしょうか!!!。
お腹の赤ちゃんの成長にいい訳がありません。母子の関係にも大きく影響します。
多くの赤ちゃんの命が奪われています。その数は年間膨大な数に上ると思います。
検査技術の未熟さが命を奪うことを忘れないで欲しい。

患者も強くなれ!!!!医師はそんなに偉くない!!!みんな同じ人間だ。
遠慮することはない。

今日も腹立たしい一日です。
赤ちゃんの心を傷つけることを赦すことはできない。
今日も血圧が上がってる。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全なウィルコムのPHSに変えました

2007年11月23日 | 携帯電話の弊害
携帯電話を変えました。
電磁波が気になりましたので電磁波の影響の少ない「ウィルコム」のPHSに変えました。
とても快適につかっています。
ウィルコム同士の通話は無料ですし、情報交換や育児相談などのサポートの電話相談にも使えます。
メーカーの対応もとても良心的です。
他社は、木で鼻をくくったような対応です。儲かれば何でもいいという姿勢です。

薬害と同じで、影響が出てからでは遅いのです。
私たち市民は、自己防衛をするしか我が身、我が家族、そして小さな命を守るのは私たちの責任です。
メーカーや国は責任を負ってはくれません。

妊娠中の携帯電話は、控えて固定電話をつかってください。
特にお腹の赤ちゃんの上での携帯電話の使用は絶対に止めてください。

また子どもの前での携帯電話の使用も止めてください。子どももあなたのまねをして早い時期から使います。
また、交換した古い機種を子どものおもちゃに使うのも止めましょう。
携帯電話依存症のあなたが自己を正当化するためのおもちゃとして与えているのではないでしょうか。

携帯電話をする時間があれば、可愛い我が子と遊んであげてください。
楽しい時間を過ごしてください。

育児中の「携帯メール」は絶対にするな!!!!!!!!!!!。
何故ならば、親の目は「携帯電話」の画面やキーに釘付けで「我が子」の行動に目が全くいかない危険な状況になるからである。

我が子の身を守るのは親の努めである。

通話するにしても、我が子から目を「離すな」しっかりと目線を子どもに向けてください。

それにしても街中には、危険な親が氾濫している。

自己中心的な親の氾濫であり、この国の行く末を案じるのは、僕が年老いたからだろうか。どこを見ても携帯電話をする人間があふれている。
年寄りも若者と同じように、携帯に夢中になっている悲しい光景を見る。
とてもむなしい。

再度言う。
子どもの前で親は携帯電話を使うな。
特に、NTTドコモ、ソフトバンク、auの3社の携帯は、電磁波のSAR値が約1.4WW/Kgと高いので止めた方が良い。あなたの脳が被爆して熱くなっています。
ウイルコムは、0.021W/Kgと断然低い。
※SAR値とは比吸収率(Specific Adosorption Raye)の略で、電波の人体吸収に関する基準である。この値により電波を発する機械から人体が一定の時間でどれくらいのエネルギーを吸収しているかを表した数値である。
携帯電話・PHS電話機などの小型無線機などの小型無線機の場合の「SAR値」は任意の10g当たりの組織に6分間で吸収されるエネルギーの量の平均値を測定し、その最大値W/kgの単位に換算して表しています。

日本 2.0W/kg10gあたり 総務省令・無線設備規則
アメリカ 1.6W/kg1gあたり 連邦通信委員会(FCC)
スウェーデン 0.8W/kg10gあたり 労働組合連合(TCO)
中国 1.0W/Kg10gあたり
ドイツ 0.6W/Kg10gあたり

我が国に基準がいかに緩いものでありメーカーにとって有利で国民の健康をないがしろにした基準であるかご理解していただけるのではないだろうか。
外国の基準と比べてもウイルコムは、0.021W/Kgは格段に低い。それは方式が違うからである。
ウイルコムPHSの「SAR値」は低く、「安心・安全」に使えると言える。
僕の携帯は0.025W/Kgである。
病院内で医師やスタッフが持っているのが気になった方はいませんか?
一般の携帯電話は使用禁止で、スタッフが携帯を持って話しているのに違和感を持ったことはありませんか?
あの電話は、全て「ウイルコム」の電話です。「SAR値」が低く、「安心・安全」に使ええ、医療機器の誤作動を招かないからです。

この数字を、よく考えて使ってください。
あなた自身と家族のために。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルク神話?

2007年11月22日 | 祖父母の弊害
このところ育児不安の相談が増えています。
多くの場合、核家族化で親自身が自分の親から上手く育てらていないように思います。

アメリカからの育児情報に若いお母さんが振り回されたり、ミルク神話や市販の離乳食がさも育児を助けるように宣伝され、ミルクで育った子は「強い子・よい子」などと行った宣伝が行われ。
退院時には、ミルクのおみやげがついていました。産院のおみやげのミルクを我が子に与えるようになりました。
誰も疑問を持たずにそのようにしていました。
母親教室では、調乳の仕方や哺乳器具の使い方や消毒の仕方などを含めミルクについて教えられていました。

ミルクは頭のよい子に育てると信じられていました。森永ヒ素ミルク事件の頃は、ミルクが大量に消費されました。
その頃育てられた子どもが、今は祖母になり孫育てに協力しています?
そのお祖母ちゃんが、母乳哺育の邪魔をします。
孫にミルクを勧めます。その裏には、ミルクはお母さんでなくても授乳でき、孫を取り込むのに最適です。
おっぱいのでが悪いとすぐにミルクを推奨します。
お祖母ちゃんたちは、孫かわいさに、泣いていたら母乳がたりないからミルクをあげないと可哀想だと言います。
孫をおもちゃにできるのです。
母親も助かるのでつい甘えてしまいます。
それは取り返しのつかないことになります。
母子の愛着を阻害し、関係が希薄になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母子の信頼関係が大切

2007年11月21日 | 母子関係の確立
赤ちゃんの生活リズムをもっとしっかりと作ってあげる必要があるように思います。
基本的に人間は動物ですので、朝日とともに起き、夕日とともに活動をペースダウンさせ、夜はしっかりと休みのが一番自然です。

入浴というのは、とても興奮するものです。
夕方から夜にかけては次第に静かな精神活動にしていく必要がありますが、夜遅くになっての入浴や、パパが帰ってから一緒にはしゃいで遊ぶのは、目を覚まさせてしまい、なかなか寝付かれなくしてしまいます。
こういったことも、赤ちゃんの生活スタイルに配慮して、大人が工夫をしてあげなければいけないと思います。
夜十分な睡眠がとれていなければ、昼間の活動は鈍ってしまいがちです。
逆に昼間のいきいきとした生活がなければ、一日の生活スタイルにメリハリはありませんので、夜いつまでも起きているようなことにもなってきます。
以上は原則のお話ですので、実際の生活のなかでいろいろと工夫をしていって下さい。


母子関係の確立ができず、関係性障害に陥り、基本的信頼関係を確立できないと、基
底欠損と呼ばれる状態が生じ、その後の発達や人格形成に大きく影響します。

自分に自信がない、他人を信頼できない状態が人格の基本になってしまいます。
自分に自身が無く、生きて行く上で最も重要な食を否定します。食行動異常の治療は信頼関係の確立からはじまります。

主治医が身も心も抱きかかえ、どんなことがあっても決して裏切らない立場をとります。
拒食症では抱きかかえ離乳食を食べさせるように食事を与え、離乳食のやり直しを行います。
当然母乳栄養児にはほとんど無いのですが、全く無いとは言えません。母乳分泌に関わるプロラクチンの血中濃度は個人差があるようで、高値になりやすい人では、苦労が少なく母乳がでるようです。

母親が子どもに特別な感情を持つことができるオキシトシンやバゾプレシンは、子どもの方を見つめて、子どものことを考えながら授乳しないと分泌されにくいので、完全母乳栄養児でも3歳健診時に、関係性障害を持つ子どもがいます。

母親にお話を伺ってみますと、哺乳時に見つめられず、よそ見をされていた子どもに見られました。現在、授乳しながらテレビを見たり,ビデオを見たり、メールをしたりする母親が70%以上います。
子どもの時に見つめてもらえなかったために、成人しこどもを持っても見つめることができなくなっているようです。

世代間伝達です。

拒食症を含め食行動異常、あるいは食物を含めた依存症、たとえば過食、アルコール依存、薬物依存、スポーツ依存、学業依存は増加しています。

最近はテレビゲームに依存しているためか、アルコール依存、スポーツ依存、学業依存は目立たなくなっているように思います。
いずれにしても母子関係の確立は後の人生に大きな影響をもたらします。関係性の確立のための準備は妊娠前にはじまり、妊娠して作業が開始され、母乳栄養の終焉までに完結されるべきであると今は考えています。
白川嘉継先生


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳哺育と風邪薬の服用

2007年11月20日 | 母乳と風邪薬
このところ急に冷え込んで風邪が流行りだしてきました。
そのせいか、母乳哺育で授乳中の服薬をするなら母乳を中止するようにとの指示を受けたのだが、赤ちゃんが人工乳を飲んでくれないという相談がよくあります。
このブログの中の授乳中の風邪薬についてのアクセスが増加しています。
日本の薬の説明書には少しでも母乳に薬の成分が移行すると母乳を与えてはいけないとなっています。普通子どもが風邪をひいた時に使うような薬でさえもだめとなっています。
  アメリカ小児科学会やWHO/ユニセフでは多くの症例を分析して薬と母乳について安全性を検討しています。その中では特殊な薬をのぞいて多くの薬が母乳を飲ませながらでも使用できるとされています。
継続的に薬を服用している場合には注意しながら授乳する場合もありますが、急性疾患で短期間薬を飲む場合には通常量であれば使用可能のものがほとんどです。

多くの方が内科医や小児科医から授乳の中止を言い渡されているのだと思います。
その根拠になるのは、薬の添付文書に記載されている「授乳中の服用は中止」との文面をそのまま鵜呑みにしているためだと思います。

授乳中も多くの薬を服用することが出来ます。

医師は薬についてもっと勉強してください。

母乳哺育の赤ちゃんは、ゴムの乳首からの授乳を嫌がります。
また、その乳首から飲んでくれずに、脱水症状になるケースもあります。
急に人工乳に変えても赤ちゃんは飲んでくれません。

風邪で体調を崩して辛い思いをしている上に、追い打ちをかけるように、赤ちゃんに泣かれたら・・・・それを想像すると本当に辛いです。

薬のガイドラインをきちんと作るべきではないでしょうか。
アメリカのように。
それを、処方する側に徹底して欲しいものです。
医師や薬剤師は学んでください。

風邪をひいて母乳を中止するように言われたらたまごママネットのサイトを見てください。
http://www.tamagomama.net/
育児相談室に母乳と薬のページがありますので参考にしてください。
Q&Aがあります。

早く治してくださいね。お大事に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトル症候群

2007年11月19日 | 子どもの成長
ハンバーガーやスナック菓子を食べながら清涼飲料水のペットボトルを常用することから命名された「急性糖尿病」です。
糖分の多い清涼飲料水を飲み続けると、血糖値が上昇し血糖の分解を促進するインスリンの分泌が追いつかなくなります。
食べたデンプンや糖を分解したブドウ糖が尿などで排出され体重を落として重症になることもあります。

また、少年犯罪を起こしたり切れやすい子どもは、長期にわたって清涼飲料水の大量摂取
をしたり、スナック菓子などを大量に食しています。

食事は、朝食は抜きで菓子パンやインスタントラーメンを食事にしている。
副食として、焼き肉や肉加工食品をよく食べ、野菜をほとんど食べない。
このような食生活から「低血糖症」になり、凶暴な犯罪を起こします。
「低血糖症」とは脳のぶとう糖が足りなくなり、脳の機能が低下し血糖値を上げようとして攻撃ホルモンであるアドレナリンの分泌が促進され、攻撃的にさせます。

暴力などの犯罪者は、低血糖で血中コレステロールが常に低い状態になります。
これらのことから切れない子どもに育てるためには、甘いジュースやジャンクフードを食べさせないようにしましょう。
朝食は、必ず摂るようにしてください。
夕食は家族で食べるようにして、孤食はやめましょう。

食事や食べ物は、心豊かな子どもに育てるためにとても大切です。
食を再考してください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果汁の間違った与え方(堺市)

2007年11月18日 | 自治体の間違った育児情報
今回は、北九州市に続いて第2弾は堺市です。
堺市はメールマガジンやホームページで市の栄養士が2~3ヶ月になったら果汁を与えるように指導しています。
これは間違った指導ですので、改善を求めるために市長宛に下記の質問書をだしました。
市も私の指摘の意味がわかったのかすぐに削除をしました。
しかし、健診などで保健師が指導をしている可能性がありますので、今後、市当局と話し合いをして、今後の指導のあり方を確認します。

多くの自治体が、「授乳・離乳食」の間違った指導や情報を提供し、親を苦しめています。
早急に改善が必要です。
皆さんの自治体でもそのようなことがありましたら、お知らせください。
訂正を求める活動をあなたに変わってやります。

大阪市、京都市には改善を求めています。
******************

                             平成19年11月08日
堺市市長様
                     特定非営利活動法人たまごママネット
                           理事長 新井一令
        〒550-0006
                      大阪府大阪市西区江之子島1-7-3
     

           質 問 書
  貴職におかれましては、日頃から堺市の発展にご尽力をたまわりあつく御礼申し上げます。

堺市は、様々な子育て支援や母子保健に対して、積極的に市民に情報提供や各種センターで支援をされていることに対しまして敬意を表します。

子育て中のお母さんに対してホームページで情報を提供されていますが、どのような真意で提供されているのかお答えください。

子ども青少年局
こども青少年情報ルーム
子育て支援
すこやかメールマガジン
栄養士の’おいしい’おはなし

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 赤ちゃんも生後2~3か月になれば、そろそろ果汁を与えてもいい時期です。でも、果汁の与えすぎは、母乳または育児用ミルクの量を減少させたり、離乳食の妨げになることがあります。また濃い果汁で下痢をしてしまう場合もあります。
 生後6か月ぐらいまでの赤ちゃんには、母乳または育児用ミルクの栄養だけで十分です。離乳食開始前に果汁を与えるのは、母乳または育児用ミルク以外の味に慣れさせるためです。
 赤ちゃんの味覚はとても敏感ですので、果汁も離乳食と同様にうす味にしてください。水分補給は湯ざましやお茶にしましょう。この時期、湯ざましやお茶をあげても飲まないときは、水分が足りていると思って大丈夫ですので、わざわざ味付きのものを飲ませなくてもよいでしょう。

《果汁を与えるときのポイント》
 ・果汁は原液で与えるのではなく、2~3倍の湯ざましで薄める。
 ・最初はティースプーンなどの小さなスプーンに少し入れ、1さじを数回に分けて与える。
 ・生後4~5か月の赤ちゃんでも、多くても1日50ccぐらいまでにする。
・ 無理に与える必要はない。
とありますが、なぜ2~3ヶ月から果汁を与える必要があるのでしょうか。
その真意についてお答えください。
 
市民を惑わす情報提供は母子保健の推進にならない。
誠意ある回答を望みます。
                                    以上
****************

という質問書を市長に送付しました。
明らかに厚生労働省が作成したガイドラインとはかけ離れた町型t情報でしたので質問の回答によっては、削除を申し入れるつもりでした。
市当局も間違いを認めて削除しました。
下記はその回答書です。

***********************


                         堺子育成第1894号
                         平成19年11月15日

特定非営利活動法人
 たまごママネット
   理事長 新井 一令 様
                        子ども青少年局長

            回 答 書

平成19年11月08日付けでご送付のありました質問書につきまして、以下のとおりご回答申し上げます。                         

                 記

晩秋の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は、本市子ども青少年行政にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 ご指摘をいただきました情報につきましては、平成14年11月20日に発行いたしました すこやかメール・マガジン『いっしょに。』の申の「栄養士の'おいしい'おはなし」 で提供させていただいたものでございます。
 本来ならば、平成19年3月14日付けで厚生労働省により策定されました「授乳・離乳の支援ガイド」に基づき、早急に市のホームページから削除すべき情報でありました。
 他に掲載をさせていただいております防報につきましても、早急に確認を行った上で、更新が必要な情報につきましては見直しをさせて頂きます。
 今後とも、子育て支援情報の提供につきましては、細心の注意を払ってまいりますので、お気づきの点がございましたら、ご意見等よろしくお願い申し上げます。
*******************
少しでも問題点があれば、それを指摘し正していくことが私の使命だと思っています。
質問書を出しましたがまだ回答が来ていない自治体があります。
到着次第また掲載します。

皆さんのところでも同じような間違いがありましたら連絡ください。
是正のためのアクションを起こします。
情報入手先は秘匿しますのでご安心ください。
情報をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんが教えてくれる

2007年11月17日 | インポート
今回は、時々相談メールがきたり、ご機嫌伺いの電話をさせていただいているお母さんからのメールをご紹介します。
この文中には、大切なことが書かれています。
多くの悩みを、赤ちゃんと共に少しずつ前に進む、暗くて辛い時期を経てやっと子育てが楽しく思えるようになったそうです。
******************
生後3ヶ月の6~7月頃は、夜もグッスリ寝ていた息子は、夏くらいから眠りが浅くなり、夜中も起きる回数が増えてきました。
猛暑のせいかなぁ?くらいに考え、あまり気にもせず息子のペースに付き合っていました。
しか~し。
秋になり過ごしやすい季節になっても、夜中に起きる回数は変わらず・・・。
さすがに疲れてきちゃいました。

今は新生児頃のように1時間半~2時間半おきに起きています。
前は授乳すれば寝てくれていたのですが、今では授乳しても反り返って泣いたりするんですよ~。
夜泣きなのかな?
立って抱っこすると途端にスーっと眠りに入り、少しすると寝息もたて始めるのですが、布団に置くと一気に大泣き。
「新生児に戻った?!」ってカンジです(笑)。
夏の終わり頃から、お天気のいい日には公園に行って一緒に遊具で遊んだり、並木道を散歩したり。
外に行けない日は、絵本を読んだり、ボールで遊んだり。そうすると昼寝もせず、ご機嫌で起きているのですが、夕方からグズリ始め、夜の眠りは変わらなくて・・・。
朝には決まった時間に、しっかり朝日を浴びたりもしてるんだけど。
生活リズムって、どうやってつけてあげたらいいんでしょうか。
家事もそこそこに、息子のペースにあわせ、思いつくコトはやってるつもりなんだけど・・・。
努力の甲斐もなく(笑)。
成長と共に頭囲が平均値からどんどん下に外れてしまい・・・。
遂に「要経過観察」になってしまいました。
体重より、頭囲の伸び悩みの方が深刻だとか?
追い討ちをかけるように、オムツかぶれと頬の湿疹が再び悪化・・・。
一気に来ないで~ってカンジです。
せめて、身体面での心配が軽くなってくれれば気持ち的にも少し楽なんだけどなぁ。

先生にメール送ったら、息子に「どうしたんだい?不機嫌な理由を教えておくれ~」って聞いて
みようと思います。
みんなにはバカにされるんだけど、対応に困ったときは息子に「どうしたらいいのか教えて」って聞くと、かなりの確率で応えてくれるんですよ。
オシャベリする訳じゃないんだけど、態度とか雰囲気とかで一生懸命教えてくれてる気がするんです。
周囲からは、気のせいだって言われるんだけど・・・。
私の都合のいい思い込みなんでしょうかねぇ?
ではでは。
*****************
いかがでしたか。我が子が成長したお母さんは、この文章を読まれて共感を覚えられたのではないでしょうか。

僕は、赤ちゃんが辛いときには親にサインを送って訴えてくれると信じています。
それが赤ちゃんサイン=ベビーサインですね。

このお母さんのように、我が子に聞くと、答えや、して欲しいことを伝えてくれます。
それを受け止めることが出来るかどうかは、親子の愛着だと思います。
母子相互に意思を伝達しあえる密な関係がとても大切です。

赤ちゃんが夜中によく起きて、とても辛い時が今も続いているそうです。先頃は、2日間続けて6時間も睡眠をとってくれたので、赤ちゃんがお母さんを休ませてくれたのだと感謝をしたと言っていました。だからまた、夜中に起きてもいいや、それがその子の生活パターンだと納得されたそうです。
時には、赤ちゃんがお母さんに気をつかってくれます。お母さんを励ましたり休息の時間
を与えてくれます。

お互いに信頼しあえるって素晴らしいですね。
これからも楽しい子育てをしてください。応援しています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違った自治体の育児情報

2007年11月16日 | 自治体の間違った育児情報
厚生労働省からガイドが出たのであるが、それが自治体の現場では徹底されていない。
いつまでまっても変化がないので、自治体の首長に質問書という方法でアクションをおこしました。
果汁を3ヶ月から与えるべきだとする指導をしています。
それは、間違った指導です。
ブログをご覧いただいている皆様の自治体でも間違っているかもしれません。
ぜひ、御確認を。
****************
平成19年11月08日
北九州市
市長 北橋健治様
                       特定非営利活動法人たまごママネット
                             理事長 新井一令
                    〒550-0006
                      大阪府大阪市西区江之子島1-7-3
     
質 問 書
貴職におかれましては、日頃から北九州市の発展にご尽力をたまわりあつく御礼申し上げます。

貴市は、様々な子育て支援や母子保健に対して、積極的に市民に情報提供や各種センターで支援をされていることに対しまして敬意を表します。

子育て中のお母さんに対してホームページで情報を提供されていますが、どのような真意で提供されているのかお答えください。

子育てさろん ぴあちぇーれ
子育てQ&A
離乳はいつからしたらいいですか?
→5ヶ月ごろからがいいでしょう。「つぶしがゆをスプーン1さじ」から与えてみましょう。このころの赤ちゃんは、口をモグモグさせたり、よだれをたくさん流して食べたそうな様子をみせます。離乳の準備として、生後3ヶ月になったら、お乳以外の味になれさせるために、果汁をしぼってお湯で2倍に薄めたものを与えてみましょう。野菜スープやおつゆでも構いませんが、味は薄味で大人の1/2から1/3を目安にしてください。始めは1日1回1さじから。手や食器は衛生的にしておきましょう。

質問
とありますが、なぜ3ヶ月から必要なのでしょうか。この情報の真意をお答えください。
 
市民を惑わすような記述をすることは母子保健の推進にならない。
至急誠意ある回答を望みます。
以上
*************
                          平成19年11月13目
特定非営利活動法人 たまごママネット
理事長 新井 一令 様
                  北九州市子ども家庭局子ども家庭部

このたびは、子育て支援サロン“ぴあちえ‐れ”の子育てQ&Aの記事に関しまして、
貴重なご意見をいただきありがとうございます。
ご指摘いただいた文は、離乳食に関するご質問へのお答えを、当時の文献を参考に作成
したもので、
①「離乳食の開始時期」について、生後5ケ月ころが適当としたうえで、
②「離乳食の準備」として、生後3ケ月になったら、果汁を絞って薄めたものを与えてみ
 ましょう、としていたものです。

なお、「離乳食の準備」に関する記述につきましては、本年3月に厚生労働省から出され
た「授乳・離乳の支援ガイド」で、「離乳の開始前に果汁を与えることについては、(中略)栄養学的な意義は認められていない」とされていることから、今回、文中から削除することにいたしました。

今後とも、本市の保育行政に関しまして、ご意見をいただきますようよろしくお願いい
たします。
****************
いかがですか。
間違っていることを素直に認め削除をしていただいたことに感謝します。

市民に正しい情報を提供するのは自治体の責務です。
まだまだ、訂正、削除しなければならないところが多くあります。
同時に、複数の自治体に質問書を出しましたがまだ返事がないところがあります。

至急の回答を望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーサインは「資格ビジネス」!!!

2007年11月15日 | ベビーサインは必要ない
ベビーサインは資格ビジネスの側面が否めないのではないだろうか。
高いお金を出して資格をとって本当に意味があるの?

資格マニアからお金をとる資格ビジネスではないかと思います。
子育て中のお母さんは、我が子と向き合っていることで多くの人が疲弊しています。
それが育児不安に繋がっていきます。
そんな中でベビーサインが広がってきたのではないでしょうか。

何故、広がったか私見してみました。
マニュアルで育った世代には○○法などとうたったものに頼り、みんながやっているとやらなければならないように、思う人が多くなっていることが要因ではないでしょうか。
また、親の子育ての知識やあり方も影響しているのではないでしょうか。
親から自信を持って育てられた子どもは、人を頼らず我が子を見つめ育むことが身についています。
自信を育むことが出来なかった親は、何かに頼らざるを得ません。
そんなときに、資格ビジネスなどが入り込む余地があります。

育児中の社会から隔絶されている母親のこころを揺さぶり、育児関連の資格ビジネスにはまる人がいるのでしょうね。

必要ないものに、投資するのは無駄です。
主催者が金を儲けるだけです。

「ベビーサイン」をブランドにしようと無知な自治体や子育て支援をうたった団体、金儲けが目的の保育園などへの売り込み躍起になっている様に思います。

団体のホームページから引用します
**************
「今、世の中には子育てが苦手な両親がたくさんいます。痛ましい事件も起きています。でも、赤ちゃんの気持ちが少しでも分かれば、子育ては楽しいものに変わります。ベビーサインはそんな瞬間をたくさん与えてくれる育児法です。私たちはこのすばらしいベビーサインを日本中に広めていきたい、そう強く思っています。ベビーサインの講師育成プログラムにご興味をもっていただいた皆様も同じような思いをもっているのではないでしょうか?私たちはベビーサイン講師として、どのような教え方をし、どのように受講者と接していくのか、教室にくるママたちがベビーサインを通して学びたいこと、疑問に持つこと、体験したいこと、など様々なノウハウを得てきました。ベビーサイン講師育成プログラムという形で、私たちが築いてきたノウハウと経験を学んで頂き、ベビーサイン講師になってこの素晴らしい育児法を日本全国に広めていきませんか?」
*************
とあります。もっとも赦せないのは「赤ちゃんの気持ちが少しでも分かれば、子育ては楽しいものに変わります」とありますが、子育ては「新生児の時から我が子の気持ちが解らなければできないのである。

お母さんが言葉の話せない、わが子に優しい調子で語りかけている光景を見た方、あるいは、今しているお母さんも多いのではないでしょうか。
それは「マザリーズ(母親語)」と言われています。
「○○はいい子だね」「かわいいね」「マンマにする」「おくちあ~んしてね」などと語りかける母親の声は、抑揚が大きく、ゆっくりと長く、優しく語りかけます。
大人同士の会話の倍近くの長さになります。

お母さんの語りかけを受けると、赤ちゃんの手の動きがそれに呼応します。母子の心が一体化し、母子の絆ができあがります。
体中を使って反応してくれます。

赤ちゃんは言葉が理解できなくても、心を通わすことができます。
それが赤ちゃんが出すサイン(赤ちゃんサイン)です。
それが楽しい子育てにマザリーズは大切です。
それが母子の愛着を深めていく最大の方法です。

ある団体がいう「ベビーサイン」ではありません。


次にまた、団体のホームページから引用します。
*****************
「■日本語プログラム受講料 合計157,500円
上記に含まれるもの 受講料128,000円 考査料10,000円(再考査の場合別途料金がかかります)
テキスト代 19,500円(マニュアル1冊 書籍6冊 教材キット DVD1枚)」

*****************

マニュアル世代は、これだけの高額な金額を払っても価値があると思っているのだろうか?
この金額を見て、賢明な方は止めるのではないだろうか。
育児中の社会から隔絶されている母親のこころを揺さぶる、育児関連の資格ビジネスにはまる人がいるのでしょうね。

団体のホームページから引用します。
*****************
~The Merits of Baby Signs~
ベビーサインを使うとどのようなメリットがあるのでしょう?
1 親子の絆がとても深まる

      「6ヶ月~1歳半の赤ちゃんとママ」が対象とあるが、この月齢になる前に
母子の愛着や絆ができあがっていないことは不幸である。生後すぐから母子は絆が結ばれる必要がある。
2 話し言葉の習得に好影響がでる
話し言葉は、この手法をとらなくてもしっかり出来上がる。影響があるかも知れないがデメリットもある。赤ちゃんは無理矢理おぼえこまされることに苦痛を感じるはずである。
また、これに頼ることは危険である。
3 育児が少し楽になる
これをしなくても楽しいこともあれば辛いこともある。それらが親を成長させるのである。
4 赤ちゃんの健康と安全に役立つ
これについては記載している意味が全くわからない。
*****************
これをすることでどこが健康になるのであろうか?また、どのような安全役立つのだろうか?
これらを考えてもこれをやる意味は、私は全くないと思う。
大切なお金の無駄遣いである。

最近は、自治体でもベビーサインが行われているようであるがこれは問題ではないかと思う。
もっと自治体がやるべきことはあるのではないだろうか。

ベビーサインは「育児法」といっているがどこが育児法なのだろうか?
私は育児法と言えるものではないと思います。
たんなる「親子遊び」です。お遊戯です。


講習を受けるお金があるならば、もっと意義のある使い方をしてください。
また、大切な時間は愛するわが子につかってください。

意味のない資格ビジネスに惑わされずに、我が子を見つめ育んでください。
自信を持ってください。

みんなと同じでなくていいのです。親も子どもも人それぞれ個性があります。
それを大事にしてください。
本当に大切なものは何か、真剣に考えてください。

赤ちゃんは皆、親にサインを出しています。
それを受け止めることが愛着を深めることになります。
新生児も母親の言葉を理解しています。
「マザリーズ(母親語)」で赤ちゃんの目を見ながらたくさん話しかけてあげてください。

「ベビーサイン」という営利目的の資格ビジネスに頼らなくても「心のサイン」を目や笑顔、そして体を使って出してくれます。
それを親が受け止めていなければ子育ては出来ません。赤ちゃんは、皆死んでしまいます。
これまで、十分に育っているのですから今更「無駄金」を使わないでください。
あなた自身の内なる力と赤ちゃんの育つ力を信じてください。
ベビーサインがなくても楽しい子育てができます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする