ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

田植えが終わりました。

2009年05月31日 | 丹波篠山暮らし
昨夜の雨が昼前まで降っていましたので、雨の中での田植えになるのかと案じていました。
昼前から雨が上がり青空が出てきました。
Photo_2

稲の到着が少々遅れて、午後1時半から開始。
まず、粟野さんから田植えのポイントを説明していただきました。
足下にあるのが田植えに使う稲です。
Photo_3

15センチの間隔で植える。
稲は3本ほどを泥の中にさしていきます。

子どもの中には、田んぼの中で泳げると錯覚していた子がいました。
泥の中で、前回の田んぼで泥んこ遊びのような状態で、全身泥だらけ。
楽しそうでした。
今回は、爺は子守と写真を撮影しました。
Photo_4

田植えの時間は、温かく汗をかかないほどよい気温でした。
夕方からまた冷え込んできました。
Photo_5

天候に恵まれて参加者は大満足のようです。
自宅でポリバケツに稲を植えて育てるために今回はバケツを持参していただきました。
Up

秋の稲刈りが楽しみです。

首領百姓 粟野さんありがとうございました。
心から感謝いたします。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメは偉い

2009年05月30日 | 日々の思い
ツバメは、偉い。
だれに教わる出もなく、子育てをしています。
Photo

一日に何度も何度も我が子にエサを捕っては与え、捕っては与えをしています。
毎年、同じ場所に何千キロもの旅をして戻ってくるのです。

一から巣作りをし、卵を産み、抱卵して孵し、給餌していくその姿に感動します。
人間は、頭で子育てをしすぎではありませんか?

動物のように、自然に、本能の赴くままに育てればいいのです。
頭で子育てはできません。
人間は動物に学ぶべきでしょうね。


今日の花
Photo

シラン
ラン科シラン属
別名:ベニラン、シケイ
耐寒性宿根草
原産地は日本や台湾、中国
草丈は30~60cm、開花期は4月~5月
紫紅色や淡桃色、白色の花
花言葉?変わらない愛?お互い忘れないように?美しい姿?楽しい語い?可憐な花ですね。

Up
明日は、田植えです。
さてさてどうなるやら???
今夜は、雨がパラパラ降っています。
先ほどまで、親子でホタルを見に行ってきました。
子どもたちよりも親が感動していました。
まだまだ飛んでる数は少ないのですが、それでも都会の人にとっては、市販されている「ホタル」ではなく、天然ものだ~~~~~。と感動していました。
来週あたりがピークのようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えの準備です。

2009年05月29日 | 丹波篠山暮らし
今朝も早く目覚めました。
爽やかな朝です。
6時に朝食をつくり、すぐに食べて田んぼに行きました。
明後日(5月31日)の田植えに合わせて、田の水が少なくなったので入れる作業をしました。
田には、オタマジャクシがたくさん泳いでいます。
まだ孵化して一週間くらいです。
タニシも元気に動いています。ザリガニも元気にしています。

今日一日水を溜めます。

今日の花はドクダミです。
可憐な白い花です。
Photo

ドクダミの生命力と繁殖力は、他の薬草よりはるかに強く、いくらむしり取っても、根茎が残っていると、翌年は、地面いっぱいになるくらい繁殖します。野原、空地、路地などどこでも見ることができます。6月頃、白い花が咲き葉は、さつまいもの葉に似ています。
独特の臭いがあり、何か毒でも入ってるのではないか?ということからドクダメ(毒溜め)がドクダミへと変化してこの名がついたと言われている。古来より、民間薬として利用されて 漢方名を「十薬」といいます。
Photo_2

明日は、宿泊がありますので本日は準備をします。

ホタルが飛び始めましたので子どもは喜んでくれると思います。
いい思い出が出来ますように。
田植えと共に。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒乳の時期はさまざま

2009年05月28日 | 医師の断乳指導
今朝も5時に自然に心地よい目覚めをしました。
起きてすぐ外の空気を吸い込みます。木々や花の香りがミックスされた美味しい空気です。
それを吸い込む度に、生きている喜びを感じます。
それから田んぼの見回りをして、水の調節をします。
それから朝食を作って食べます。

今日の本題
卒乳に時期はありません。
皆さん誤解されているようです。
卒乳の時期はいつ頃????
という相談があります。
赤ちゃんの顔が違うように卒乳にはそれぞれ全く違います。
赤ちゃん自身が母親に教えてくれます。
周りの心ない声に惑わされることなく、我が子を感じてください。
他人の声に惑わされている「母親」の心を見透かすように、おっぱいを飲む頻度も増えます。
あなたの不安が、我が子の不安を誘発するのです。

何歳まで「おっぱい」を飲んでもいいのではないですか。
問題はありますか?
おっぱいは「自立心」を高めます。
赤ちゃん自身が卒乳することは、その後の人生にとって大きな大きな礎となります。

卒乳という断乳を考えている方、今一度考え直してください。
我が子のために。
強い愛を持って。
Fs

今日の花
樹木なのですが、花の名前は知りません。
裏庭に咲いています。
Gs

この花は、先出しは白いのですが徐々にピンクになり最後には赤紫になります。
色が変わっていく花です。
匂いはあまりいい匂いではありません。

Up




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然を感じましょう

2009年05月26日 | 日々の思い
朝の里山は美しい情景を与えてくれる。
この自然のメッセージを心から感謝して受け入れることができる。
手前の田んぼは5月31日に田植えをする田んぼです。
Photo

素直な心を与えてくれた親に感謝します。
爺はこのような活動をしている背景には母親の与えてくれたものだと感謝しています。
母は苦労して爺を育ててくれました。
兄妹は、全て自宅で産婆さんが来て産みました。
妹のお産をいまでもはっきりと覚えています。
母親は、息むこともなく、ごく自然に、当たり前にお産をしました。
出産のぎりぎりまで働いていました。
日々の生活の中で「生む力」が付いていたのです。
産後も静養するまもなく家事をこなしていました。

今の生活は、自然なお産を望む人々の心と体をつくることとかけ離れています。
昭和60年代までの我が国の暮らしは、お産のためには素晴らしいものでした。
掃除や雑巾がけ、洗濯は手洗い、トイレは和式、遊びはゴム跳びや缶蹴り、ままごと遊び、野山を駆け回り基礎体力をつけることができました。
今の暮らしは、電化製品だらけで体をあまり使わずにできます。

お産だけは「いいお産」をしたい。それは夢のまた夢です。

いいお産を望んでいるのなら、今一度、自分の日々の暮らしを見つめ直してほしい。

里山の暮らしは、自然を感じ、自然と共に暮らすことの出来る素晴らしいものです。
Photo_2

昼はトンボや蝶が飛び、鳥はエサを田んぼや畑で得ています。
5月にトンボが飛んでいるのは想像していませんでした。
夜は、まもなくホタルが飛びます。
蛙の合唱が朝まで続きます。

毎晩10時には就寝、早朝5時には起床。
時計が無くても体が自然に眠り、爽やかに目覚めます。
都会では考えられない生活のリズムです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの花

2009年05月25日 | 丹波篠山暮らし
昨日から冷え込んできました。
今日はひんやりし肌寒い一日でした。

そんな中、用事があり車で走っていると紫色の花に目がとまりました。
車を道路脇に止め、所有者の許可を得て畑の中に入って撮影しました。
Photo

道路からですと美しい花をアップで撮影するのが不可能です。
Fs

畑の周りには、イノシシや鹿、その他の動物から作物を守るために、電気柵やネットが貼ってあります。
それがバリアーになっています。

みなさんジャガイモの花をご存じでしたか?
綺麗な花ですね。



Up




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えをしました。

2009年05月24日 | 丹波篠山暮らし
今日は朝から田んぼで田植えをしました。
ほとんどは機械がやってくれますが隅だけは機械が入れないので手で植えます。
Photo

田植えの前に、早朝から水の管理を行います。
これまで取水していたのですが取水を中止して水を止めます。
Photo_2

粟野さんがトラックに田植機を乗せてやってきます。
奥さんが軽トラに稲を積んで夫婦でやってきました。
Photo_3

綺麗に、素早く出来るもので。
感心しました。
これからしばらくは水の管理をさせていただきます。

今週末は、親子で田植えです。
参加者の集まりがいまいちです。
どうぞ参加してください。

雪の下のように葉が見えるのですが?
Photo_4

綺麗な花です。
1センチくらいの花です。
花は蘭に花のようです。
Up












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮が咲いています。

2009年05月23日 | 丹波篠山暮らし
今朝も早起きをしました。
最近は夜10時に寝て、朝5時起床のパターンになりました。
朝5時前に自然に眼が醒めます。
そして、朝の散歩が日課になりました。

夜は10時になると睡魔に襲われます。
自然の儘に生かせていただいています。

時計の必要ない生活です。
縛られるものも無く、自然を感じ、その儘に生きることの喜びを知りました。
Photo

今朝早く咲いている睡蓮に感動しましたので掲載させていただきます。
我が家の池に咲いています。
白い花とピンクの花がとても美しく、甘い芳香を放っています。
Photo_2
我が家には、色とりどりの花が咲いています。

和名:スイレン (睡蓮) 花言葉
純潔 清浄 甘美 純粋な心 信仰

Photo_3




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーガの体験会

2009年05月21日 | 丹波篠山暮らし
昨夜は、爺の住む兵庫県篠山市の村雲校区の皆さんを対象に爺の家でヨーガの体験会を開きました。
目下、農繁期のため、夜7時から開始にしました。

集まり具合を気にしていましたが、12名の参加者で大盛況でした。
参加者は30代から70代までの幅広い年齢のみなさんでした。
講師には、いるかくらぶの田原悦子さんを大阪からお越しいただきました。
Photo

まず、田原さんからヨーガについてのお話があり大切なことは、その人の出来る範囲で行うこと。
動作に合わせた呼吸は脳を活性化し、その影響を受けて心の波は静められリラックスし、心身が整うことなど、無理せず毎日行うことの大切さの説明がありました。
Photo_2

5つのアーサナを参加者がそれぞれの体に合わせて行いました。
中には動きの悪い体が田原さんの指導で動くようになったり、皆さんがそれなりに楽しんできました。
Photo_3

終わったあとは30分ほど雑談をして9時半に解散しました。

各自、真っ暗な闇の中に家路を急いでいました。
参加された皆さんありがとうございました。

地域の皆さんに喜んでいただき幸せです。

今日の花は、今朝見つけた桐の花です。
とっても大きな木です。
Photo_4

枝の先に美しい紫色の花をつけていました。
甘い香りが風にのって届いてきました。

Fs

高所に花がありますのでなかなかクローズアップで撮れないので残念です。

Up




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2009年05月20日 | 丹波篠山暮らし
ここに来てから、夜も11時前には就寝しています。
そのために、毎朝、早く目覚めます。
早朝散歩が日課になっています。
とても爽やかな目覚めです。
Photo
自然と共生すると時計がいらなくなります。
全てが太陽と月に合わせて感じ取ることができます。
心豊かに生きていけます。
Photo_2

朝の散歩で芍薬が咲いてるのを見つけました。
Photo_3

淡いピンクが入った白い色との調和が美しいです。
芍薬(シャクヤク) 花言葉
つつましやか
はにかみ、恥じらい
内気

芍薬(シャクヤク)解説
芍薬はキンポウゲ科の多年草。原産地は中国東北部からシベリア南部。季節は5~6月。花の色は、淡紅、紅、オレンジ、青、白、黄、紫など。
Up

本日は夜からヨーガの体験会を、我が家で開催します。
参加者はこの地区の方です。

今日も一日皆さんにとりましていい日でありますように。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ

2009年05月19日 | 日々の思い
ちまたは、新型インフルエンザで大騒ぎのようですね。
それ程敏感にそして過剰に反応しなければならないものでしょうか?
弱毒性のインフルエンザではありませんか。
従来のインフルエンザの方が強いのではないでしょうか。
従来のインフルエンザでも脳症を発症して死に至るケースが多くあります。
それと比べても毒性は弱いのではないでしょうか。

マスクが品切れ、皆がこぞって買い占めに走る姿は、第一次オイルショックの時の「トイレットペーパー」買い占め事件を連想してしまいます。
あの時は、大阪を中心にした騒動でした。
タクシーの運転手さんの自殺や、タクシーの距離の制限など今から思うと・・・・。

パニックになるようなことは避けたいですね。
それにしても過剰反応は慎みたいものですね。

慎重な対応をしたいものですね。

今日は、布団の整理やマリーゴールドを植えました。
Photo_4

マリーゴールドはこの地方では、虫除けに畑に植えるそうです。
ここ篠山では、マスク姿は少ないです。
大阪ナンバーの車の方がしています。
マスクの集団は異様です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ

2009年05月18日 | 日々の思い
新型インフルエンザが流行していますが、皆さんはいかがですか。
僕の運営している保育所のある自治体ではまだ新型インフルエンザは発症していないのですが、マスクが売りキレてしまってないので送ってほしいと依頼がありましたので、篠山市内の薬屋やホームセンターにマスクを購入しようといったのですが在庫がありませんでした。
皆さんのお住まいの地域では売っていますか。
もしありましたら寄付していただけますか。
送り先
〒669-2544 兵庫県篠山市草ノ上57-1番地
たまごママネット
新井一令まで送っていただけると助かります。
Photo_2
今日のブログはお願いになってしまいました。

Up

この花はとても小さな花です。
名前はわかりません。
庭に咲いていました。

首領百姓さんから
「花苦菜」(ハナニガナ)ということを教えていただきました。
ありがとうございます。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どろんこ遊び、当日

2009年05月17日 | 丹波篠山暮らし
本日は、どろんこ遊びの当日です。
昨夜からの雨が朝方にはあがり、午後からの遊びを期待していたのですが残念ながら午前8時頃から再度降り出しました。
宿泊組は、早朝の散歩の後食事をしました。
昨日に引き続き、けあぺんの平岡さん夫妻が手伝いに来てくださいました。
美味しい料理に皆さん大満足をされていました。
うれしい限りです。

食事が終わると子どもたちは、小川にかにやアメンボ、蛙などの生き物を探しにすぐに出発しました。

昼食まで帰ってきませんでした。
壮観な食事風景です。
Photo

多くの参加者で賑わいました。
Photo_2

食後待望のどろんこ遊び。
肌寒い気温でしたが、田んぼの中に数人の子どもが入りました。
浮き輪やそり、たらいなどにのって遊びました。
田んぼには、ザリガニやタニシ、ドジョウがいました。
子どもたちだけでなく親も泥の感触を楽しんでいました。
気持ちいいと大好評です。
Ls

中には泥に入れない子や親がいました。
Photo

子どもたちの笑顔が素晴らしかったです。
天真爛漫に遊んでいました。
頭から足の先まで泥だらけの子もいました。
Photo_3

表面の水は冷たいのですが、どろの中は温かいです。
Photo_2

皆さんもぜひ体験してください。
心が癒されますよ。

Photo_4






Photo_3




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はどろんこ遊び

2009年05月16日 | 丹波篠山暮らし
今日は早朝から、あすの田んぼでどろんこ遊びのために、代掻きが行われました。
首領百姓の粟野さんが来てくれました。
Photo

準備は万端整いました。
あいにく天気は下り坂。
午後から雨が降り出し、夕方からは本降りになりました。
本日の宿泊は、四組です。
大人が5名、子どもが9名総勢14名です。
食事は、近所の方に作っていただきました。
皆さんのお力で宿泊の皆さんにも喜んでいただけたようです。

夕食後に、72歳のおじいさんが「じょうせん飴」をつくってくれました。
砂糖をいっさい使わず、麦と餅米で麦芽等をつくります。
とても甘くて美味しいです。
子どもたちも大満足です。
Photo_2

その後、定番の「紙芝居」です。
夜、9時には就寝です。
Photo_3

その後は、お母さんたちとの話し合い。

雨は雨の楽しみをしましょう。
Photo_4

今日の「花」は近所の左近神社の石垣に咲いていた「雪の下」
可愛い花ですね。

Up




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親のエゴが我が子を振り回す

2009年05月15日 | 子育ての悩み
我が子に振り回されていませんか。
子どもに振り回されている親は、今一度、我が子との関係をもう一度見直してください。

親のエゴが我が子を振り回しているのです。
振り回される子どもは、いい迷惑です。

子育てに教科書はありません。
マニュアルもありません。

唯一の道しるべは「我が子の発するメッセージ」です。
それを感じることが出来るのは、あなた自身が自然体になり素直な気持ちで、全身全霊をかけて向き合うことです。
あなたの中に「無償の愛」が生じてくれば、我が子の発するメッセージを受信することができます。
自信を持ってください。

あなたは「親」です。
Photo
今日の花は、君子蘭です?「高貴な花」とのイメージから「君子蘭」の名前になった。
幹の先に橙色のきれいな花をたくさんつける。
晩秋からは赤い実をつける。
花言葉は「情け深い、誠実」です。

Up




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする